NA-F70PB12
- 頑固な汚れをつけおきし強力洗浄する「つけおきコース」搭載の全自動洗濯機。つけおきとかくはん洗いを4回繰り返し汚れを溶かし出し、しっかり洗浄。
- 「ビッグウェーブ洗浄」を搭載し、衣類が少なく水位が低いときも衣類を効果的に動かしてもみ洗いし、汚れをきれいに落とす。
- 最終すすぎの途中で柔軟剤を入れるタイミングをブザーで知らせる「香りしっかりコース」を搭載。糸くずを捕集する抗菌加工ビッグフィルター付き。

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.24 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.97 | 4.15 | -位 |
洗浄力![]() ![]() |
4.31 | 4.15 | -位 |
静音性![]() ![]() |
2.97 | 3.91 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.69 | 4.09 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
3.34 | 4.08 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 21:34 [1284861-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
洗浄力 | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
本体 |
●購入のきっかけ
もう10年以上使用しているパナソニック製の全自動洗濯機が、たまに途中で止まり最初から洗濯し直すということが起きるようになりました。 たまにそんな感じなので買い換えるか悩みながら3年くらい使用していました。
我が家の場合、浴室内に設置しているので、いつもパナソニック製をご愛用させていただいておりますが、下の方がサビることはあるのですが、お風呂場に置いても10年とか余裕で故障しない感じがありました。
そこで使用していたものと同じパナソニック製7kgを買いに行きました。
●ベスト電器で購入
福岡市プレミアム付き商品券で買おうとヤマダ電機に行ったら、数日前まであったパナソニック製7kgが売り切れたみたいでしたので、急遽ベスト電器に行きました。
「福岡市プレミアム付き商品券は使用できますか?」 と確認すると使えるということでしたので、パナソニック製を探すと、新モデルしかなくて高い。 スタッフさんに相談すると、「前のモデルが今展示品1点のみある」 ということで買うことになりました。
展示品と言われると躊躇される人もいらっしゃるかと思いますが、石油ファンヒーターとかでもそうですが、電源が入らないので壊れているという可能性はほとんどない。
●店頭で相談
今回10年以上使いまくった洗濯機でしたので、前もってヤマダ電機に行き、サイズが表示してあるのでスマホで撮影し、家族に「このサイズでどう?」 と確認しました。
今の洗濯機は、細長い感じがある。 背の低い女性だと使いにくいかもしれません。
迷ったのは、吸水ホースでした。 今取り付けてあるのを計ると1m弱程度。 洗濯機の場合、80cmのホースが標準で付いているとかで、一応動作確認しますので、「届くかな」 と相談。
そんな場合は、レジで精算時に洗濯機+延長保証料+古い洗濯機リサイクル費用として、別途ホース代の2枚に分けるので、使用しない時には後日返品できると言われました。
10年前と違い、水道とホースの間に強制的なストッパー3千円とか取り付ける傾向にあるので、その辺は設置業者がみての判断になる。
結局ホースは必要なかったので後日返品できました。 その他蛇口を開けっぱなしにして固着していたのも無償で直してもらえました。
我が家の場合のような、蛇口の固着とかない場合は、洗濯機を通販で買い、ホースは近所のディスカウント店で買うのが良いのかと勉強になりました。
●操作方法で悩む
普通の洗濯機は、電源ボタンが1個。 こちらは、入ボタンと切ボタンと2個ある。
電源ボタンの入をまず押すと、洗濯コースは1と表示される。コースボタンを押す都度2とか3とかになる。
その1というのが、家電操作が得意でない人にはなんとなく1に見えない感じで迷う。
次にスタートを押せば後は水の量とか自動で計算され、ふたを閉めると洗濯が進む。
その部分で、「あれれ、柔軟剤入れる場所はどこ?」 となる感じ。 毎回洗濯する都度違う場所で回転が止まる。 洗濯ドラムは丸い円のステンレス製で、その上に楕円形みたいな形状になっているので、柔軟剤入れる場所が隠れることがある。
取説に書いてないみたいで迷う。
この難解さは、最初に電源を入れると8秒とか経つと洗濯機の下から音が少し聞こえ、その後ロックが外れるので、ドラムは時計周りに手で回転できるので、柔軟剤入れる場所とか、漂白剤入れる場所とかをずらして調整する感じでした。
そこが少し買った後に戸惑った箇所で、後は普通に操作していても快適な感じで満足度は高い。
ふろ水ポンプも付いてあるので、使い勝手は良い感じあります。
あと、「音がうるさい」 という評判みたいですが、一戸建ての鉄筋コンクリート住宅ではキッチン隣の浴室内に置いていて、洗濯終了の音が聞こえない感じあります。
マンションだとダメなのかもしれませんが、買う前に「どんなうるささだろう」 と不安になりましたが、そんなひどい感じでもないような気がします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 21:06 [1224900-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
洗浄力 | 4 |
静音性 | 1 |
サイズ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】
先代のパナ機と同じような無難なデザイン。
【使いやすさ】
基本的な操作やスイッチは変わってないので慣れやすい。
【洗浄力】
このクラスでは特に問題なし。
【静音性】
うるさい!もうこれだけが以前より明らかに劣化(防音材?)してて驚いた。
【サイズ】
前機種とほとんど同サイズですんなり設置。
【機能・メニュー】
廉価版にこれらを求めてはいません。いつもおまかせコースで。
【総評】
結論からいうと、静音性は想像以上に悪かった。
パナの同価格帯の廉価版FS60からの買い替えなので
どれも変わらんだろうと思ってたら、騒音だけは星1つです。
確かに説明書で比較すると、33dB→37dBなのだが
4dB差でこんなに違うとは思わなかった。
洗濯中は洗面所の扉閉めてても、廊下まで余裕で聞こえてくる。
消費電力も結構上がってる(FS60は220W、F60は400W)ので
省エネとはいえない。まあ、廉価版なので我慢しますw
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2019年4月3日 23:47 [1213876-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
洗浄力 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】
普通の縦型洗濯機
【使いやすさ】
操作がしやすく迷うことがない
【洗浄力】
大きな水流を起こして汚れを落とすので
液体、粉末、ジェルなど洗剤のタイプを問わずに落ちる!
【静音性】
運転中は結構音がする
【サイズ】
7kサイズでは大きすぎるとは感じない
【機能・メニュー】
洗い、すすぎ、脱水など簡単
【総評】
機能がシンプルでありながら7kの容量なので、毛布やタオルケット、
バスタオルなら3枚は十分入る!
1つ難点なのは最低の水量。以前使用していた東芝の洗濯機は最低水量が12Lなのに対して
こちらは20L!!その8Lの差は節水能力が劣り、靴下だけや小物だけを少量の洗濯をしたい時に
長い目で見ると明らかに水が勿体なく節水能力が低いのは困る。
エコナビや省エネ家電でリードしてきたパナなだけに、なぜか?
力の入れ具合が中途半端で残念。改善してほしい。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(洗濯機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
