GV-N2070GAMING OC-8GC [PCIExp 8GB]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月17日

よく投稿するカテゴリ
2020年5月21日 11:45 [1320256-3]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
OCCTの3Dテストはエラーが発生する |
NIVIDA G-SYNC Pendulum Demo。たまに謎の光源が現れる。 |
3DMark VRS feature test。背景のテクスチャがおかしくなり、木が欠ける。 |
5/7:
下記の症状ですが、無償で修理できると連絡がありました。修理品が届くまでしばらくかかるそうですが、届いたらまた再レビューします。
5/21
チップ交換という修理内容で、グラボが戻ってきました。交換前・交換後のGPU-Zの情報を比較してみると、vBIOSのバージョンが"90.06.08.40.CD"から"90.06.18.40.02"に変わっていました。
下記のような症状は改善されましたが、今度はまた別の現象が発生しました。
3Dベンチマークや3Dゲームを動かすと、色やテクスチャがおかしくなる現象です。(画像参照。添付したもの以外に、3DMarkのTime Spy、Minecraft RTXも同様の現象が起きます。)
動作が軽いものは問題ないです。
色々試してみたところ、DirectX12・レイトレーシング・DLSSを使用する重いゲームやベンチマークは、この現象が起きるようです。
異なるグラフィックボードであれば正しく動作し、当該グラフィックボードを別のPCに移しても同じ現象が発生します。
テクスチャがおかしくなる場所・時間が同じで、ランダムではなかったです。(落ちるタイミングはランダム)
そのため、チップ交換が起因になってる可能性が高いと断定できるため、もう一度修理に出すことにしました。
CUDAを使用する処理も落ちるか、計算結果にノイズが乗ります。(動画再生や動画エンコードは問題ないです。)
普段は3Dゲームというよりは、CUDAを使った機械学習をするので、2070Sを買おうか迷っているのですが、高い買い物だったのでもう少し粘ろうと思います。
レビュー回数の制限があるので、完璧に動作するようになったらまたレビューします。
長い道のりになりそうです。
この製品ですが、途中からrev2.0を出しているのがとても気になります。(レビューしている製品はrev1.0です)
新しくグラボを買う方は、このグラボを避けて2060Sや2070Sを買った方が安全だと思います。
-------------------------------------------
以下のような症状が現れたので、販売店経由で修理を依頼しました。(購入から約1.1年後)
・Windows10で、ログインを行うと必ず画面が一色(色はランダム)になり、そのまま操作できなくなる。
ログインするまでは操作可能。たまにログイン画面で同様の現象が発生することもあった。
・ドライバを削除した状態だと動作する。ドライバが入った途端にこの現象が起こる。
・この現象が起こった時にファンが停止してると、ボード本体の温度が上がり、触れないぐらいになる。(ファンが回ろうとしない)
・異なるPCで試してみてもダメ、グラボを違う物に交換すると正常に動く。
・購入時から、数か月に一回上記のような現象が起きたり、"OX"が画面に表示されて落ちるなど、怪しいところはあった。
ソフマップ経由で購入したので、店舗の修理受付に出しました。シールが1年保証で有償修理になるといわれましたが、2年保証に変わった旨を話せば大丈夫でした。
状況が変わったら追記します。
故障する前のレビュー↓
【安定性】
RTXシリーズの初期ロットの欠陥の可能性が高くあまり安定性がある印象がないのですが、
ボード自体は良いのでしょう...
高負荷時も70℃台をキープしてくれます。
【処理速度】
主に機械学習とレイトレ機能付きのゲームをしますが、申し分ありません。
【静音性】
高負荷のときに少しうるさくなるので、AORUS ENGINEでファンコントロールするとよいかもしれないです。
ただファンコントロールすると、温度が低くても回転するようになります。(* 無償修理後、この現象も改善されました)
(5/21追記:1秒周期ぐらいで回転数をコントロールしています。常に温度と回転量を1:1でフィードバック制御してるので、0%との境目でファンが止まったり動いたりすることがあります。一度回転したら一定温度まで冷やすという機能がAORUS ENGINEにはないです。)
【付属ソフト】
AORUS ENGINEが重いです。スタートアップで起動するときもPCが少し重くなります。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月16日 14:26 [1259601-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
MSIのGTX1080が1年半と短命でお亡くなり(アスクの1年www保証)になったので近いスペックのものをということでこちらを購入しました。
現在のところとても快調に動いております。SLIの機構がないからか結構高さがおさえめでコンパクトに見えます。
3ファンでオルタネートスピニングということで冷却にも期待できますね。
最近のPCはアクリルやガラスケースで中身を見せるのがトレンドですが、これはGIGABYTEの文字が光るくらい。個人的には控えめでいいと思います。これはソフトウェアで消すことも可能です。
あと耐久性はこれからということになりますが、ある程度壊れるのは機械なのでしょうがないとして、ギガバイトの4年保証(要オンライン登録)があるのはそれだけで安心感が違います。
末永く使っていければいいと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
