studio3 wireless Skyline Collection MTQW2PA/A [ミッドナイトブラック]
- ピュアアダプティブノイズキャンセリング(Pure ANC)とApple W1チップを搭載したワイヤレスヘッドホン。
- Pure ANCが遮断すべき外部音を常に特定してブロックし、それぞれの音に合わせた調整を自動で行いながら音楽を再生する。
- Fast Fuel機能搭載により、10分の充電で約3時間再生できる。
-
- イヤホン・ヘッドホン 300位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 41位
- オーバーヘッドヘッドホン 90位
studio3 wireless Skyline Collection MTQW2PA/A [ミッドナイトブラック]ビーツ・エレクトロニクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年10月24日
studio3 wireless Skyline Collection MTQW2PA/A [ミッドナイトブラック] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.69 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.87 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.07 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.22 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.19 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.50 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:スマートフォン・携帯電話」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月9日 00:02 [1273358-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 5 |
BOSE NCH700を所有しているが久々にbeatsが気になって聴いてみた感想
・デザイン
やっぱりデザインは最高ですね。唯一無二。しかしかっこいい
・高音
かなり綺麗に出ている。これまで散々な評価だったのだがこれは驚いた。曲によってはかなり合うかもしれない。しかし最高音域が出ていないかな?そこは改善の余地あり。
・中音
Beatsが一番問題なのはここ。とりあえず一言で言うと品がない。適当に出しておけばいいや感満載。
・低音
皆さんの思われるBeatsのイメージの低音ではないと思う。評判ほど低音の量は多くない。無いわけではないが。低音が好きな方はヘッドホンではないがPowerbeats系統を購入した方がより低音が出てていいと思う。
・音質総評
どんだけ音が酷いのか、試してみたがいやそんなことはない。逆にたまーに聴くとクセになる音をしている。やはり魅力のあるオーディオ機器というものは独特の音を持っていますね。驚きました。
ちなみに私が一番ワイヤレス系で評価しているMOMENTUM3とは戦うフィールドが違うと思っているので悪しからず。あくまでもガジェットとしての音質です。
・フィット感
NCH700との差を一番感じたのはここ。イヤーパッドのクッション、肉厚感が少なすぎる。このせいでつけてると疲れてくるし音漏れにも繋がる。遮音性はあまりにも酷いのでそういうところの改善が必要だと思います。
・外音遮断性
必要最低限のNCは搭載している感じ。Jabra Elite85hと同程度かな?強いノイキャンを求めるならばBOSE NCH700、SONY WH-1000XM3or4を買うべきだと思う。
・音漏れ防止
先にも書いたが酷すぎる。iPhoneの音量で4から漏れる。どうなってんの。開放型じゃあるまいし。
・携帯性
当方decade collection所有だが、このモデルだけケースがより高級感があって良い。持ち運ぶのも楽しい(大きいが)。
以上の通りです。
ファーストヘッドホンとして買って、そのあといろんなヘッドホンが欲しくなった時に売りに出さないでたまに使ってみるくらいの使い方だったらBeatsを存分に楽しめると思います。そう言う用途なんだなって気づきました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月14日 20:42 [1234427-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
音的には、正直好みでは無かったが、iPhoneXsとの接続性とデザイン重視で購入!
他に選択の余地も無いし
密閉型でも電車内のアナウンスは、そこそこ聴こえますが、何を言ってるかまでは、判りません
PureANCを入れると 低音が若干増強された感じになり イコライザーとして割りきって使ってます。
でも聴き疲れしない良い音です。
1週間後、色々と聴きまくった結果、最近の録音やレゲトン系は、低音のキレが無く煩く感じます。
その代わり70〜80年代のロックやディスコ、アナログ音楽系にはドンピシャで ついボリュームを上げてしまいます。
50代以上のオヤジにお勧め!
最初はこのチューニングでよく発売したなとメーカーを疑いましたが、私の勝手な想像ですがメーカー側のコンセプトやターゲット層が見えた感じです。
このチューニングで間違いないです。
最近のヘッドフォンに比べて解像度は低く楽器の音数も省かれた感じに聴こえますが、逆にそれが新鮮で40年前に戻った感じがします。
音場はステージを描く感じは全く無く、聞き手側と言うより ステージに立って演奏してる感じです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 12:36 [1218806-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
シャドーグレーに一目ぼれ。(笑)
やっぱビーツはカッコ良いね。見せびらかしたくなります。
【高音の音質】
いつものBEATSの音。良くも悪くもなし。
【低音の音質】
いつものBEATSの音。良くも悪くもなし。
【フィット感】
オンイヤーなのでそれなりにフィット感はありますが、長時間は痛い。これは昔からこうなので直らないでしょう。
【外音遮断性】
NCがほどほどに効きますが、音場が狭くなるのでOFFで使用。イヤーパッドだけでも十分遮音しますよ。
【音漏れ防止】
結構、盛大にするかな(笑)
【携帯性】
中折れ式でまあ良いのではないでしょうか。
【総評】
ソニーと迷いましたが、やはり外で使うものなのでデザイン重視にしました。
音だけで言ったらソニーさんの勝ちですね〜。
しかしこのシャドーグレーの配色は素晴らしいです。
音質も言っても悪い訳でなく、音場も広くクリア。個人的には十分ですね。
買って正解!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月23日 21:36 [1098542-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】とてもかっこいいです。外につけて行きたくなります
【高音の音質】Studio V2よりも綺麗です。でも、角が取れていて聴きやすいです
【低音の音質】恐らくbeatsの音を期待するとガッカリするかもしれません。V2よりも弱いです。ただ、出すぎた感じがしないというか、自然な音になったので良いです。すこしソニーっぽい。
【フィット感】とてもいいですが側圧が強いです。
【外音遮断性】結構いい。ノイズキャンセリングも強化されて音楽に集中しやすいでしょう。
【音漏れ防止】試してないので無評価ですが音量を50%以上にしなければ問題ないでしょう
【携帯性】大きいので畳めるとは言え場所を取ります。
【総評】全体的に真っ当な進化を遂げて落ち着いたヘッドホンという感じですね。恐らくAppleを意識した音作りなんでしょう。
音圧も強くなり、音量小さめでも十分聴けます。
デザインもV2と同じ形をしてますがとてもかっこいいです。色がだいぶ落ち着いた色なので手を出しやすいと思います。
バッテリーも最長で40時間持ち、充電が速いのでバッテリー関連のストレスはないでしょう。
とても良いヘッドホンです。かっこいいヘッドホンが欲しい人にオススメです。
音質を求めるならソニーやBOSEなどでより良いものがあるのでそちらの方がいいと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月29日 22:15 [1090919-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 1 |
MDR-1000Xから買い替えましたが、音質は大差ないようですが、高音はMDR-1000X、低音はStudio3でしょうか。
好みの問題ですね。
Studio3の優ってるところ、低音・見た目のデザインと質感・MDR-1000Xの様な軋み音がしない・フィト感・LEDで電池残量や電源のONかOFFなのかわかりやすい。
劣っているところ、高音がイマイチ・話しかけられた時に、いちいちヘッドホンを外さないといけない・ボリュームはいいが、先送り戻しが面倒・NCの効きが悪い。
結局の所、買い替えて正解でした。
所詮、iPhoneで聴くのでこのくらいでちょうどいいですね。
結構頑丈に出来ているので、持ち歩きをするのに首にかけたまま安心して移動出来るし、NCの効き具合は外で使うにはかえって車の音など良く聴こえるので良いのかも。
耳栓代わりに使うならBOSEでしょうね。
iPhone8Plusとapplewatch3とStudio3のフルappleで尚且つBeatsXまで持ってますので、まぁapple信者アピールっぽくて何だかなぁって思われます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 4件
2017年12月26日 23:05 [1090107-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
BOSEのBOSEのQuietComfort 35 wireless headphones IIと比較し最後に手に取ったのはstudio3でした。
まず最初、聴き比べた時に好きになったのはBOSEでした、楽器一つ一つの再現力が実にリアルで、本来なら気づく事の出来なかった音を耳に届け、アーティストの作り上げた楽曲を隅々まで堪能できるそんな体験をさせてくれました。
一方、studio3は音の再現力に圧倒的な物を感じる事は無かったものの、全体的な音がすごく柔らかく、まるでフワリと霧に包まれているかのような、そんな心地よい音を耳に届けてくれました。
この時点で軍配はBOSEに上がっていたのですが、どうもstudio3に後ろ髪を引かれます。
『ヘッドホンは音楽を聴く道具なのだから音が好みのBOSEすればいい』
心では分かっていたのですが、デザインを見ればstudio3が美しく誘惑してきます。
結果、最後に手にとっていたのはstudio3でした。
ここまで書くと、まるでstudio3が見た目だけだと思われそうですが、聴き込むごとにstudio3の性格の良さに気付かされます。特に一番の美点は、一つ一つの音が丸く角がないので長時間のリスニングも聴き疲れないのです。非常に柔らかく作られたイヤーパッドと相まって、例え激しいギターのかき鳴らされるハードロックが立て続けに再生されようが、音楽を心ゆくまで楽しむ事ができます。
『音楽をいい音で長い時間聴きたい』と言うユーザーには特におススメできるヘッドホンなのかもしれないです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2017年10月19日 23:54 [1071505-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
非常に良いデザインだと思います。
プラスチックですが、素材や細部のクオリティも高いと感じられます。
【高音の音質】
beatsのヘッドホンは初めてです。キレ、定位感ともに優れているかと。解像度、伸び感はワイヤレスのせいかもしれませんが、それなりと感じました。
【低音の音質】
ここはやはりbeatsのようで、音源によって評価が変わります。キック、ベースの中低域がブーストされた音源だと低音が高域を邪魔してこもった息苦しい音になってしまいますが、ダイナミックレンジが広めな音源は気持ちよく鳴らしてくれます。
【フィット感】
側圧、イヤーパッドの質感ともに素晴らしいです。ただ、人によっては耳がパッドに当たるかもしれません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングはBoseと比較すると劣りますが、レベルは高いと思います。音質劣化はほとんど感じられません。
【音漏れ防止】
これは密閉型として普通かと。
【携帯性】
コンパクト、軽量です。ケースは少し嵩張ります。
【総評】
良い点としては、使い勝手、遮音性、外観。
悪い点としては、低音の制動感の不足、こもり。これは音源(ジャンルではなく)によります。
ポータブルヘッドホンとして高いレベルで仕上がっていると感じました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
最高峰のANC性能。音質も含め価値あるハイエンドモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [White Smoke])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
