
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2019年10月25日 23:28 [1270491-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
これまでこの手のペンを使ったことがなかったが
iPad mini5 で使えるようだったので試しに購入。
これを選んだのは純正アッポーペン(死語) より安かったのと
比較的安心できるLogicool製というところ。
(比較的なのは、ハズレも結構掴まされてることから)
用途は主に字を書くこと。絵は殆ど描きません。
手書きメモ代わりになるのかなぁと好奇心半分くらい。
なお、個別の評価は☆3を標準として○×で上下させてるだけなので
☆3だから不満とか、☆5だから完璧というわけではないです。
【総評】 ☆1 不満点多し
まずは自分の事情として、グリップの形状が手に合わない。
サラッとしたサテン地で適度な滑り止めになるのはいいものの、
断面形状がやや細長い長方形で持ちにくい。
(\100シャープとかボールペンが好きなタイプです)
次にBT接続でないからか、iPadで電池残量が見れないこと。
最後はアッポー純正ペンのみが入るケースでは入らないこと。
これらの理由で日常使うには不便を感じます。
普通に純正アッポーペン(死語) 買えば良かったかも。
【デザイン】 ☆3
見た目は嫌いじゃないが、オレンジ色のゴム部分は
好き嫌いって意味合いで人を選ぶような。
本製品みたいに大柄なサテン地よりも細かい方が好きだし、
もっといえばサテン地よりヘアラインの方が好きだが、
適度な滑り止めって意味合いではこのくらいが妥当かも。
【操作性】 ☆2 手に合わない……
×: 断面形状が手に合わない
完全に自分の好みの問題だが、断面形状が手に合わなくて
字を書いててあまりシックリこない。
ただ、この手のは初めてなんで難しいが、スタイラスと違って
パームリジェクトって機能のおかげで書くのは楽。
【機能性】 ☆1 不満多し
×: 電池残量表示なし
×: ペン先の入手性に難あり
BT接続ではないからか、電池残量をiPad本体で見れない。
本体にLED3ヶくらい並べて残量表示くらいあってもいいような。
ペン先が消耗品らしいが、Logicool製のは入手性に難あり。
純正アッポーペンのが使えるらしいが、試してません。
電池残量うんぬん以前に、そもそも電池不要のはないのかな。
iPadが感圧式じゃないにしても、字を書く程度だったありそうなのに。
【サイズ】 ☆2 太ましい
×: アッポーペンより太く、iPadの横に収納できるケースが見当たらない
純正アッポーペン(死語) ならオスメス変換アダプタ込みでも
本体の横に収まるケースはあるのに、本製品にはそれがないこと。
同じサイズだったら、もうちょい使ってみようと思ったかもしれない。
(断面形状って意味合いもあるが)
マイナスではない疑問点として、この長さには意味があるんだろうか。
手元にないので測ったわけではないが、新品の鉛筆くらいある。
ヘタしたら消しゴム付きくらい。
中に電池がギッチリ詰まってるとかなら必要な長さなんだろうけど、
重量や使用時間からしてそういうわけではなさそうだし。
よほど手のデカい人でも7-8割くらいの長さで足りそうに思える。
【その他】
ペン先の入手性に難あり。
少なくとも現時点では日本の某Amaz○nでも売ってない。
純正アッポーペン(死語) のが使えるらしいが未確認。
今後使うことはないと思うので、未来永久永劫確認することもないと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 10:52 [1244601-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
iPad miniと大きさ比較 |
【デザイン】
カラー的に子供向けのように感じられます。ただ第1世代Apple Pencilと異なり平たいおかげで転がらないのは良い点です。あと傷の目立ちにくさやオレンジによる見つけやすさも実用的だと感じます。
【操作性】
使用時にボタンを押す必要があるのは少し手間です。ただし非使用時の電池持ちはApple Pencilより圧倒的に優位だと思いました。以前Apple Pencilを使っていた時にそこが不満だったのでトータルで見ると個人的には改善ですね。
【機能性】
筆圧検知などApple Pencilほどの性能はなくても、軽く文字を書く程度であれば私には十分です。ただ充電がLightningケーブルからなので出先での充電は少し手間になります。
【サイズ】
Apple Pencilよりやや短くて私に向いていますが、太くて平べったくなったのは少し好みが分かれそうですね。
【総評】
第5世代iPad miniとの組み合わせで使っています。第1世代Apple Pencilを以前使っていた時は非使用時の電池残量減少が不満だったので、私にとってはこちらの方が満足度が高いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月8日 10:48 [1241290-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
オレンジがアクセントになっていてきれい。iPadとの相性も悪くないです。
【操作性】
比較対象がないので、優れているのかどうかはわかりませんが、ストレスなく使用できています。思ったより長いですが、持ちにくくなく、重さのバランスも悪くないです。
【機能性】
充電状態、電源が入っているかどうかがわかりにくいことを除けば不満なし。
【サイズ】
本製品の問題ではないですが、アップルペンシルとは違い同梱できるケースがないんですよね。(少なくとも手頃なのが。)別々に持たないといけないので。
【総評】
いい買い物をしました。よく、お絵かきをするのでもなければこちらの製品が良いとのレビューを見ます。あたしは絵を描いたりはしないので、まったくもって問題ありません。(こちらのほうが安いし。)満足してます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 03:28 [1231622-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
まず、
apple pencilを持ってないので比較できず
ですが、
このロジクールのクレヨンも
apple公式サイトのアクセサリー欄に出てます
大きな違いは筆圧感知がない、
ペアリング不要で使える、
充電端子はライトニングケーブルなので楽です
数本持ってるので。
ちなみに、
ダイソーのスライスペンでも書けます
もっと言えば指でも書けます(笑)
でも買った価値はあります!
細い線も楽々と書けます
イラストは得意では無いので、
これで充分です、筆圧感知は不要です
スケジュールアプリに書き込んだり、
指でタッチする所をクレヨンで可能です
画面に指紋が付きません良いです
廉価版と言うと聞こえは悪いですが、
apple pencilと二千円強の違いなので、
安物って感じは受けません!
ペン先の替え芯もapple pencilの物が使える
口コミで知りました!
ペアリング不要なのは楽です!
まだ購入して数週間なので再レビューするかもです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月15日 15:53 [1226288-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
UAG METROPOLISの5th用なら装着できます |
Crayonも入れて実測540g |
【デザイン】
【サイズ】
Apple Pencilのような高級感はありませんが、なかなか可愛いデザインです。
平べったい形状は思いのほか持ちやすく、転がりにくいです。
長さも短めで持った時のバランスがいい。
【操作性】
【機能性】
ペンについている電源ボタンを1秒押すだけで対応するiPadで使えるので軽快です。
Bluetoothのペアリングをしなくていいのにパームリジェクションには対応していたり、魔法のようです。
筆圧感知は非対応ですが、簡単なメモ書きやイラストを描くくらいなら問題ないように感じます。
iPad mini 5thで使っていますが、反応速度も思ったより良いです。
初代Apple PencilとiPad Pro 9.7の時より良いような気がします。
【総評】
Apple Pencil 2対応のiPad Proなら別ですが、もともと筆圧感知に対応していないiPadで使うなら純正のApple PencilよりCrayonの方が使いやすいと感じます。
Apple Pencilより少し太いのでiPadと一緒に持ち運べるケースを探すのは大変かもしれません。
一つ見つけたのはUAGのフォリオケースです。
日本国内の販売はまだ始まっていませんが、本家のネットショップで購入して使用しています。
Amazon
URBAN ARMOR GEAR iPad mini 第5世代(2019)用 耐衝撃 METROPOLISケース ブラック 【日本正規代理店品】 UAG-IPDM19-BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R3H3V7Z/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Zz72Cb60A14JE
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 16:44 [1213128-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
iPad Pro (2018 3rd)にios12.2で使えるように
なったという話なので購入しました
わたしのiPad pro(2018)で問題なく使えました
〇Apple pencil 1と比較
デメリット
・値段差が小さい
pencilとの差は2,500円くらいです
またpencil1代目には替え芯がついてます
クレヨンに替え芯は付いてませんので
替え芯分600円が更に減額してもいいでしょう
・カバーなどの周辺アクセサリーがない(少ない?)
・稼働可能時間が少し短い
メリット
・白地で菜箸のような長さの純正pencilより
バランス使い勝手がいい
・不格好な充電、ペアリングをせずにすむ
〇Apple pencil 2と比較
デメット
・ダブルタップの操作の切り替えがない
メリット
・Pencil1とは異なり pencil2とは
6千円程度と結構な違いになります
(pencil2は替え芯も付いてません)
〜〜
私の場合ですが新miniも入荷待ちなので
pencil1と2の2本の購入をクレヨン1本
購入で済む金銭的メリットは大きかったです
またiPadごとにpencil2種を持ち替えずに
すむ面倒からの解放も期待してます
大きな違いは筆圧機能の有無だけなので
文字・図しか書かずノート代わりにして
いる人なら実用上困るひとはほとんどないと
思います
それ以外にだめな点
・ 日本語マニュアルがない (*´Д`)
サイトの替え芯の交換方法の説明のpdfだけが
日本語があるだけで残りは全て英語やその他の
言語です
(機能が単純なので日本語化されてなくても
さほど困りませんけど)
・ライトニングケーブルが付属してないので
iPad Proのみの方は別途ライトニングケーブルを
購入する必要があります
・クレヨン本体のFirmwareの更新が必要になる場合
windows、MacのいずれかのPCと”通信可能”な
ライトニングケーブルが必要です
※激安ケーブルは充電のみしかできないケーブルが
多いです
※ 現在販売されているクレヨンは最新のverの
Firmware(update 2018 11.12)がインストルールされて
ますので更新は不要です ただしそれ以前に購入された
方、あるいはFirmwareの更新で Bugfixや機能拡張が
なされた場合は更新したほうがいい場合もあるかも
しれません
(PCのマザー更新と同じで今後に必要性かあるかは
わかりませんが)
・充電状況がかわりにくい
0からのフル充電にはおよそ30分で緑点滅から
緑点灯に変わる 使用時は10%で赤、5%で
赤点滅となるもよう
10〜100%の範囲状態が広すぎて充電の
タイミングを逃す恐れがあります
新品バッテリーの10%は残り42分なんですよ
(またペン持っている時はインジケーターの色が
変わっても気が付かない事も多いんですよ)
毎日充電して使えば残10%が20〜30分に
なっていく可能性があります
充電中はペンの使用ができません いきなり充電が
必要なるのに気が付き困る人もいるでしょうね
・ロジスクール純正のペン先チップが国内販売されてない
(アメリカからの海外発送も対応してない)
apple純正のチップと互換性があるかとサポートに
質問してもサポートが答えられない
・ ペン先交換には専用ツールが必要ですがその商品名、
入手ルートをサポートに問い合わせても不明 (笑)
(スマホ用sim pin2本や最悪針金のようなものでも
取り外しはできるでしょうけど)
細かい部分・対応にダメダメな部分が多いですけど、
ノート用に使っている分には満足感が高いです
アプリ側からはapple pencilと認識されてパームリジェク
ション機能も有効に働いています 絵を描かなければ
あまり使った事ないですけどpencilに遜色さほど
ない気がしますね
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月30日 23:57 [1175599-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
追記(2019/3/30)
対応機種として以下が追加されるようです。
ipad air(第3世代)、ipad mini(第5世代)※2019年発表
ipad pro(第3世代)※2018年発表
注意としてはアップデート後もipad pro(第2世代)では対応していないとの話がありますので、要確認です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ipad (2018)用に購入しました。
ザックリCrayonの概要を書きますと、
・ipad(2018)専用
※ipad proシリーズでは使用不可らしい
・筆圧検知無し(傾き検知あり)
・それ以外はapple pencilと同機能が可能
といった感じで、主に教育機関向けとのことです。
【デザイン】
デザインは子供向けらしくポップなカラーリングで、ラバーが充電端子の周りについており、落としたりしても多少は大丈夫そうです。
また、断面が楕円になっているから転がらないし持ちやすいです。
【使い心地】
主にPDFに書き込む際に使っています。
Apple pencilは持ってないのですが家電量販店で試用した感覚と全く同じで使えました。
やはり手を着いて書けるのは良い。
【機能性】
一回の充電で8時間使用可能とのこと、
コネクタ等不要で充電できるので便利。
ペアリングは電源入れてタッチするだけなのでとても簡単。
【サイズ】
普通のボールペンより少し長い程度、apple pencil(旧)より短いので、仕舞いやすく書いていても違和感がないです。
【総評】
カラーリング以外のデザインはapple pencilより好みですが、最大の懸念は
筆圧感知なくてipad専用なのに8千円なの?
というところでしょう。
この点についての個人的意見ですが、今(2018/11)なら筆圧感知に魅力を感じないならアリ、だと思います(ipad proを持ってないないこと前提ですが)。
理由としては
・旧apple pencilは新ipad proに使用不可
→ipad(2018)の為だけに筆圧感知が必要か?
という問にNoと答える方がそこそこいるんじゃないかなと思うからです。
自分は文字やマーカーを書き込むだけでしたので明確にNoでしたし、書き心地も良かったので満足しています。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2019年1月26日 17:41 [1194845-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
平べったい形状なので転がらないのがいい |
電源ボタンを押すとすぐに使うことができる |
カバーを外すとLightning端子がある。ここにケーブルを挿して充電する |
![]() |
||
メモ程度ならば十分な機能。電子書籍の文章に線を引くときなどにも使っている |
自腹購入。
第6世代iPadを購入したあと、たまたまAppleストアに行くことがあったので、とりあえず購入してみた。
持った感じの感触は、アルミのひんやりした感じに高級感を感じる。
使い勝手は簡単で、CRAYON本体の電源ボタンを押せば使用可能になる。ペアリングが不要なのがいい。充電はLightningeケーブルを挿して行う。
筆圧感知がないとのことだが、僕は絵を描くことはなく、メモや電子書籍にマーカーで線を引くくらいなので、十分。Apple Pencilよりちょっと安いので、筆圧感知不要という人ならば選択肢に入れていいだろう。
形状が平べったいので、テーブルに置いても転がっていかない点もいい。
おそらく、がっつりイラストを描いたりする人はiPad Pro+Apple Pencilという組み合わせになると思うが、メモ程度のビジネス用途ならば、第6世代iPadとCRAYONという組み合わせがベストなのではないだろうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
(携帯電話アクセサリ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


