RT-AC67U
- 複数の同社製Wi-Fiルーターをつなぎ合わせて家庭内の隅々までWi-Fiネットワークを構築する「AiMesh」に対応したデュアルバンドWi-Fi無線ルーター。
- 「AiRadar(ビームフォーミング)」により、子機のデバイスの距離や位置を検出し、より強い電波を送信できる。
- 悪質サイトのブロック、脆弱性保護、ペアレンタルコントロール機能など、トレンドマイクロの技術を採用した各種セキュリティ機能を利用できる。

よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 22:13 [1342776-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
画像1:メイン底面温度 |
画像2:ノード底面温度 |
【デザイン】
私の好みが横置きタイプなので良。
欲を言えば、上面に放熱スリットがほしいところ。
【設定の簡単さ】
初回起動時の画面から簡単に設定完了しました。
【受信感度】
感度は良好。
1Fに設置し、約6m離れた2F自室での信号強度が5GHz帯で-55dBm程。
AiMeshについては後述。
【機能性】
付加機能の多くを停止させて運用しているので無評価とします。
【サイズ】
我が家の電話台は奥行き300mmと狭いですが、設置できています。
【気になった部分】
・AiMeshについて
メッシュシステムに興味があったため、同一機種を別購入しノードとして設置。
メイン-ノード間をワイヤレスバックホール接続した際の信号強度は、5GHzで-50dBm前後。(メインとの距離は約5m)
感度良好ではあったが、ノードが1日に数回切断された。(W53/W56未使用)
メインへ5GHz接続している別端末は切断されないことと、ノード側機器交換(RMA)後は2-5日に1度と切断頻度が低下したため、現在は様子見。
・筐体温度について
底面に触れた時に上面よりも温度が高めだったので、温度を簡易計測しました。
室温24deg C時で、メインが48deg C、ノードが36deg Cでした。
注:樹脂筐体底面の温度であり、内部温度ではありません。
過剰に気にし過ぎなのかもしれませんが、現在はLaptop PC用冷却台の上に載せてい運用しています。
【総評】
本機の単独運用に不満なし。
AiMeshワイヤレスバックホールの安定性が、ファームウェア更新により改善されることを期待したい。
機会があれば、上位機種をAiMeshメインにして安定するかを試してみたいところ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月25日 12:17 [1340926-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
説明書には青色LEDの点灯確認とあるが、一つがどうしても赤から変化せず。
各種リセット、Q&A参照も事態は変わらずサポートに。
他国籍の方と思しきオペレータがかなり強引に話を進める。
やり取りをする意思を殆ど感じないが、その的確な指示により
LEDは赤から青へステータスを変え無事セットアップ完了。
無線ルータは何かといろいろ起きやすい機器だと思う。
この会社の製品は国内製品の配慮の行き届いたマニュアルに期待したり
わかりやすいサポートを必要とされる方にはお勧めできないな、と感じた。
未だに最初LEDが赤点灯していた理由はわからないが、結論として
インターネット接続を示すLEDが赤点灯でも、説明書の先のプロセスを
進めることによって問題なくセットアップが可能、と、ただそれだけの
ことだった。書いておいてくれよう…
と言うよりこの程度の事を説明書から読み取れない自分には
少しハードルの高い製品だったかな、と感じる。
性能にはとても満足している。
従来電波の弱いところもストレスなく受信。
製品そのものはとても優秀で買ってよかったと感じる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月28日 17:42 [1193163-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 2 |
まず初めに。
本機RT-AC67UとRT-AC68Uは発売日は違えど、
スペックや機能は同じ兄弟機で、
単純に横置きと縦置きの違いだと思います。
有線LANポートは4つ。
cloudに使えるUSBポートが1つ。
【デザイン】
黒基調の落ち着いたデザイン。
「横置き向き。」
単独での縦置き不可。
縦向きは底面の穴を使い引っ掛ける必要あり。
単独で縦置きしたい方はRT-AC68Uをご検討ください。
【設定の簡単さ】
WPSボタン押せば簡単につながる。
当然手動入力も出来ます。
アプリでWi-Fi情報の共有も簡単にできます。
【受信感度】
B社製を使っていたが、こちらの方が比べ物にならないほど良い!
【機能性】
一般人には扱い切れないほどありますが、
特にオススメの機能を記載。
「メッシュWi-fi対応」
将来的な拡張にも簡単に対応できる。
昨今のテレワークなどにもオススメ。
「セキュリティ機能AiProtection」
パソコン、スマホ以外のスマートデバイスも不正アクセスから守ってくれます。
トレンドマイクロ製。
「ペアレンタルコントロール」
子供がいる家庭は利用しましょう。
「Adaptive QoS」
家庭内端末の通信優先順位を決定できるので、ゲームをする方は利用すると良いかも。
【サイズ】
大きめ。アンテナも長いので存在感がある。
【総評】
Wi-fiに安定感がある。
途切れたことは今の所ない。
熱もそれほどに気ならない。
Wi-Fiはよく飛ぶので、置き場所とアンテナ向きを調整すれば多くの方は満足できると思います。
次回ルーターを購入するときはASUS製でメッシュWi-Fiを構築してみたいですね。
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2020年4月4日 11:28 [1314406-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
携帯は三台ぐらいありますが、使用していない状況でCPU使用率90パーセント以上がずっと。
ファームを上げてもダメ、電源オフオンもダメ、ルーターモードからAPにしてもダメ。その為かwifiが切れたように時々なります。
購入後1ヶ月で上位ルーターを購入しました。RT-AX3000です。
もしかして、初期不良だったのかな?
追記
工場出荷に初期化をすると、普通に戻りました。なんだったんだろう?バージョンアップしたあと、初期化が必要だったのか??
追記
前回追記後、数日して問題なく稼働していたが、子供の携帯様にファミリー設定など行うと、またしてもCPU90パーセント以上。初期化で復旧。NTTルーターにAPで使用します。残念です
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月16日 06:44 [1292607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッと見はRT-AC68Uと変わりません。デザイン同じ。違いは縦に置けるかどうかだけ。 |
ACアダプターの仕様。テックウィンドが代理店です。 |
|
![]() |
||
仕様の違い比較表 |
RT-AC68Uを購入してみたところ、非常に優秀であり、高評価レビューが納得の品だったため、本品にも手を伸ばした。
縦置きできるか、横置きか、設置面積や高さなどの見た目の違いはあるものの、使用感はほぼ同じですね。
UIも変わらず、Wi-Fiの通信も安定しており、言うことなしですね。
基本機能も充実しており、一般家庭で安定した無線LAN環境を確保したい・・・かつ、有線のネットワークカメラで監視体制を敷いているなど、少々重いネットワークの使い方をするユーザーにお勧めできる機種だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月13日 19:42 [1258836-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ぱっと見の印象はわるくない。ただ、よくみるとそれほどではないかも。
【設定の簡単さ】
ルータモードをAPモードにするのが面倒だったが、それ以外はそれほど困らなかった。
【受信感度】
WXR-1900DHP3と比べると少し良くなった。この少しが困っていたので非常に助かっている。それでも届かない場所もあるが、どうしてもという場合はメッシュ機能にも対応している事が選択した決め手のひとつになっている。
【機能性】
wi-fiルータ機能としては一通り揃っているほか、いくつか便利系機能がついている。が、この手の機能を使うと負荷があがって熱によって不安定になるので、こういう機能に意味があるのは性能に余裕のある上位機種かなと思う。
最近、増えてきている高速な光回線に必要なIPv4 over IPv6系の機能には対応していません。いくつか方式がありますが国内でしか普及していないので国内メーカーのほうが対応が早いです。
【サイズ】
少し大きいなとは思いますが、その分放熱性がよく安定性しているのでOKです。
【総評】
これまでゲーム機とwi-fiルータとの接続にAOSSを利用していたのでバッファローばかり使っていましたが、バッファローのルータは歴代不安定で、ちょくちょく再起動しないとならなかった。WXR-1900DHP3の不安定さに耐えかねてAOSSとの決別を決意し本機に買い換えたが満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月4日 09:35 [1232190-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
見えるところに置かないので、特にデザインにこだわらないのですが、
高級感があります。
【設定の簡単さ】
いろいろな設定の仕方が用意されています。
今回はスマホのアプリから設定したのですが、難しいことは無くすぐに完了しました。
【受信感度】
今までNEC製を利用していましたが、寝室で電波のアンテナが5段階中”2本”でした。
この製品に変えたところ、寝室でも”5本”立っています。
過去にバッファローやアイ・オー製品も使っていましたが、ここまで届くのは初めてです。
【機能性】
とりあえずインターネットに接続しただけですので、今後使うことが有れば評価します。
【サイズ】
思っていたよりちょっと大きいです。
ただし、コンパクトにすることで電波が悪くなったり機能を省略したりするのであれば、
これぐらいのサイズは許容範囲です。
【総評】
2階建ての一軒家ですが、これ1台で十分満足できます。
また、本製品はAiMesh機能に対応しており、メッシュWiFiを構築できるので、
買ってから電波の到達距離が不足するのであれば、買い足して後からメッシュ化することもできます。
そういう意味でもこれを買っておけば間違いないと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月17日 00:06 [1208876-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
インターネットスピードテスト 問題なし。 |
有線LANファイル転送 安定している。 |
スマホ通信速度(11ac1ストリーム、測定iperf3) 安定している。 |
1Kの部屋で使用。デスクトップPC 2台(有線)とスマホ・タブレット(11ac)を使用しています。
【デザイン】【サイズ】
格子の模様がなかなかかっこいい!しかし壁際の本棚の側面に取り付けたので、普段は見えないようになってしまいましたが…。壁掛け用の穴があります。穴の間隔が 10.6 mm ぐらいあったと思うのですが、もうちょっと間隔が狭いと良かったかなと思います(細い柱などには取り付けにくいかも)。
【設定の簡単さ】
GUIがサクサクでとても良かったです(前使用していたルーターの設定画面が非常に動作が遅かったため)。一部翻訳が未完成の部分がありましたが、あまり問題なかったです。
【受信感度】
1Kの10畳ほどの部屋での利用なので、全く問題ありません。無線でつなぐのは11ac対応のスマホとタブレットだけなので5GHzのみで使用中です。
【機能性】
インターネットのスピードテスト(マンションVDSL 100M契約)、有線LANでのファイル転送、スマホのWi-Fiの速度を添付します。満足な結果になりました。AiプロテクションやAiクラウドなどの独自機能は使っていないため評価できませんが、普通にネットを使う分にはきちんと仕事をしてくれています。数ヶ月使用していてもWAN側IPが切れて変わっている様子もなく、安定している印象です。しかも、SSHで入るとGUIからは設定できないより細かい項目の微調整もできるので、素晴らしいです。
【総評】
他メーカーの2万円超えのルーターや4000-5000円程度のルーターなど色々使ってきましたが、本製品は、ファームウェアの出来具合、本体のデザイン性含め、バランスがいい機種だと思いました。ただし、付属のセットアップガイドはかなり簡素で、ルーターを設定することに慣れていない方は設定項目の多さもあって戸惑ってしまうかも。個人的にはこれが壊れても次もASUSのルーターを買いたいと思うぐらい満足でした。近々実家の古い11n時代のルーターもこれに置き換えようと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






一般ユーザーにも分かり易い!コスパ良好!
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > WRC-1167GS2-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
