BTR3
- スマートフォンとBluetooth接続することができる、ポータブルBluetoothヘッドホンアンプ。1.5時間の充電で約11時間の連続再生が可能。
- AAC/apt X/apt X HD/LDAC/HWA(LHDC)といった主要高音質ワイヤレスオーディオコーデックのすべてに対応している。
- BluetoothレシーバーにQualcomm製「CSR8675」を、DACチップには旭化成エレクトロニクス製「AK4376A」を採用している。

よく投稿するカテゴリ
2020年4月5日 11:38 [1315885-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
遥か昔に購入したsonyのBluetoothレシーバーとの比較(横はオマケ比較の目薬w) |
手にのせてもこんなに小さい |
ポタアンを探しててこれに辿り着きました
アンプというかBluetoothレシーバーですが、対応コーデックの多さが魅力
接続してるスマホはXperiaXZ3です
デザイン:
画像で伝わるか不安ですが、とっても小さいです
シンプルイズベストって感じで自分は好きです
音質:
幅広いコーデックに対応していて、最新のハイレゾコーデックも使える
ただあくまでBluetoothレシーバーなので、音質は接続するイヤホン・ヘッドホンに左右される
接続するイヤホン・ヘッドホンによっては、元々イヤホン・ヘッドホンが持つ良さも殺される場合もある
相性の良いイヤホン・ヘッドホンがあれば、映画鑑賞・音楽鑑賞他、オールマイティにいける
自分的には以前買ったSKULL CANDYのink'd+との相性が良く、最高です
元々SKULL CANDYは重低音重視の設計の為、重低音も死なず、低音に比べて弱かった高音もかなり良くなった印象
コーデックLDACの音質は有線ハイレゾに迫るものがありますね
コーデックやBluetoothの音質設定によっても色々変わるので、色々試して好みの音を探すのもいいかもしれません
操作性・機能性:
ぶっちゃけ、「電源・再生/マイクボタン・音量」くらいしかないので直感で操作できるかと
ペアリングは初期の電源ON時に自動的にペアリングモードになるので、あとはスマホの方でペアリング設定すればOK
とっても簡単です
音量もレシーバーとスマホで別々に大きくしたり小さくしたり出来るので、両方最大にすると耳が死ぬ
レシーバー側はそこまで大きい音は出ないようになってるようで、両方小さくするとほとんど聞こえないぐらいまで小さくなる
おかげで音量の幅が広いので自分の丁度いい音量に合わせられる
バッテリーの持ちもかなり良い
総評:
自分的には☆4.5といったところ
Bluetoothレシーバーとしてはかなり良いのではないでしょうか?
今のところ音切れ・音飛び等の不具合もなく、快適に使っております
コンパクトで持ち運びもしやすく、音質も良い
秘めてるポテンシャルはかなり高いと思います
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 20:41 [1171413-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
パワフルコンパクトBTR3。
*これまでと全く異なる評価もあります。
あらかじめご承知おきください。
今回はUSB-DAC機能をレビューします。
以前はBluetooth(LDAC)のみで使用していましたが、HF playerをアンインストールしてからは『USB-DAC』としても頑張ってもらっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼USB-DAC
『BTR3のUSB-DAC』とHF playerの相性が悪いようです。アンインストールするまではまともに再生できませんでした。
HF playerをアンインストールし、併用していたusb audio player pro(Androidアプリ)をメインにしてからは問題なく動作しています。
USB-DACのとき、再生可能周波数上限値が48kHz/16bitでハイレゾに対応していませんが、全然気になりませんでした(*^^*)
全体的に底上げされて、スマホへの直挿しとは比べものにならないレベルです。深み・臨場感・透明感が向上します。(良い意味で)息づかいも聞こえ、近くで歌われているような生々しさが感じられて、エントリーDAPを凌駕しています。
音切れ・曲送りの「プチッ音」も皆無に近く、低ノイズで快適。(音が鳴っていないときの静けさも素晴らしい!)
個人的に思うFiioらしい音だと感じます。
過去に何度も書いていますが、低域が優秀で長時間リスニングに向いています(*^^*)重たすぎず軽すぎずの範囲でパワフルになります。
手元にあるD機のSHURE SE112では高音域が物足りなく感じてしまいました。音量をあげると中高音がつぶれて崩れ、ボーカルを聞き取りにくく感じました。粗々しい音にやや不快感が・・・。
ある程度のイヤホンを使用しないと本領発揮とはならないようです。
USB-DAC接続するとBTR3への充電が始まるので満充電になるまでは消費電力が増加します。何の合図もないまま充電は終了して、その後は穏やかな減り具合です。スマホの電池が心配な方はBTR3を満充電にしてから接続することをおすすめいたします(^^)
充電終了後は200〜230mAh/h程度の消費でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Bluetooth
aptxでも普段使いでは十分な性能。
ベースがCD以上の音質の場合はaptx HD・LDACがおすすめです。伝達する情報量が圧倒的なのでより高品質な音を期待できます(^^)
LDACの接続は消費電力も高くなってしまいます。約8時間は再生できたので、さほど気にするほどではありません。
コンパクトなBluetoothでも音にこだわりたい!
そんな方にぜひおすすめしたいです。
兄弟機のBTR1Kもなかなか良いです。
https://s.kakaku.com/item/K0001150877/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【デザイン】★★★★★★☆
2.5Dガラス筐体で側面が湾曲しています。
最近のスマホのディスプレイのような感じです。
カラーリングはブラックで正解ですね(^^)
【音質】★★★★★★★
上述の通り。
【操作性】★★★★★☆☆
type-cケーブル・イヤホンの挿入口が近すぎる。
ジャックの形によっては干渉して同時には挿入できません。
音量ボタンのクリック感がやや弱い。
【機能性】★★★★★★★
上述の通り。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼UAPP(Androidアプリ)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.extreamsd.usbaudioplayerpro&hl=ja
▼SONY SO-03L XPERIA1
https://s.kakaku.com/item/J0000030359/
https://s.kakaku.com/review/K0001156740/ReviewCD=1235483/SortRule=UpHold/
▼SHURE SE535LTD
https://s.kakaku.com/item/K0001070285/
https://s.kakaku.com/review/K0001070285/ReviewCD=1233490/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試聴できなかったBTR5が気になるなぁ(。・_・。)
by はるこ
参考になった19人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月6日 08:44 [1257168-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
BTR3と相性が良いと思ったヘッドホン
(おすすめ)AUDEZE SINE DX
https://kakaku.com/item/K0000976515/
audio-technica Sound Reality ATH-SR9
https://kakaku.com/item/K0000915761/
BTR3と相性が良いと思ったイヤホン
audio-technica SOLID BASS ATH-CKS1100X
https://kakaku.com/item/K0001050125/
持っている物をすべて試しましたが、それなりに良いヘッドホンやイヤホンを使わないと、音が良いなっ!と思えませんでした。audio-technica SOLID BASS ATH-WS1100では正確に鳴りすぎた結果、重低音がスカスカで SOLID BASS と思えない状態でした。final E1000 では安物のイヤホンという印象しか無いので、BTR3と組み合わせるなら上記の製品が良いと思われます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月17日 19:49 [1243609-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
スマホによってこんなに接続安定性に違いがあるとは思いませんでした。
pixel3xl・・・ド安定。
mate20プロ・・・ケツポケットはモチロン、少しでもスマホと当機種の間に遮るものがあるとブチキレます。
ハズレ商品を購入してしまったかと、少し後悔しましたが、pixelとなら安定してますのでpixel用と割り切って使用予定です。
うーん、HWA接続目当てだっただけに残念です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2019年6月27日 09:13 [1238239-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインと質感のご参考に |
側面に操作ボタン |
底面にUSB端子とイヤホン端子 |
メーカーのメディア用試聴機をお借りしてのレビューです。
イヤホンはFiiO F9 PROを使用し、A&ultima SP1000と組み合わせ、主にaptX HDの音質を確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感ですが、フレームが金属素材で前面はガラスのようで、上質な印象を受けます。
【音質】
BTR1KのaptX接続で充分な音質に感じましたが、本機でaptX HDを用いるとまるで別物。スペックの違いが音の違いとしてはっきり体感できます。密度が高く超低域からボーカル域は全ての音に厚みが感じられリッチな音調。ハイレゾ音源ならではの空気感も感じ取ることができます。また、高域はBTR1Kで少し気になる子音の刺激は感じず、逆に安価なDAPよりもスムーズで聞き入るほど。通信チップに加えてDAC(AK4376A)を搭載していることや、それに応じたアンプを含む回路設計など、上手くできているようです。
【操作性】
電源ボタンとペアリング用ボタンは別で、電源投入時にペアリング状態になってしまうような操作ミスは起こりにくいです。
NFCに対応し、対応スマホとなら手間なくペアリングできます。
【機能性】
SBCに加え、AAC, aptX,aptX Low Latency,aptX HD,LDAC,LHDCに対応。幅広いハイレゾ級コーデックが利用できるのは魅力的です。
【総評】
機能として、幅広いハイレゾ級コーデックに対応しているのは魅力的です。
コンパクトで音質も良く、USB-DACとしても利用可能。
価格もリーズナブルで、コストパフォーマンスの高さには驚くべきものがあります。
音質重視でコンパクトなBluetoothレシーバーをお探しなら、本機は大変良い選択に思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月22日 07:29 [1228761-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
至ってシンプル。でもこれで良い。余計な物、デザインは要らない。
【音質】
良い。ちゃんと最近のFiiOらしい暖かさとドライ感の中間を狙いに行った馴染みやすい音。
【操作性】
シンプル。シンプル過ぎて逆に操作し難さを感じる人も居るかも。慣れれば簡単。
【機能性】
主要コーデックほぼ網羅。スゲーなΣ(・□・;)
【総評】
音質優先LDACでも途切れ無し。
どこぞの国内メーカーヘッドホンは意味なくアプデした途端途切れまくりで使い物にならない。
価格は倍以上するのにBTR3に負けるとは…。
情けない。
まぁ夏場なんで奴は秋冬まで箪笥行きやけどw
夏場にワイヤレス環境で聴きたい場合はコレ一択。
遮音性高いイヤホン使えばNC機能無くても大丈夫。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 14:41 [1220239-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
この手のBTレシーバーは ソニエリMW600 → SONY SBH54と使ってこれに変更しました。
MW600にはずいぶんお世話になりました。ボリューム調整がたいへん面倒でしたが長く使いました。
SBH54はとにかく接続が不安定で、スマホ(Xperia Z5 、AQUOS R2)をズボンのポケットに入れて胸ポケットにつけてもブツブツ音飛びしてほとんど使いものになりませんでした。(FMラジオとして使ってました)
【デザイン】
思ってたより小さかったです。SBH54より全長は短く、厚みはわずかに薄い、幅は少し大きい。
いいデザインですが、表面ツルツル、私の指もツルツル(レジ袋などをめくるのにとても苦労する)なので、クリップをつまんで胸ポケットにつけようとしても滑ってうまくつけられません(苦笑)
【音質】
現在はAquos R2からAptX HD での接続です。イヤホンはFinal E2000(軽くていいです)。音質を語るほどの耳を持っていませんが、これまでのSBC接続よりはとてもよいと思います。
【操作性】
あまり凝った操作をしませんので、とりあえず困ることはありません。
【機能性】
スマホとの接続も早いですし、これまで数週間使って、音飛びは1回あったかな、という程度に安定しています。(主に通勤電車内と、散歩中です)。スマホアプリの使い勝手は今ひとつかな。
【総評】
買って満足です。以前のZ5を音楽プレーヤーにして、LDAC接続の音質も今後確かめてみます。
個人的には、これまでのMW600やSBH54のようにFMラジオが付いているともっとうれしかったのですが。わざわざラジコ使わずにラジオ聞きたいときもあるので。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 18:36 [1215939-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
デザインはコンパクトで高級感があり良いです。
音質はHTCu11の音が大幅に良くなりました。手持ちのA45まではいかないですけどスマホでは動画、歌詞表示機能、大きさ、スマホの機能いろいろでBTR3のほうが買ってよかったと思います。
コーデックはldacが1番音は良いです。コーデックの変更をウィジェットや本体の操作などで簡単に切り替え出来れば良いのですがandroidOS、BTR3のこれからに期待です。
使い勝手が良すぎてずっと付けちゃうのが困りものですがそれくらい良い商品です。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月5日 08:52 [1205994-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
表面がガラス?の為か質感は良いです。ボディがマットブラックも良いですね
【音質】
良いです。アンドロイドでPower ampで使ってますが32bit 接続で解像度も高いです
【操作性】
ふつうです
【機能性】
充電端子にゴムの蓋が無い分充電の際に蓋を取る時イラっとすることがない
【総評】
やはり最新機種だけあって機能性、音質は良いです。
全面ガラスなどELECOMと比べると所有感はありますね。
ELECOMはいくつか使いましたが充電蓋が外れなくてイライラする事が音質より気になっていたので
潔く蓋が無いこれは良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月4日 19:25 [1205858-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
とても小さくて、邪魔になりません。
消しゴムくらいの大きさです。紛失しそうなくらいです。
【音質】
出先で聴くのなら、全く問題ありません。
かなりいい音です。
それでもAndroidアプリのFiiO MusicのHWAモードでハイレゾ音源を再生すると、AACやApt-Xとは次元の異なる情報量の多い音質になります。
【操作性】
電源を入れると、すぐにペアリングしてる端末と繋がります。
電源キーとボリュームキーに触れるくらいで、後はそんなに触れるところはありません。
【機能性】
本来のBluetoothレシーバー機能に加えUSBDAC機能もあります。
ですが、こちらは16/48までしか通らないようですので、ハイレゾ再生はできません。
だからといって、残念に感じることはありません。
ここは機能をフルに活用して、16/44.1の音源再生も楽しみましょう。
【総評】
Bluetoothヘッドホンやイヤホンが流行ってるようですが、正直なところを申し上げますと、これまで私はピンときませんでした。
なぜなら、Bluetoothなら音源は圧縮されるだろうし、そもそもイヤホンやヘッドホンに積んであるバッテリーが劣化したらバッテリーは交換できるのだろうかなどと心配になりましてね。
しかし、やはり、このBluetoothの流行している現状を見て、一度試してみようかなと購入してみました。
結果、すごくいいですね。
私はBluetoothは音質悪いといった考え方を改めます。
ストリーミングのSpotifyなんかも簡単に聴けます。
音質については、それは有線でガッチリと環境固めた方がいい音はしますが、出先だったら、そんな固いこと言わずに、手軽にリスニングを楽しんだら良いのではないかなと感じました。
対応コーデックも色々とありますが、スペック面でいえば現状でApt-XやHWAが使えるAndroidの方が音質優位ですけど、iOSのAAC接続でもいい音してますよ。
特にiPhone7以降はイヤホン端子がありませんので、音楽ファンは積極的に使っていきたいところです。
AndroidアプリのFiiO Music内のHWAモードでは、ハイレゾでリスニングできるのですが、現在のところ(2019.3.4)は、ギャップレス再生ができないので、その点が残念です。
何より、私のコレクションしているヘッドホンたちがそのままBluetoothヘッドホンになるところが嬉しいです。
皆さんもお試しあれ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月29日 11:37 [1177994-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
質感、見た目の高級感があり、大きさも大き過ぎずちょうどよい。
クリップもあるので、シャツ等に挟むのも問題なし
【音質】
LDAC、aptx、aptx LLでの評価。
ノイズも少なく、変に減衰することなく、この手の受信機としては高音質の部類にあたります。
aptx LLでテレビ視聴していますが、遅延もほぼ感じられなく十分な性能があります。
【操作性】
ペアリングなど他製品と変わらずの操作性。
音量は独立しているので、個別に音量上下はできます。
【総評】
対抗はearstudioになるかと思いますが、2.5mmバランス端子がないぶん機械的機能は下がるかもしれません。
ただし、3.5mmで使用するぶんには遜色なく、満足できる製品です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
コスパ最高、デスクトップにピッタリ。
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi ZEN DAC)5
野村ケンジ さん
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
