MPG Z390 GAMING PLUS レビュー・評価

2018年10月 9日 発売

MPG Z390 GAMING PLUS

  • Z390チップセット搭載のIntel製CPU向けATXマザーボード。豊富なゲーミング機能を備え、コストパフォーマンスにすぐれている。
  • Intel第9・8世代Coreプロセッサーに対応し、Intel Optaneテクノロジーや、コネクタを補強し電磁干渉を防御する「Steel Armor」をサポート。
  • 高い精度でCPUへの高速な電源供給を可能にする「Core Boost」、メモリー回路を独立させることで高い性能と安定性を実現する「DDR4 Boost」を採用。
MPG Z390 GAMING PLUS 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z390 メモリタイプ:DDR4 MPG Z390 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MPG Z390 GAMING PLUSの価格比較
  • MPG Z390 GAMING PLUSの店頭購入
  • MPG Z390 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • MPG Z390 GAMING PLUSのレビュー
  • MPG Z390 GAMING PLUSのクチコミ
  • MPG Z390 GAMING PLUSの画像・動画
  • MPG Z390 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • MPG Z390 GAMING PLUSのオークション

MPG Z390 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

  • MPG Z390 GAMING PLUSの価格比較
  • MPG Z390 GAMING PLUSの店頭購入
  • MPG Z390 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • MPG Z390 GAMING PLUSのレビュー
  • MPG Z390 GAMING PLUSのクチコミ
  • MPG Z390 GAMING PLUSの画像・動画
  • MPG Z390 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • MPG Z390 GAMING PLUSのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > MSI > MPG Z390 GAMING PLUS

MPG Z390 GAMING PLUS のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.58
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:7人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 3.58 4.55 -位
互換性 パーツとの相性など 3.90 4.43 -位
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か 3.72 4.13 -位
機能性 付加機能は十分か 3.74 4.27 -位
設定項目 設定項目は豊富か 3.58 4.23 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 2.71 3.78 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MPG Z390 GAMING PLUSのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ひろくん2号さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
2件
OSソフト
0件
1件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度2
安定性1
互換性4
拡張性3
機能性2
設定項目2
付属ソフト3

【安定性】
i7-8700k
DDR4-2133 8*4 32GB
win pro10
GTX1080Ti
組み立て、OSインストール、現在まで何の問題もなく使えています。
4Kでのゲームなどで高負荷で長時間使用しても特に問題なく動作しています。
3か月ほど使用後謎の再起動多発、パーツを他のボードへ移行後問題なく動作。
マザーボードが原因とし、破棄しました。
【互換性】

【拡張性】
必要十分
【機能性】

【設定項目】

【付属ソフト】
MSI APP Managerの通知がめんどくさい。
【総評】
いろいろ不安定なマザーボードでした。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

qikerさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
0件
6件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
安定性3
互換性3
拡張性4
機能性4
設定項目4
付属ソフト3

【安定性】

私の環境では安定しているとは言い難く現在パーツ交換にて
対処しようと思っています

【互換性】

互換性に関してはメモリーもSSDも他もろもろも特に問題ないです

【拡張性】

標準的だと思います、M2スロットが2個あるのが良かった

【機能性】

ファンコントロールを使ってます

【設定項目】

他のメーカーと比べて似たりよったりだと思います

【付属ソフト】

不安定な部分もありますが使ってます、これからに期待

【総評】

いぜんからなぜかMSIの商品を使っているので今回も購入
可もなく不可もない感じです
数年ぶりの自作でしたがなんとか動きました、不安定な部分の改善に
パーツを注文しているので交換して直ると問題解決
アバウトな評価ですが環境依存や私だけが感じている部分なので
ご了承下さい。

*再レビュー

PCが不安定で諦めていたのですが元凶がM2.SSDでお亡くなりになって
(天命を終えたと思いたいでした)
PCが安定するようになりました、星を修正したでした




レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

f or cさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度3
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性4
設定項目3
付属ソフト1

MSI Z390-A PROより買い替え。

アプライドで購入しましたが、17000円(税込み)を超える代物ではありません。
せいぜい12000円(税込み)です。

あれこれ皆さん書き込まれているので、3つ注意点だけ。

(1):
よくみなさんスルーできるなーと感心しますが、付属のドライバはLANだけ入りません。
自作経験がある方なら、付属使わず先にドライバ類、ユーティリティはMSIからダウンロードしているでしょうが、初心者さんは付属のメディアからインストールすると思います。
これ、LANドライバだけ入りませんから。
対策はLANドライバの更新から直接インストールしてあげてください。
 デバイスマネージャ→Intel(R) Ethemet Connection (7) l219-V→プロパティ→ドライバ(タブ)→ドライバの更新→コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索(R)→付属メディアのNETWORKからINTELを選択(サブフォルダも含むにチェック)
で使えるようになります。

また、これをするとMSIから最新をダウンロードしてもインストールできなくなります。
アプリの機能からIntel(R) Network Connections 20.2.4001.0をアンインストールして、ダウンロードしたLANドライバをインストールしてあげましょう。


(2):
ユーティリティソフトでしかLEDの制御はできません。
BIOSからは発光パターンしか選択できません。
しかしそのユーティリティは1980年代を思わせる誤字が見受けられたりします。
もはや失笑です。
マッハでアンインストールしたいです。


(3):
付属のマニュアルが超不親切。
本当にゴミが投げ入れられたかのようなすり切れたマニュアルが入っていました。
中国文化として読めればいい、つかえればいいので気にしないとあるのですが、まあ、私も読めればいいのでかましまへん。
しかし…、記述内容が色々抜けてます。
MSIが提唱するファンクションボタンの内容、LAN Option ROM、M.2 Optanegenie、HD audio controller、AHCI/RAID、CPU Fan Fail warning control、これらについては何一つ触れられていません。
全部説明するのもダルイので、これだけは知っておかないとダメです。
Windowsをインストールするストレージですが、AHCIとRAIDの二種類があります。
人によってHDDやSSD、M.2と分岐すると思います。
例えばNVMe接続のM.2を2枚でRAIDとしてシステム側に、拡張としてHDDを一つとする場合、AHCI/RAIDをRAIDに最初にしてあげないといけません。
これをすることによってM.2 Optaregenieも使用することができます。
M.2一個とか、HDD一個とかストレージが1つの場合はAHCIでも構いません。
将来的にRAID化する必要がある場合は、兎にも角にも最初にRAIDにしてあげないと色々苦労することになります。




この製品は低コストで作成されています。
むしろMSIの協力会社(外部?)とも見れます。
当然コストを抑える為には、作成側の人間、工場も低コストで作成されています。
当然不…。
でも売らなければ現金になりません。
あとは察してください。
MSIが「コレオススメ!」と宣伝しているのが「アタリ」です。
これで消されないかなw

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobu〜さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
3件
マザーボード
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5

コストパフォーマンスが高いです。
可もなく不可もなくといった感じですね。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とらじろうMAxさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
0件
5件
マザーボード
1件
1件
プレイステーション3(PS3) ソフト
0件
1件
もっと見る
満足度1
安定性1
互換性1
拡張性1
機能性1
設定項目1
付属ソフト1

何故かネットにつながりません。
トラブルシューティングしてもDNSサーバーに問題がある可能性がありますとか、IPアドレスを確認すると169.255.※※※.〜となってしまいます。
色々とネット(スマホ)で調べながら試しましたが解決出来ませんでした。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

arc_NINEさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト4

【安定性】
i7-8700
DDR4-2133 8*2 16GB
win home10
GTX1660Ti
組み立て、OSインストール、現在まで何の問題もなく使えています。
コスパ重視での購入でしたが、最近の色々なゲームで高負荷で長時間使用しても特に問題なく動作します。
【互換性】
必要十分
【拡張性】
必要十分
【機能性】
ケース外から見えるLEDが思っていたよりかっこよかったです。
【設定項目】

【付属ソフト】
通知が頻繁に出て気になってしまうので、その点は面倒。
【総評】
値段相応の性能のマザーでした。pc自作初心者にもお勧めできる、最新のゲームにも十分に対応してくれる製品です。

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オリエントブルーさん

  • レビュー投稿数:1185件
  • 累計支持数:7508人
  • ファン数:221人

よく投稿するカテゴリ

CPU
44件
4067件
グラフィックボード・ビデオカード
24件
3038件
SSD
30件
2943件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性5
拡張性4
機能性5
設定項目5
付属ソフト無評価

再生する

製品紹介・使用例
このセットで構築

自分の腕を棚に上げ少し悪い評価をしてしまったので
ここで訂正し再レビュ致しました (^_^)

ソルダリングにiGPUなしという事で注目しておりました
9900KFを載せる時にZ370トマホークのソケットピンを折り
急遽間に合わせにこれ購入。

私的にエンコードにレンダリングが
オクタコアAUTOで出来れば文句ないのですが
AUTOで起動して何か作業するといきなり5GHzで1.4vちかくに上昇

オクタコアにはフェーズ数もだが少々不安かな。
コアスピードが勝手に若干上げられているのは気に喰わないが。

CPUクロックに LLC/Ring Offset 極めたら
超安定致しました。


**************************************************

 私的システム

■CPU:Corei9 9900KF
■マザー:これMSI Z390 Gaming Plus
■メモリー:GSKILL RGB TRIDENTZ FA3600C (28800 8GB x2)
■VGA: ZOTAC Gaming RTX2060 AMP
■クーラー:Corsair H100i V2
■ストレージ:Samsung NvMe SSD 960EVO他 x2台
■電源:Thermaltake RGB 850W Gold

**************************************************

【安定性】
これフェイズ等を見てなめていましたが
なかなかに購入正解のようでした。

BIOSはいきなりVer1.6にアップしておいた。
きたる新CPU(ROコア)対策用でありますね。

【互換性】
Z390になってWindows7は蚊帳の外状態でOUTです。

【拡張性】
普通でありましょう。
バックにUSB3のスロットもう一つ欲しかったな。

【機能性】
LEDのギミックありパネル両サイドがガラスの
私めのケースではGoodかな。

【設定項目】
Z370からさほどの変化もなし
慣れたMSIなので簡単に設定可能でありました。

【付属ソフト】
私的に必要なし。

【総評】
最初の少々低めの評価を撤回致します。
なかなかに安定したGoodなマザーボードでありました (^_^)

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MPG Z390 GAMING PLUSのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MPG Z390 GAMING PLUS
MSI

MPG Z390 GAMING PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

MPG Z390 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意