TUF Z390-PLUS GAMING
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。ゲーマー向けで、ミリタリーグレードTUFコンポーネントを採用した高耐久モデル。
- GPU温度検出機能を備えた「Fan Xpert 4」機能を搭載。すべてのファンの冷却性能と静音性のバランスを最適に維持できる。
- メモリーオーバークロックを強化する「OptiMemII」や、メモリーのオーバークロックと不安定さに起因するブートの失敗を自動で修正する「MemOK! II」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2020年10月10日 08:00 [1376216-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
Mini-ITXのパソコンを組んでいましたが、拡張性に難が出てきたため組み替えることとしました。
【安定性】
まもなく1年となりますが、トラブルは起こっていません。
【互換性】
CPU、グラフィックボード、メモリ、SSD、すべてポン付けで問題なしでした。
【拡張性】
SATAポートがあと2つくらいあれば言うことなしでした。
M.2スロット1つに対しと排他使用となるSATAポートが2つというのが少々痛い。
【機能性】
ほぼ初期設定のまま使用しているため、無評価で。
【設定項目】
ほぼ初期設定のまま使用しているため、無評価で。
【付属ソフト】
ドライバ以外は使用していません。
【総評】
GAMINGを名乗りながら、機能的にはありふれた一般グレードのマザーボードと大差ないようですが、安定して稼働しているので問題なしです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 17:19 [1323901-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
下記の構成で使用してます。
用途は軽めのゲーム(ガンダムオンライン等)とオフィス編集、インターネットサーフィンです。
【PC構成】
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:Intel/Core i3-9100F
MB:ASUS/TUF Z390-PLUS GAMING
MEM:G.Skill/F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
GPU:MSI/GeForce GTX 1650 4GT LP [PCIExp 4GB]
SSD:WESTERN DIGITAL/WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
HDD:4TB x1
電源:Corsair/HX650 CP-9020030-JP
PCケース:SILVERSTONE/SST-PS14B-EG
【安定性】
特に落ちる事無く安定して動作しています。
【互換性】
上記構成で使用していますが、相性の問題は発生しませんでした。
【拡張性】
M.2 SSD 2基、SATA 6基、PCIe 16x 2基、1x 4基と拡張性十分です。
※M.2のSATA SSD 2基を接続すると、SATAのポート2基が使えなくなるとのことですが、私の用途では特に問題なし。
【機能性】
-LEDが光るのは良いですが、マザーボードの右側の一部が光るだけで、若干控えめです。PCケースは強化ガラスで外から見えるため、もう少し全体が光れば尚良かった。
-メモリー(DDR4-3600)はOCしてますが、UFEIの設定でXMP2を設定して3466MhzにてOCしています(3600では動作出来ず)。
-UFEIでRAID設定できるようです。機会あれば、SSDをもう1つ用意して設定したいと思います。
【設定項目】
Auraソフトウエアをインターネットからダウンロードして使用していますが、色の光方、バリエーション(点滅、点灯など)を設定することができます。別途追加でマザーボードに接続したLED RGBケースファンも同じタイミングで光ります。
【付属ソフト】
Q-installerは、旧環境のSSDからクローン移行したためか、上手く動作しませんでした。
このQ-installerで、Auraソフトウェアも自動で入るようですが、私は自力でネットからダウンロードしてきました(付属のドライバディスクには収録ありませんでした)。
【総評】
特にヘビーな装備は無いので、私には十分。M.2 SSDでのRAID設定はお金があれば、用意したいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月2日 15:33 [1315064-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
<安定性>
CPU:i7-9700BOX
マザーボード:ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
メモリ:CORSAIR DDR4-2666MHz 8x2 16GB
グラフィックボード:ASUS TUF-GTX1660TI-O6G-GAMING
SSD:Silicon-Power SSD 512GB 3D NAND M.2 2280
SSD:Silicon-Power SSD 1TB 3D NAND M.2 2280
電源ユニット:Seasonic FOCUS SSR-650FM
OS:Windows 10 Home 64bit
1月から毎日使用していますが、不具合なく安定しています。
<互換性>
ASUS製マザーボードとグラフィックカード使用問題ありません。
メモリもCORSAIRで安定しています。
<拡張性>
空冷ファン使用では困らないが、水冷やケースファン増設するにはコネクターが足りなく分配ケーブルを別に購入する必要があります。
ケースファン用コネクターはリアの排気ファンだけ使用し、フロントファン2つはケース側で制御しています。
S/PDIF光デジタル出力がなく、マザーボード上にデジタルオーディオ拡張コネクターが付いていたので、デジタルオーディオ拡張ブラケットを購入して使っています。
<機能性>
M.2 SSD 2つ取り付けて使用しているため、SATAポートが6ポートあるが3ポート制限され使えません。
3ポート空いているので、現状足りています。
<設定項目>
オーバークロックやファン制御など細かく設定できるが、特に設定を変更しないで使用していますが困ることはありません。
設定するには、付属の説明書では簡易すぎて調べながらの設定になり時間がかかりそうです。
<付属ソフト>
マザーボードに備わっているドライバーやユーティリティを自動でダウンロード&インストールする
ASUS Q-Installerでインストールしました。
ユーティリティはASUS AI Suite,AURA,Turbo LANをインストールして使用しています。
Windowsをインストールした後の面倒なマザーボードのドライバなどインストールを簡単にできました。
<総評>
10年以上ぶりに自作しましたが、組み立てからドライバーインストールまでスムーズにできました。
前に自作した時は苦労した思い出がありますが、時間もかからず拍子抜けするくらいスムーズに終わりました。
互換性問題もなく安定して使用できています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月15日 00:54 [1309792-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
Ci7-8700、DDR4-3200メモリー(オーバークロック)16GB、GTX1080、TVキャプチャーボード2枚をさして使っているが、不都合なく安定している。
【互換性】
SLI非対応は残念。
【拡張性】
ラジエーターやポンプ用コネクターがあっても、ケースファン用コネクターが2つでは足りない。
【機能性】
RGB 12VでLED電飾もできるが使ってない。
M.2SSDを2枚させるがSATAポートが一部使えなくなる。SATAポートをフルに使っているので、M.2を試せないでいる。
【設定項目】
BIOS設定項目は豊富なのだが、説明書が簡略かつ説明省略されている項目があり、不満。
【付属ソフト】
多機能なソフトが使えるが今一つ扱いづらいので、ファンコンとLEDコントロールしか使ってない。
【総評】
自分はギガバイトのマザーとASUSのマザーを交互に使っている感じなのだが、機能面ではASUSが優れ、説明書やソフトを含め扱い易さではギガバイトが良いなぁと感じる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2020年1月14日 23:49 [1292305-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
当方、株式などのトレードがメインです。ゲームはしません。
2013年からi5-4670とASUS H87-PROで、ほぼ24時間稼働で使っていました。
このPCをwin10にUPしてなんの不満もありませんでしたが、これからの数年を考えて新PCを作ることにしました。
秋葉原ショップ店員の方に、24時間稼働を考えるならこれくらいは、と勧められたので購入しました。
(H87-PROで6年以上、24時間稼働させてたのに呆れられてしまいました)
使って半年ですが、なんのトラブルも無く快適です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2020年1月12日 01:46 [1291500-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
機能面や、拡張性、耐久はよさそうに見えました。
ただ、コイル鳴きが発生してしまい、かなり残念です。
cpuの裏から聞こえており、パーツなども別のに変更するなどして、すべて調査しましたが、マザーボードから発生しているのが確認できました。
今回、com i7 9700のcpuを使いましたが…別のcpuでも同様に発生しています。
ただ、bios画面などでは、コイル鳴きの音はなく、osが立ち上がってから鳴いてますね。
おそらくパソコンのケースが音漏れしにくい仕様なら、大丈夫に思われます。(やたら、オープンカーみたいに風通しが良いケースでは、マウス操作などするだけで、ジージー聞こえてきます。)
あと、メモリが安かったので3200にしましたが、このマザーでは2666までが標準です(3200はオーバークロックになります)。osでブルースクリーン出まくる方は2666へ下げてみてください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 09:28 [1256885-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 18:00 [1217776-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
購入して構築までスムーズに行える説明書、ソフト等もあり初心者でも安心して換装することができました。価格を考えても十分なスペックにz390チップセット搭載ということでコスパ面での評価は高いです。私の場合は購入時は16000円でPC本体を10万円程度の予算で構築しようと考えて選びました。価格は抑えたいもののミドルスペック程度の性能と型落ちでない第9世代cpuを搭載したい方には最適なマザーボードだと思います。OCにはあまり向かないようですがKシリーズでアンロックされているOC機能が一応は利用可能であるということでH370などのチップセットは選びませんでした。購入して間もないのでこれからの動作で問題があれば追記しようと思います。TUFは長時間の運転での耐久性に優れているとの事で期待しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2019年2月21日 11:34 [1202816-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
組み立て後 |
【安定性】ASUSは昔からよく使いますが、高性能で安定度も良いと思います。CPUはインテルを好んで使っていますが、インテルM/Bに次いで安定感が有る様に思います。
【互換性】対応CPU、メモリーなど殆ど互換相性を気にせずに使えます。
【拡張性】昔のマザーボードは、カードを挿さないと物足りない感じでしたが、今の物はほぼそのままで十分機能します。グラボ位ですかね。スロットも昔の物より少ないのですが、それでも余っています。
【機能性】機能的に不満は有りません。
【設定項目】細かい設定が出来るのですが、最近は各種パーツが進化しているのでオーバークロックなどは使いません。
【付属ソフト】bios設定でQ-Installer
- Auto download driver and software. Friendly for first PC builder. と言うのが有る・・・。
しかしダウンロードが出来ているのか?インストールが途中で止まり、フリーズする。
結局、ディザブルで使用する事に。
【総評】昔から好んでASUSを使用しているので、偏見も大きいと思うのですが、安定感や使いやすさが、お気に入りです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月18日 09:27 [1192421-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
BIOSの安定性はまぁまぁ
時折フリーズすることもある
【互換性】
特に困ったことはない
【拡張性】
SATAポートも少ない
VC×2だと速度が落ちる
memスロットは4つしかない
光デジタル入力もない
【機能性】
GIGAほどではないが最新を盛り込んでる
【設定項目】
細かく設定できるが説明書が簡易すぎて分かり難い
CPUの設定が分からなくて困っている
【付属ソフト】
OSで動かせるソフトが便利
BIOSが分かり難い分、こっちでカバー?
【総評】
BIOSでロックする基盤は久しぶりだったのでビックリした
BIOSの説明書が薄すぎて理解不能
BIOSの細かい内容が分かるモノを探そうと思う
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月11日 23:14 [1190714-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
P2B-SからのASUS党です。
Z270以前のASUSオーナー向けのレビューをいたします。
TUF Z390-PLUS GAMINGですが、「TUF」や「GAMING」などのサブブランドがついていますが、
あくまで従来の格安エントリーシリーズの「PLUS」の系統です。
バックパネルが銀色無地がついている時点で察してください。
ひっくりかえってもMAXIMUSなどの過剰クオリティはありません。
必要最低限の1万ちょいのエントリークラスです。
必要最低限の「PLUS」シリーズに、「TUF」のイエローをイメージカラーでつけて、
GAMINGのLEDライティングを持ってきただけです。
Z97-PLUSやZ87-PLUSが、Z390になって派手になっただけですね。
コスト重視ならおすすめしますが、上位の「ROG STRIX Z390-F GAMING」も値下がりしています。
長く使うなら満足度も含めて「ROG STRIX Z390-F GAMING」をおすすめします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月17日 12:21 [1174875-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【安定性】
約10年ぶりの自作で、前のはAMDだったからなのか、ブルースクリーンが出るのが当たり前のような不安定なPCだったが、現在は快調そのもの。
【互換性】
拡張ボードはGTX960とサウンドブラスターを挿しているが、こちらもさしたる問題はない
クリエイティブのサウンドブラスターと言えば昔から不安定要素でしかなかったが、こちらも快調
但し、ケースのフロントパネル接続のUSBが不安定で認識しなかったり、接続が切れたり、転送速度が遅かったりする。
ケース側の問題なのかMB側の問題なのかは不明
【拡張性】
普通に使用する分には困らない
水冷ポンプ専用電源ポートが付いている分、ケースファンの電源ポートが削られているので注意
【機能性】
付属ソフトにてケースファンを個別に『どこのファンか』『どのような挙動をするか』を設定出来る
また、インストールディスクが付属しているが、LAN接続しておくだけで自動的にドライバーやソフト類をインストールしてくれていたのは楽だった
【設定項目】
BIOS設定項目にはマニュアルに説明されていない項目が結構あった
何の項目か調べなかったのでノータッチです
【付属ソフト】
AURA SYNCやAI suiteは便利
【総評】
ROGシリーズと迷ったが、耐久性を考えてTUFシリーズにしてみた
10年前のPCだって動くのに、そんなに変わるか?とも思うが…
OCもソフト側で安全マージンとった分程度にしかしないので宝の持ち腐れかも?
おかげで二時間動画のエンコードさせてても空冷で50度程度までしか上がりません(それでもジャンク集めて組み立ててOCさせた3770より温度は高い)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
