
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.26 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.60 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.26 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.98 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.21 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.00 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 20:13 [1321645-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【処理速度】
GALLELIA ZZのパソコンに付いていましたけどCPUはCore i9-9900K、GPUはGeForce RTX 2080Tiとスペック的には大満足ですねっ♪
【安定性】
どのベンチマークしても安定しています♪
【省電力性】
水冷ではなく空冷ですけど、問題ありません。
【互換性】
970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/ITと無線子機のPCE-AC88をドスパラさんでカスタムして貰いましたけど必要十分かと思います♪
【総評】
Core i9-9900K、GeForce RTX 2080Ti、PCE-AC88として貰い拡張性十分で私的に大満足していますねっ♪
- 重視項目
- その他
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 18:37 [1224861-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
13200円で購入、下記構成でUbuntuをUSBメモリからインストールしました。
Core i3 8100
メモリ16GB
ノートPCで使用していたSSD
【安定性】
まだ半月くらいですが、今のところ問題ないです。
【互換性】
自分の構成では問題ないです。
【機能性、拡張性】
十分です。
【設定項目】
あまり細かい設定はしてないです。
【付属ソフト】
設定アプリがありますが、Windows版だけのようなので使ってません。
【総評】
あまり負荷のかかることはしないですが、FreeCADをインストールして動きました。
ゲームはしないです。普通にLinuxで使う分には快適なので問題無さそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月23日 22:57 [1203421-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
何の問題もありません。値段の割に電源部分(10フェーズ)が強化されていたりと安心感があります。
OCも遊びで限界を試すくらいならできそうです。
【互換性】
こちらも問題なし。動作不安定はありません。
【拡張性】
SATA3のポートが6個あれば問題ないです。
S2スロットが2個あるので、そのうちSSDでも試そうと思います。(ネジは添付されていました。)
【機能性】
エントリーモデルなのでサウンドがカニマークの安いやつなので、Wifiのノイズは長時間つかっていると出てきます。
【設定項目】
OCできるので、昇圧できるパラメーターは十分あります。
チューニングツールで簡単にできるのは良いところです。(省電力モードで使用。)
【付属ソフト】
チューニングツール以外におまけは困らない程度にあります。
【総評】
10年以上、ASUSしか使っていなかったのですが、ASUSでも安いのはそれなりなので、ASROCKを買ってみました。
噂通り、安定志向で値段も安いので満足しています。
購入時にZ390PRO4にするか迷ったのですが、未だにPhantomGaming4との違いがわかりません?
中国製かと思っていたですが、ベトナム製でした。品質は問題ないですが。(ユニクロの生産国の変遷みたいなことになってますね。)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年2月11日 20:33 [1200134-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
現状、特に不安定な動作はしていません。
【互換性】
私の環境では、特に相性問題は発生していません。
【拡張性】
M.2がソケットが2箇所あったり、USB-Cなど、新しい規格のコネクタにも対応してます。また、RGB LEDコネクタだけでなく、アドレッサブル LEDコネクタもついるので、単色だけでなく、レインボーに光らせることも可能です。
【設定項目】
BIOS画面はとても見やすく、設定しやすいです。もちろん、日本語にも対応してます。
【付属ソフト】
必要なソフトだけ入っており、いらないものはありませんでした。
【総評】
値段の割に良いマザーボードだと思います。ただ、M.2 SSD用のヒートシンクくらいはつけてほしかったです。あと、I/Oパネルシールドも黒に塗装してほしかった...
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月9日 02:19 [1199362-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】特に問題なし
【互換性】ddr4-2666以上のメモリを使用する際にcpu側に挿すと認識しない事がありました
【拡張性】特に問題なし
【機能性】この値段にしてVRM周りが充実しているのでオススメです
【設定項目】UEFIがフルHDに対応しているのでOCの設定がやりやすかったです
【付属ソフト】未使用
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年2月8日 20:35 [1199272-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
第9世代CPUで組み上げるのにASRockさんのマザーボードが気になり、コスパが優れていると好評だったこちらを購入しました。
メイン機でゲーム用、動画編集用として使用しています。
OS:Windows10 home
CPU:Intel Core i7 9700k @4.8GHz常用
GPU:MSI GTX1070 Gaming X 8g (OC常用)
RAM:F4-2400C15D-16GNT 2400MHz(OC:2800MHz常用)
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+ (ATX 750W 80+G P)
【安定性】
Z390 Phantom Gamingの中では下の方のモデルでCPUのOCが少し不安でしたが、i7 9700kは定格で完全に安定しており、またOCも5.0GHzまでの動作も確認しました。
また、メモリーのオーバークロックも2400MHzから2800MHzに変更して常用していますが、今のところ安定に動作しています。
十分安定していると思います。
【互換性】
この商品以外にも言えることですが、Z3xxは第8世代以上のCPUのみにしか対応していませんので第7世代以下の製品をこちらのマザーボードで使用しようと考えている方は動作しないのでご注意ください。
8,9世代は正常に動作します。
【拡張性】
普通の使い方をしていればまず足りなくなることはないほど十分な拡張性があると思います。
M.2ポートも2つあり、RGBピンもあるので装飾も可能です。
正直、私には端子が余りすぎて少しもったいない感があるほどです。
【設定項目】
BIOSに関しては日本語も対応しており、初心者でも簡単に設定できると思います。
また、設定項目も十分にあり上級者の方も十分に扱えると思います。
【付属ソフト】
とりあえず付属していたディスクで必要なものをインストールしましたが、問題なく動作しています。
Phantom Gaming TuningというOS上でもOCできるソフトはいちいちBIOSに戻らなくてもOCでき、そこから電圧などを細かく調整して適切なものを見つけたらBIOSに書き込みに行けるなど、手間がかからなくてとても助かっています。
今のところ、不具合なく動作しています。
【総評】
個人的に十分な機能を持っていて、特に不満がこれといったものがありませんでした。
少し戸惑ったのが、2回目のOS起動ディスクにSSDが表示されておらず何度かBIOSに戻されたりなどしていましたが、何回か往復しているうちに正常に読み込んでくれるようになりました。
音などに関しても十分に品質が良いので満足しています。
軽く自作してみたい方や、初心者の方にでも十分おすすめできます。
値段もさほど高くなく満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 22:54 [1197686-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】何度か初回起動時に躓きましたが、放電したら起動しました。その後は安定しています。
【互換性】まあ無難な感じです。ただ、optaneメモリーだけがどうにも動作しない状態です。
【拡張性】この価格帯なら十分。困ることはないと思います
【機能性】必要最低限なものは付いてきます。合っても使いこなせないのでこのぐらいで十分かと。
【設定項目】まあ値段を考えれば満足
【付属ソフト】ディスクは使いませんでした。
【総評】値段を考えれば満足。
構成
CPU i7-8086k
GPU gigabyte RTX 2070 WINDFORCE 8G
RAM CFDPANRAM 8Gx2
optaneメモリー 32GB
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月25日 16:38 [1185754-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
ゲーム用ではないので、スペックよりかはコスパに振った構成です。
テレビを見たりするんで、後からサウンドカード積みました。
ケース:Thermaltake Versa H26
CPU:CORE i5 9600K
RAM:G.Skill DDR4 PC4-25600(3200) 8GB×2
グラボ:MSI Radeon RX 560 AERO ITX 4G OC
メインSSD(OS):WESTERN DIGITAL WD Black NVMe 500GB
サブSSD(データ):Samsung SSD SATA 500GB 750 EVO
サウンドカード:CREATIVE PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
電源:ANTEC 650W PLUS GOLD
【安定性】
うまく起動するようになってからは、問題なく動いています。
M2スロットのSSDに関しては、まだ大容量読み書きした訳ではないですが、
ヒートシンクが無いので後付けする予定です。
(SATA SSDと比べると通常時でも平均6℃は高い)
【互換性】
第8、9世代CPUが積めます。
問題なく動いています。
【拡張性】
M.2スロットが2つあるんでSSDも積めるので爆速仕様も可能です。
【設定項目】
組みあがってから新規インストールしたM2 MVNe SSDと、サブから取り外したSATA SSDの起動ドライブ順序が、最初なかなか固定されないのでちょっと手間取りました。
OC設定を少し弄ってみたところでは、AUTO設定を使ってはいますが特に問題なく動きます。
【付属ソフト】
付属のLANドライバを入れないとネットに繋がりませんでした。
その他のソフトはメーカーページで最新版をダウンロードした方がいいと思います。
【総評】
機能的に拘りが無いのであればコスパもいいと思います。
少しOCしたいとか、自作したいんでそこそこ、それなりの物を、っていう方にお勧めできます。
音に拘る、更に拡張性を求める、という方は上位機種になるかと。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
