
よく投稿するカテゴリ
2021年10月24日 22:57 [1509590-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
NF-P14s redux-1500 PWMをフロントのケースFanとして2個設置しているレビューになります
【デザイン】
あの色はどうも苦手なタイプなので、、、
こちらは特別に質感が高いとは思いませんが、安っぽくもないです
私は断然こちらの色が好きです(笑)
四隅の防振ゴムはありません
【冷却性能】
reduxとはいえNoctuaですし、140mmサイズで1500rpmもあれば十二分です
【静音性】
通常は900rpm程度で利用しています
このくらいであればかなり静かです
回転数が上がれば風の音は出てきますが、軸音は気になりません
風量が多くなると風切り音などすると思いますが、これについてはファンの性能よりケースファンであればケース側のスリットの形状、大きさや距離などの要因が大きいと思います
回転は精度も良さそうでとてもスムーズです
【総評】
絶対にこのFanが良い!というような唯一無二の商品では無いかもしれませんが、確実な性能で価格も高くない、商品の精度も良い
地味だけどキッチリ仕事してくれる優良なFanだと思います
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月26日 19:55 [1340531-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
前回レビュー後、ファンをケースから外して単体で回してみた。
すると、風切り音はするものの問題だった「耳障りな高音域の音」がなくなった。
さらに試行錯誤したところ、自作ファンガードとファンの距離が近いほど騒音が大きくなることがわかった。
比較対象のGELID silent14 pwmではファンからフレーム面までの距離が2mmほどだったのに対しNoctuaは1mmほどしかなく、その差がGELIDではあまり騒音が気にならなかった原因かもしれない。
現在は市販のファンガードを従来より少し距離を離して固定したことで、800rpmほどでなら騒音を気にせずに運用できている。流石に1000rpmを超すと「耳障りな高音域の音」が出始めるが、従来は500rpmまでだったことを考えると十分満足できる性能である。
まとめとして、ファン自体の性能は十分高いものの設置環境によっては騒音が発生しやすい。1800円ほどなら買いだが、2000円を超えるようならNF-A14などの高級機種に素直にしたほうがいいように思う。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
