MOVERIO BT-30E
HDMIとUSB Type-Cの入力端子を搭載した両眼シースルーのスマートグラス

よく投稿するカテゴリ
2020年8月21日 22:27 [1359977-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シースルーで見た目もよいです。
周辺が見えますが、映像の部分はちゃんと見えて見やすくてよいですね。
好みですが未来感があってよいと思います。
【発色・明るさ】
普通に綺麗に見えます。
DVDの映画、PC画面どちらも、これだけきちんと見えれば言うことなしです。
4kやLEDと比べるレベルではないため、普通に使えるレベルです。
【シャープさ】
映像は問題なし。
HD画面では、pcの文字が普通に読めるレベル。
【調整機能】
色合い、明るさの調整機能あり。
あまり使ってませんが。。
他に必須だと思う調整機能は映像が映るプリズム部分の目と目の間隔調整。
これがないと、顔の大きさや目の間隔から、映像が見えなくなる。
私は両目で見たときには映像が見えていると思っていたが、片目ずつ見ると右も左も外側の映像がボケて視野に入ってこない。pc長時間利用するととんでもなく目が疲れた。目と目の間隔調整はないと、目の向きに合った方向で見れないため、疲労が早い。
他にメガネかけると不便なため、プラスチックレンズをはめて度付き調整できるように、レンズだけ取り付けることができるメガネのフチの工夫が欲しい。
真中で分割できて、左右から合体できて目の間隔調整できる構造なら、収納時に小型化できると思う。
【サイズ】
十分小さいので映画鑑賞程度のHD解像度で良ければ最適なサイズ。
更に大きくてもよいので、FHD対応してほしい。
【総評】
サイズが小さく、映画みる程度なら、とてもよいです。
目の間隔の調整、度数調整の為のレンズ取付用の機構、解像度の拡大あたりがあるとよい。
試しに単眼のものを作ってみてはどうか?と思う。
コロナ禍では、いろんなものが映るシースルーのフェイスガード型にすれば、大型化できて今の用途にも合致する。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2020年1月15日 17:27 [1292460-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
サイズ | 4 |
屋外でビデオ撮影をしたときに、モニターが見づらくてチャンスを逃すことが多くありました。
そこで、このスマートグラスを試しで購入しました。
同じEPSONの他のモデルがありましたが、希望の機能が付き価格が一番安い「BT-30E」にしました。
通常のメガネ状態でもよく見えますが、シェード(目隠し)を使うととても良く見え、買って正解でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ヘッドマウントディスプレイ]
- 概要更新日:6月7日
- 選び方のポイント更新日:6月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:7月11日
- 用語集更新日:7月15日
ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(ヘッドマウントディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
