CDレシーバーシステム D-T1
- BluetoothとFM/AMラジオチューナー(ワイドFM対応)を登載したCDレシーバーと、木製エンクロージャー採用のスピーカーをバンドルしたCDレシーバーシステム。
- 光デジタルケーブルでメディアプレーヤーなどと接続すれば高音質なコンテンツを楽しめる。ハイレゾ音源も再生できる(96kHz/24bitまで)。
- スマホやパソコンなどBluetooth対応機器から音楽をワイヤレスで再生できる。AACコーデックに対応するため、高品位の音楽やゲームも楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 08:58 [1422276-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】高級感はないですが、すっきりして好感が持てます。
何しろ2万円台なので拘りのない人には問題ないと思います。
【操作性】リモコンでしか操作できない箇所が多く、そのリモコンも慣れるまでに時間がかかります。
他の方も言っていますが、CDの認識にやや時間がかかります。
【音質】ボリューム感の必要なクラシックの交響曲、協奏曲やヘビメタには少し物足りないものがあるかもしれませんので、それらを広いリビングなどで本格的に楽しみたいなら4万円台以上のコンポをお勧めします。
近〜中距離で聴く分にはBASSコントロールの幅もかなりあるので問題ないと思います。
【パワー】以前使用していた60W×2の3WAYスピーカーに比べるとかなりパワーが物足りないです。
リビングなどで聴くにはあまり向いていないと思われます。
私はPC用のコンポ専用としているので特に問題はないです。
ただ、音源によってボリュームを操作する必要がよくあります。
【入出力端子】USB端子を備えていなくとも、光デジタルやBluetoothが付いているのは有用だと思います。
PCと繋ぐならBluetoothよりアナログコードで繋いだ方がまだ音質がいいです。
【サイズ】コンパクトです。
PCデスクの本棚部分に置いていますが、以前よりかなりスペースに余裕が出来ました。
昔のコンポの大きさと比べると雲泥の差です。
【総評】コスパはかなり高いと思います。
純粋にじっくりと音楽を楽しむ方でないならこの価格でこの性能は非常にお買い得だと言えると思います。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 23:07 [1376821-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
音質や端子の豊富さについては価格を考えると問題のない
レベルにありますが、機能性に一部難があります。
1.CDの認識に時間がかかりすぎる
CD部がおかしいです。
電源を入れると、CDをチェックしにいきますが、CDが入っていても、
入っていなくても結構な時間と機械的な音を立ててチェックします。
また、CDを入れて再生するまでに結構な時間待たされます。
2.デジタル端子について
クチコミにもありますが、デジタル端子に難があります。
音が途切れると、UNLOCKとなって次の音が切れます。
従って、テレビやパソコンを繋げて楽しむにはかなり
問題があります。
これらの問題があるせいで、手放そうと考えております。
日本の製造メーカは、なぜユーザーのことを考えないのでしょうか。
ものがいいだけに残念でなりません。
- レベル
- 中級者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月14日 13:57 [1292145-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
はじめてのDENONです。
3万円以下という購入金額です。
もちろんそのつもりです。
【デザイン】目立たずシンプル。良いか悪いかで言うとそう悪くはないです。
オーディオマニアはこんなもの買わないでしょうし、ながら音楽なんか流すのに目立たないものをお探しならいいです。
【操作性】別に悪くない
【音質】ふつうです。昔買った妙に音の良かったダブルCDラジカセよりはやや落ちますが、まだ鳴らし始めたばかりですので。
【パワー】20畳程度でBGM程度で鳴らすなら十分通ります。
【入出力端子】この価格で光デジタル入力。これだけで価値があります。
【サイズ】ウッドコーンの小型のものに比べると…スピーカー分大きい。
【総評】ラジオも鳴らします。
AMはダメダメですが、FMはそこそこ。
主にPC音源再生用として購入しましたが、十分です。
妙に評価が高いロジクールの安物やUSBDACのPCスピーカーと比べて、もちろん格段に違います。
Amazon musicなんかめったに聞きませんでしたが、なかなかいいです。
光デジタルとbuletoothでははっきり差が出ます。
アンプ増幅必須の演奏物(ロックやポップス歌謡曲など電気楽器)以外はいいと思います。
割とはっきり楽器の音が飛び出すように味付けされています。
それと比べるとスピーカーから音を出すための楽器で演奏する増幅物は普通です。
オペラもふつうでラジオとそう変わりません。
アイドル物やポップスなどでは、いまでは当たり前のようにカットする息継ぎなどが珍しく入った物を試聴に使いますが、あまり音が出ていません。
ただしFMラジオなどではこっちの方が聞きやすいです。
bluetoothは現代の日本メーカーの頭の固さとやる気になさの例外にはならず、bluetoothヘッドフォンとは接続できません。
このお手軽価格帯でもワイヤレスでお手軽リスニングはできず、リードのつながった犬のごとく有線で楽しむ方用です。
棚の上に設置なんかすると、まさに電柱に短いリードでつなげられた犬の気分が味わえます。
ストリーミングとはなんぞや。と思います。
コーデックもちょっとだけマシとはいえ低品質です。
なんとあのDENONから出ているbluetoothヘッドフォンが対応するコーデックとは雲泥の差。だと皮肉を付け足しておきます。
本当にいまの日本メーカーは提灯評論が大好きでどうしようもない。
PC光デジタル接続機器として使用しないなら…
ながら聞きのクラシック、ジャズなどはこの価格では良いと思います。
きちんとお座りして聞いたり、電気増幅系の楽器とボーカルの音楽のみを楽しむには中途半端です。
クラシックやジャズなど、電気増幅してスピーカーから出す事が前提の楽器や音声、では「ない」ものを軽く流したい方や
FMラジオリスニング向けです。
他にも動画など視覚情報優先には出しゃばりすぎず優秀だと思いますが、効果音として誇張された重低音重視が大好物の方には向きません。
ところで、いまどきUSB接続ができません。
本気で売る気があるのかはわかりませんが、中華品を買い集めるより安上がりで、貴重な低価格にて光接続ができるシステムです。
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月12日 20:52 [1291708-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで良い。厚手の筐体で安っぽさも無い。
【操作性】
もっと直感的に操作出来ると良い。特に他の方も書いてますがボリュームボタン小さい。他に起動やCD立ち上がりにやや時間がかかる。
【音質】
とても良いと思う。色々な楽器の音色が聞き分けられる分解能とか立体感とか最近のミニコンポは凄いなと。
メーカーの意図通りアンプはフラットな特性と思うが、セットのスピーカーは低音と高音が強調される感じ。それだけで聴いていれば満足だが、前から使っているスピーカーと比べたら中間域のボーカルは弱く感じた。慣らし不足?
BluetoothだとCDより解像度が落ちる感じ。これは送る音源側(iPhone.iTunes)の問題かな?
【パワー】
集合住宅では試せず。いつか自宅の30cm3wayに繋いで試してみたい。
【入出力端子】
もう一つaux有ると嬉しい。PCとAV系を繋ぎたい。
【サイズ】
良い。
【総評】
非常にコスパ高いと思う。良い買い物でした。
- レベル
- 中級者
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月6日 09:03 [1239191-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
総評としては十分に満足しています。
【デザイン】
安っぽさはありません。本体とスピーカーはとてもシンプルで無駄がありません。
【操作性】
しかし、リモコンのUIは最悪に近いです。よく使うボリュームボタン等が他のボタンと同じサイズ以下で、理解に苦しみます。
押し間違い以前に、使い慣れるまでボタン探しが必須です。
【音質】
フロントのネットも取り外せぬ安いスピーカーがセットなのですが、音質面は十分に許せます。
スピーカーの筐体は手で叩いても箱鳴りせず、本体とバランスの良い相性です。
他の高価なスピーカーと組み合わせて相性の悪いのよりは意味あるセットだと思います。
また、中華性のデジタルアンプに慣れていると、フラットな特性に違和感無いです。
良い意味で味付け無し。悪く言うと平べったい。
【パワー】
ともかくフラットな特性なので、モコモコ湧き上がるパワー感はありません。
しかし、自宅の普通の部屋で聞く分には十分です。
【入出力端子】
イーサーネットやUSBの端子を備えていませんが、過去に使用したコンポやAVアンプでは結果的にほとんど使用しない機能でしたので、全く問題ありませんでした。
その代わり、Bluetoothはとても重要な機能です。スマホやスマートスピーカーからの出力が使えるのは実質的なメリットで。
あと、光入力も使えています。テレビの音声はテレビ単体の音声よりかなりリッチな音になります。
【サイズ】
ミニコンポでは標準的。
【総評】
ワットチェッカーで確認したところ、電源オフ時の消費電力はほぼゼロ。電源オン時の消費電力も5W程度。
過去に利用していた他社のAVアンプは電源オフ時でも40W前後の消費電力で手放しました。(これがイーサーネット対応でしたが、ほとんど使わず。また、USBメモリーからの再生は可能でしたが、曲数が多いと選曲までやたら待たされて)
そんな部分が気になっていた自分には、かなりしっかりした本製品です。
細かな点では、CD再生時の駆動音が少々耳に着きました。まぁ許せる範囲でした。しかし、CDが挿入されていなくても電源のオンオフ時に駆動音が鳴るのは目立つ感です。(CDが無くても一々探しているような駆動音)
あと、テレビを起動した際にコンポが自動で立ち上がらないのは、ちと残念でした。まぁAVアンプではないので仕方ないです。
Bluetoothについてはとても便利で、複数の音源(スマホやスマートスピーカーやiPad等)の登録が可能です。しかし、前回使用した音源を一々解除しないと、他の音源から鳴らせない様子です(リモコンで呼び出せば鳴らせますが、操作が面倒)。
何れにしても、基本性能はかなりしっかりした製品だと思います。電源ケーブルも十分に太く、本体筐体の肉厚も十分にあり。
目を閉じて聴く分には、高級なセットと張り合えるかも知れません。
高域と低域のトーンは僅かに上げると自分好みな音質でした。
- レベル
- 中級者
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月8日 16:54 [1172661-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ONKYOコンポからの買い替えです。クラシック音楽を聞くこと、Bluetooth接続で使うことが目的です。
オーディオ知識はありません、単純に自宅でも良い音で聞きたいので家電量販店に探しにいきました。
3万円以下のコンポという条件の中、DENONを店員に薦められました。同価格帯のP社コンポと聞き比べをしたところ、クラシック弦楽器の音が良かったのでDENONに決めました。デザインがシンプルなところも気に入ってます。
製品開梱から設置まで女性一人でできました。12畳のリビングに置いてますがコンポの近くより少し離れた方が音がよく響いて広がりを感じられます。iTunes musicを年間契約してるのでBluetoothで使うのが殆どですがBluetoothなのに音質に奥行があってびっくりしました。1点気になるのは、スマートフォンで別アプリなど操作すると音楽が一瞬途切れます。まだ購入したてなのでこれから様子見してみます。
DENONの上位モデルと迷ったのです歩かあアンプ・スピーカーが別売りで、組み合わせを考えるのが面倒でした。なのでセット販売されているこのシリーズを選びました。クラシック以外にジャズ、ポップスを聞いてます、音質は十分満足できるものです。
DENONらしい音というのはよく分かりませんが広い空間(12畳など)を音が彩ってくれるような華やかな気分になれるところが気に入ってます。
- レベル
- 初心者
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
