
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.86 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.37 | 4.30 | -位 |
静寂性![]() ![]() |
4.59 | 4.23 | -位 |
湯沸し力![]() ![]() |
4.76 | 4.39 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.26 | 4.17 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.19 | 4.26 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年3月30日 23:18 [1948952-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 4 |
以前使っていた給湯器は湯気が出ていて壁や棚に当たっていたので、湿気が気になっていたのですがこちらの機種は湯気が出ないので置く場所の選択肢が増えて安心して使うことができるようになりました。
恐らく湯気が出ないことで、省エネにも繋がっているのではないかと素人ながらに考えています。さらに、夜になると自動で省エネ保温してくれる光省エネ機能が付いています。試しに90度で設定してみた所、翌朝確かに90度になってました。光熱費の節約につながるのでうれしい機能ですね。
1300Wで湯沸かしも速く、毎日食卓を支えてくれています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 17:34 [1945270-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 4 |
長年使っていた同製品の2.2リットルとの比較も兼ねています。
【デザイン】
良くもなく悪くもなく、長年こんなスタイルで落ち着きます。
【使いやすさ】
長年同じような製品を使っているので、
変化がなく慣れているので使いやすい。
【静寂性】
長年使っていた同製品の2.2リットルは沸かすとき音が多少するのですが、新しく買ったこれはほとんど無音です。
最初動いてないのかと壊れてるのかと焦りました。
2.2リットルの音があったほうが慣れてるから安心しましす。
こちらのはあまりにも静かで、サボってんじゃないかと心配になります。
【湯沸し力】
これが1番の差ですかね。
2.2リットルだと「結構早いな」;そんな感じなのですが、
3リットルになると4分くらい時間が余計にかかるのですが、たった4分…これがホントに長く感じます。
それでも1300Wだから早いのですけどね
【手入れのしやすさ】
半年に一度軽く白いのが付いたものを取り除くくらいです。
毎日に使う人はほとんど手入れはいらないと思います。
【サイズ】
内容量が3リットル。
注ぎ口から底面まで27センチ。
2.2リットルは注ぎ口から底面まで22センチ、
5センチの差。
これが大きく、少しハネます。
ですので高さを調節する台を使って注いでいまふ。
【総評】
お湯を沸かすのがさすがに3リットルあると長く感じました。
でも沢山の水を湧かせるので大満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月27日 13:48 [1718539-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
サイズ | 2 |
象印のCV-GC30が給湯ボタンが効かないことが出てきたので買い替え。
同じ3Lで、長く使うものなのでより省エネなものをとこちらに決めました。
【デザイン】
ごくごく普通の給湯ボタン式ポットという感じ。
CV-GC30がブラウンを使っていたのもあり、それに比べるとオシャレさは劣るかなという感じ。
【使いやすさ】
ボタンの数が多いわけではないのでごく普通かと。
一度設定してしまうとそう設定を変えるわけではないのでこういう感じなのかなとは思うんですが、湯温を設定したいのにタイマーを設定してしまうことがあり、頻繁ではないことなのですが煩わしさを感じます。
【静寂性】
蒸気が出てこないぶん静か?
意識したことないです。
音は音楽/ブザー/無音から選べるので、電子音が耳に合わないことがある人も安心。
【湯沸し力】
早いです。
出力高いぶんオーブンとの併用は注意したほうがいいかも。
【手入れのしやすさ】
保温性能が高いぶん蓋が厚く高さがあり、当然重量も増えるので、若干取り回しにくさは感じます。
とはいえクエン酸洗浄をする分にはあまり関係なく、うちは水を足すときは丼や鍋ややかんを使っているので特に不都合はありません。
【サイズ】
保温性能が高いぶん、蓋が厚く高さがあります。
CV-GC30も同じ3Lでしたが、こちらは太さでいうと一回り、高さでいうと二回りぐらい大きいです。
置き場所によっては設置できないのではという気がしますが、そもそもコンパクトな家具を使っている世帯は2Lまでしか買わない気も。
【総評】
高機能・高省エネ機種を求めるなら良い機種だと思います。
ただ他のレビューにもあるように、複数の省エネ機能があるのでそれぞれ設定できたらもっとよかったなと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月4日 01:50 [1618298-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 2 |
12年使ったポットの蓋の樹脂が経年劣化で欠けたので買い替えました
CV-WB30は省エネでカルキとばしの2分30秒2回/日が含まれて消費電力量は0.56kWh/日 205kWh/年とのこと
※室温23℃、湯沸し2回/1日、 再沸とう1回/1日、保温90℃で23時間/1日、365日/年間
更にプラチナフッ素加工内容器は沸かすだけでお湯が弱アルカリ化して8.56pHになっているとのことで選びました
【デザイン】
少し角ばったところがありシンプルなデザインで好いです
【使いやすさ】
設定も簡単で給湯は楽です
【静寂性】
気にならないので静かです
【湯沸し力】
今までより早いです
2分30秒はカルキとばしの時間なので単純に計算すると
1Lは5分、2.2Lは10分30秒、3Lは13分30秒で100℃になります
100℃になったら湯沸かしセーブにして直ぐに給湯することもできます
【手入れのしやすさ】
細かい部品もなく至って普通ですが背が高いので扱いにくいです
【サイズ】
蓋が分厚く背が高いです
沸騰するのが早いので2.2Lでもよかったかなと思いました
【総評】
他社のポットはカルキとばしや弱アルカリ化は別設定で余分に時間と電力量が掛かることを考えると超〜省エネでカルキとばし、弱アルカリ化もして沸くのが早いのでよかったです
お茶コースもあるのですが長くなる沸騰時間は1分程
1分程で更に水質を変化させ、茶葉からカテキンの抽出がより促進されるそうです
カルキとばしの2分30秒もお茶コースの1分程もどちらも音が静かになるので消費電力量は可なり少なそうです
価格が高くても電気代を考えると直ぐに元が取れるCV-WB30を選んでよかったです
- 重視項目
- 電気代
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月17日 12:37 [1463745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
真っ白で清潔感がある。しかしシルバーやグレー系のカラーがあればそっちが良かった。
【使いやすさ】
良く使うボタンが大きめで表示される文字も大きく高齢者にも優しい。
【静寂性】
まだ新しく水垢もついてないので静か。
ある程度の水垢やカルキで汚れてくるとどうなるかは不明。
【湯沸し力】
1300Wは伊達じゃない。3リットルが16分で沸く。
【手入れのしやすさ】
蓋のヒンジ部分での脱着が簡単に出来て手入れしやすい。
【サイズ】
VE構造の保温力と蒸気レスを売りにしているせいか蓋の厚みが5センチ以上ある。
以前の安い機種と同じ容量なのに高さがかなりアップしたので、水屋(キッチン収納棚)に置いたままで蓋が全開出来ない。
【総評】
VE構造の保温力による節電効果で安い機種との価格差は5年もあれば簡単に取り返せると感じる。
欲を言えば「光省エネモード」と「省エネモード」が個別にON/OFF出来れば良かった。
ウチは70歳超えの父母がいるので、朝に沸いたお湯が夕方頃に70℃になっていると「ポットが壊れた!」驚くので使えなかった。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 23:13 [1400827-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 3 |
沸騰までの時間が早くて助かります。半分くらいで水を継ぎ足した時のスピードはとても早く感じます。そして冷めにくい。100度から90度に下がるのにとても時間がかかるうえに90度から100度のスピードもとても早いので、熱いお湯を使いたい時に大助かり。
一方その分、蓋も分厚いので、少し水が入れずらい。また、もう少しスイッチ周りがスタイリッシュにデザインされていれば良かったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月28日 14:36 [1211900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 2 |
蒸気レスポットが欲しくなり、買い換えました。
【デザイン】
ザ・電気ポットという感じです。
以前のモデルよりも、角ばったイメージになりスタイリッシュになりましたがあまり変わり映えはしません。
【使いやすさ】
以前のモデルと機能自体は増えていません。それだけ電気ポットが完成形ということでしょう。
今回のモデルは省エネボタンと保温設定ボタンが1ボタンになったので間違えて省エネにして70度保温になっていたということがなくなり、ストレスが減りました。
保温温度が98や90、まほうびんのほかに80や70も選べますがあまり使わないですね。
【静寂性】
沸騰時の音は、蓋が厚くなった影響か若干音がこもった感じになりましたが特に変わりません。
普通のポットと同じだと思われます。
【湯沸し力】
以前のモデルは900Wだったところ今回は1300Wになっています。消費電力=パワーなので早くなっているようです。
メーカーの計測によると24分が16分で沸くようになったとのこと。
これ以上の高速化は1500Wにして少しだけ早くなるとかで100V電源の限界なのでこれ以上の改善は見込めないでしょう。(あまり多くしても他の機器が使えなくなるので1300Wなのだと思います)
やはり、200V IHやガスコンロでの湯沸かしに比べると遅いのはしょうがないです。
【手入れのしやすさ】
省エネ性が高く、沸かし直しが少ないためかカルキの付着がそれほどでないです。
時々気になったらクエン酸洗浄モードできれいにすれば問題ありません。
【サイズ】
これは省エネとのトレードオフなのでしょうがないのですが、3Lタイプとしてはかなり大きいです。
5Lタイプとサイズ感が一緒になってしまっています。
(蓋が前のモデルや安いモデルと比べて非常に厚くなっています)
【総評】
消費電力も年間233kWhから205kWhに下がり、順当に進化しているようです。
見た目がほぼ同じなスタンダートモデルのCV-GT30も販売していますが273kWhと68kWhも違うので長く使うなら省エネモデルを購入した方がお得になります。
通常モデル(CV-GT30):年間約7,400円 このモデル(CV-WB30):約5,500円 差額:1900円
- 重視項目
- 電気代
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月17日 00:03 [1183236-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 4 |
2.2Lと3Lがありますが、まよった末に、容量の大きい3Lを購入しました。
優湯生シーリズは、定評のある電気ポットなので、迷わず
この電気ポットを選びました。思っていた通り、使い勝手の良い
電気ポットで買って良かったなとおもっております。
特に保温においては、従来の電気だけの保温ではなく、魔法瓶
が搭載されていますので、電気代がかなり抑えられて、経済的な点が
とても気に入っています。
また、沸騰においては、蒸気がほとんど出ない構造になっていますので、
とても進化した電気ポットになっていると思います。
空焚き防止機能や転倒液漏れ防止機能など安全面で配慮がされており
とてもおすすめな電気ポットです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電気ポット・電気ケトル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
