B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応Mini-ITXマザーボード。PCゲーミングや自作PC向けの機能を備え、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
- 4+2電源フェーズ設計を採用。NVMe PCIe Gen3 x4 2280 M.2コネクタを搭載しており、M.2サーマル・ガードも備えている。
- Intel製有線LANに加え、Intel製デュアルバンド802.11ac Wave2 WIFI & BT 5を搭載している。
B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月25日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.59 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.55 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.25 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.12 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
3.58 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.72 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年7月29日 09:16 [1476292-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
組んで1ヶ月程度ですが、とても安定しています。
【互換性】
特に不具合はありません。快適です。
CPUは、いろいろ使えるので、ありがたいです。
【拡張性】
mini-ITXなので、そこは望んでいません。
【総評】
全体的には買って満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 15:43 [1449934-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
サブPC組み立てる為このマザーボード購入、外観はヒートシンク等もかっこよく他にもwifiやryzen1000から5000番台まで全て対応でまさに万能のマザーボードだと思います!
グラボが枯渇しているので以下の構成で組んでみましたがとてもかっこよく安定してくれていてとても満足しています!!
【CPU】AMD Ryzen5 3400g
【マザーボード】GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI Mini-ITX(本製品)
【メモリー】TEAM VULCAN Z DDR4 TLZGD416G3200HC16CDC01 [DIMM DDR4 /8GB /2枚]
【電源】玄人志向 PC電源 [550W/ATX/Bronze] KRPW-BR550W/85+
【ストレージ】ADATA XPG SX8200 Pro [M.2/512GB] ASX8200PNP-512GT-C
【ケース】コンパネで自作...(笑)
ちなみに、OCもしておりCPU4100GHz 内蔵GPU1700MHz、メモリーはXMP読みで3200MHzで運用してますが安定して動作しております!!!
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月6日 23:33 [1429966-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
特に不具合なく、安定して動作しています。
【互換性】
パーツとの相性問題は発生していません。
【拡張性】
ITXなのでしかたないかと
【機能性】
このボードに求める付加価値はサイズが小さいことです
【設定項目】
BIOS画面はあまりいじっていません
【付属ソフト】
使っていないので無評価とさせて頂きます。
【総評】
今まで自作ではASUSのマザーボードしか購入したことがなく、他メーカーは初めてだったので若干の違和感はありましたが、概ね満足です。若干BIOS→OS起動までの時間が長いかなっと思いますが同等スペックの他のマザーボードを持っているわけではないのでこんなものかと思います。
見た目はシンプルかつシルバーで統一されていて、洗練されたデザインが気に入ってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月17日 07:38 [1410565-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
半年以上経つけど全く問題なし
【互換性】
パーツはメーカー違いで適当に揃えたけど特に不具合もなく稼働してます。
【拡張性】
ここはあんまり無いですね。むしろ求めてる人はこのサイズ買わないでしょう
【機能性】
全面にNVMeが取り付けられて、ヒートシンクも付いたたので良かった。
【設定項目】
UEFIの動きはモッサリしてる
【総評】
初めての自作でMETIS PLUSに組み込みたく購入。今のところ不具合もなく満足してる。
以下構成↓↓↓↓
【CPU】AMD Ryzen 5 2600 BOX
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB
【マザーボード】GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI
【ビデオカード】GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G [PCIExp 6GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
【ケース】RAIJINTEK METIS PLUS
【電源】SILVERSTONE SST-ST45SF-G
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMMAXX GTE V2 WHITE DP-MCH4-GMX-GTE-V2WH
- レベル
- 初めて自作
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月17日 09:22 [1328905-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 1 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
チップセットが前世代のB450ということもあり、安定して動いてくれている。
【互換性】
「互換性」が何を指すかはよく分からないが、各パーツとの相性問題は全く感じられない。
【拡張性】
mini-ITXに拡張性を求める方には、おすすめの心療内科がございます。
【機能性】
表面にM.2スロットがある。が、どのみちSSD交換の際にはマザーボードごとケースから取り出さないといけないので、冷却効果以外にあまり意味はない。
【設定項目】
そこそこ多いうえ、日本語対応なので分かりやすい。
【付属ソフト】
必要十分。
【総評】
折角Ryzen5 3600を買ったのだから、少しオーバークロックを…とチャレンジしてみたが、結構動く動く。キャプチャし忘れたのでここには書けないが、概ね満足のいく結果だった。貧乏性なので即定格に戻し、あと10年はこいつらで戦う予定。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月31日 16:36 [1314004-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
価格含め、RYZEN Gシリーズで合わせる現状ベスト商品と判断。
■特に重要視した3つ■
1・M.2スロットの表面実装
2・映像出力の充実
3・ライトなOCを楽しめる
1に関してはITXサイズになったとたん絶望的に選択肢は少ない。
インテル側は余裕で表面実装だが、AMD側はようやくヒートシンクも
しっかりした「まともな」商品が登場した。どれだけ待ったことやら。
2はRYZEN登場時からGPUありきの発想なのでマザーからの映像出力が
無視されるということもあったりと、優秀なAPUが存在しているにもかかわらず
1をクリアしたのに2が未実装とか信じられない商品展開をするメーカーもある。
そんな中でギガバイトのこの商品はDP×1+HDMI×2実装。空気読んでる。
3はアスロックには及ばないが合格ラインといったところ。
■唯一、惜しかった部分■
USB3.1 Gen2 Type-Cの未実装である。Type-Aは実装したが
完璧まであと少しであった。
※エイスースX570-I はUSB3.2 Gen2などと表記しているが
USB3.1 Gen2と同じ性能だ。非常に紛らわしい。
■なんとなく感じたこと■
デザインやRGB接続など含めてカタログスペック的にも現時点での
ベスト商品なんだが、3400Gでの運用時にかなり温度が上昇していた。
超小型ケースだったために原因はそれだと決めていたが
他のレビュアーリポートでオーディオ系と指摘されていた。
なるほど。
そういえばギガバイトは昔から音質にこだわっていたことを思い出した。
ややオーバー気味なヒートシンク装備もそのフォローなのだろう。
あとは計測していないが、余裕を持たせた電源で無いと
120wのACアダプターでは不安定なことがあった。↓
https://review.kakaku.com/review/K0001172063/ReviewCD=1269897/?lid=myp_notice_comm#tab
発熱が消費電力と関係していると予測しているが、ここは追求していない。
■思い出とこれからの欲望■
2013年あたりからギガバイトのITXマザーへのアプローチには
共感できる部分も多くアスロックと共に楽しませてくれていた。
デザインと機能充実、音質、商品クオリティーでギガバイト
限界性能、個性追及、OCのノウハウと使いやすさへの配慮でアスロック
どちらもコスパがとても良いので合併してくれれば最強なんだがと思う。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月2日 17:28 [1306269-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
メモリーの不具合でBIOSクラッシュしてしまった
「Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac」との入れ替えです。
値段との兼ね合いで購入しました。
CPU Ryzen 5 2400G
メモリ DCDDR4-2666-8GB HS
SSD SSDNow UV400 SUV400S37/480G
OS Windows10 Pro 64bit
互換性は問題ありません。
これが普通だと思いますが、
SSDが表に取り付け出来るので、冷却がしやすくなりました。
それと、冷却フィンが付いているのがうれしいところです。
最近のギガバイトは「AORUS 」の称号が入ります。
なぜにハヤブサ?
天空神ホルスのイメージ?なのだそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月6日 17:44 [1290179-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 1 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
全体 |
スペック
MB B450 I AORUS PRO WIFI
CPU Ryzen 5 3600 BOX
メモリ CMW32GX4M2C3000C15W
SSD CT1000P1SSD8JP
HDD ST4000DM004
video RADEON RX 570 8G
CASE CA-H210B-W1
CPUクーラー CW-9060042-WW
RGBFAN LL120 RGB
電源 CP-9020188-JP
【安定性】
今のところ十分温度も含めて安定しています。
【互換性】
今回は部品の相性も良く組めました。
【拡張性】
今回RGBFAN4個と簡易水冷でFANコネクタとFAN用電源、内部USBは増設しました。
【機能性】
普通かな
【設定項目】
私には十分です。
【付属ソフト】
APP Centerが思ったより良かった。使いやすい。
【総評】
最初はBIOSも立ち上がらなくて調べてみたらBIOSがF30でした(汗)
手持ちのAthlon 200GEでF32→F40ここでRyzen 5 3600に交換してメモリ1枚差しでwin10インストールしてから例のEC FW update Toolのアップデートしてからメモリ2枚にしてついでにF50まで上げました。(全てQ-Flash使用)
今ならB450で十分楽しめますね。コスパ良し。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月4日 11:36 [1265027-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 2 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
見た目だけで買いましたが、見た目は圧倒的に良いです。
マザーボード自体、マトモに動いて当然の製品(じゃないと困る)と思いますので
その点でも満足しています。当然のことながら安定しています。
不満点
・現時点(BIOS Ver.F41)でRyzen5 2400GではcTDPの設定が出来ない
・購入店によっては製品貼付保証先の正規代理店でサポートを受け付けない
・金属ガードが邪魔でBKUP電池交換の際にはケースから外す必要がある
気になる事
ALC1220というオーディオ関係のチップの発熱量が割と多いです。(添付画像参照)
mini-ITXケースの上部カバーなし状態で50℃弱。
メーカーもあえて対策してないのでしょうから問題はないのでしょうが、
私は気になるのでミニヒートシンクを取付予定です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月12日 14:25 [1250497-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
夏場用グラボなし構成というので一台組直しました。
ギガマザーは10年ぶりくらいに触ります。
マザーを選ぶ際外せなかったのが、M.2ヒートシンク付き(裏装備は論外)、マルチディスプレイ対応ということでした。
【安定性】
問題なし。RGBFusionもばっちり。144Hzモニタ(HDMI)+タッチパネルディスプレイ(HDMI)でしっかり動作。
【互換性】
BIOSアップデート済みでRyzen5 3400Gもばっちり動作。
【拡張性】
用途としては十分です。
【機能性】
M.2サーマル・ガード装備はありがたい。wifi/BTアンテナはMSIみたいなにょきにょきタイプがよかったかな。
【設定項目】
ここ10年はAsrock、Asusマザーばっかりつかってきたのでちょっと勝手がちがうかな。
【付属ソフト】
HPからドライバダウンロードするので特になし
【総評】
久しぶりのギガマザーでしたが、ちょうどいい感じにできて満足です。
【構成】
CPU:AMD Ryzen5 3400G
クーラ:サイズ 超天 SCCT-1000 ファン サイズ KAZE-FLEX 140mm RGB
M/B:GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI
メモリ:KLEVV KM4Z8GX2A-3200-16-18-18-38-R 8GB 2枚
SSD:crucial P1 CT1000P1SSD8JP
電源:Seasonic SSR-850PX
ケース:まな板
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年6月24日 13:33 [1237587-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【構成】
2600X
16GB 3200MHz
GTX1070
【安定性】
主にゲーミング用途で使用していますが、純正クーラーでも特に今のところ問題は起きていないので安定している感じ
M.2スロットにはかなり大きめのヒートシンクがついているので発熱等も心配ないですね。
【互換性】
メモリはHyperX Predator RGBを使用していますが
相性も特になくちゃんと16GB 3200MHzで動作してくれています。
【拡張性】
Mini-ITXですがUSBポートが背面に6個ついているので人にもよるとは思いますが、自分的には外付けのサウンドカードを使用しても充分なくらいです。
【機能性】
RGB制御機能しか深く触れていませんが、
ソフトウェアの設定項目が少し分かりづらい印象
ネットから最新版をとらないと今回使用したメモリはRGB制御出来なかったので注意が必要かも
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年6月16日 14:49 [1235434-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
最初のインストールでは謎の突発的再起動が頻繁に起こり、ブルースクリーンが出てOSが飛びましたが、再度インストールしたら発生しなくなりました。
もともとintelのASRockのITXマザボを入れ替えで運用しているのでパーツの不具合は考えにくいので、相性問題でしょうか…何故?
【互換性】
ADATAのDDR4-2666メモリ8GBx2やトランセンドM.2、SamsungのSATAなどつなぎましたが特にトラブルもなく。
【拡張性】
ITXですが必要な端子はそろっているので特に問題ありません。
【機能性】
Ryzen5 2400Gを使用しHDMIでデュアルモニターの選択肢は見た限りコレ以外に無く、ネット閲覧〜軽いゲームで重宝しています。
socketAM4なので、将来的に3000番CPUにグラボを刺してみたいと思ってます。
【総評】
原因不明のOSが飛ぶ現象を考えると万人にお勧めの太鼓判とはいかないとこですが、制限の多いITXでWIFI込み&LEDで飾るなど活用できる範囲も広いので、趣味用〜個人用PCとしてはいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
