Bose Soundbar 700 [アークティックホワイト]
- 音楽鑑賞用やホームシアターに適したサウンドバー。Wi-FiやBluetoothにも対応。スマホやタブレットのコンテンツを簡単に再生する。
- 「Amazon Alexa」を搭載。話しかけるだけで音楽配信サービスにアクセスしたり、ニュースや天気予報などが確認できる。
- テレビや複数の周辺機器を操作する「インテリジェントユニバーサルリモコン」が付属。デバイスに応じた操作が簡単にできる。
Bose Soundbar 700 [アークティックホワイト]Bose
最安価格(税込):¥59,800
(前週比:±0 )
発売日:2018年秋

よく投稿するカテゴリ
2023年8月1日 13:01 [1743301-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
音はともかくHDMI連携が全然ダメで、丑三つ時にテレビが勝手に立ち上がる事数回。
連携を切っても何かの拍子に電源が入って電気を浪費し続けるので、電源を抜きました。
atom入っていないので、光入力で使う分には問題無いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月28日 23:39 [1439573-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
Bass Module 700との同時購入。パナ製有機EL FZ950と接続し、1年10ヶ月ほど使用中。
接続に関しては、Bass Moduleとの接続部分に触れると激しいノイズが発生。理由は同梱の3.5mmケーブルの不具合で、別のケーブルにしたらあっさり解決。
設定に関しては、同梱されてるカチューシャみたいなものを頭に装着し、ADAPTIQ(自動音声補正機能)という機能でアプリに従い、音の最適化をしてくれる(スマホ必須!)
HDMIケーブルは@同梱のケーブル→Aパナ製RP-CHK→Bパナ製RP-CHKX10-K(パナ製最上位モデル)と変えました。
理由は他の方のレビューにもありました【音欠け】の症状です。
たまにですが無音状態からの最初の音声を拾ってくれません。NHKのドキュメンタリーなどは特に多発します。
【音欠け】の解消の為にHDMIケーブルのグレードを上げていきましたが、2021年の初めにBの最上位モデルに変更したら、明らかな音の変化がありました。
余計なノイズがなくなり、音のキレが増したように思います。ライブ映像ではボーカルやコーラスの音がはっきりし、楽器の音もよく聴こえます「今まではなんだったんだ?」と思うほどの変化でこれは家族も同意見でした。
さらなる音の向上を目指し、再度ADAPTIQ機能で音の再設定をしてみると、よりクリアにパワフルに聴こえるようになりました(これに関しては購入時の私の設定が悪かっただけですが・・)
正直、HDMIケーブルを最上位モデルに変えても【音欠け】の症状は完全には解消していませんがサウンドバーの音質のポテンシャルを上手く引き出せた気がします。
なので、HDMIケーブルは絶対ケチらない方がいいです!
Alexaが標準搭載されてますが、通知音がうるさく犬が嫌がって吠えるので使用しなくなりました。
他社のサウンドバーと聴き比べたわけじゃないので比較は出来ないですが、映画や音楽に使用するというならキレも迫力もあって文句なしにいい商品だと思います。
【音欠け】は少しだけもったいないと思いますが、SONYの最上位モデルのHDMIケーブルで解消したとか、パナ製ケーブルより音がよくなったという書き込みも見たので、SONYのHDMIケーブルの最上位モデルも気になっています。
我が家は4K視聴環境も整っていますが、このサウンドバーはDolby Atmos非対応です。それでも気にはならないですけど。
【音欠け】は確かに少し減点ではありますが、あくまでテレビを視聴する時だけの問題ですし、個人的には音全体の印象がかなりよかったので★★★★★とさせていただきました。
高額なので少し考慮が必要だとは思いますが、私は購入してよかったと思いました。
2021年4月28日【追記です】
SONYの最上位HDMIケーブル(DLC-HX10XF)を購入し、試してみました。
PanasonicのRP-CHKX10-K同様、こちらも音の輪郭がクッキリし、迫力のある音を出してくれます。
【音欠け】問題に関しては、もちろん番組によるので断言するのは難しいですが、一切発生しないのを100点とするなら98点ぐらいの結果でしょうか。
音声が聞き取りやすくなった為か、以前ほど気にならなくなってきました。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 11:59 [1428548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
Bass Moduleと統一された見た目で高級感があって良いです。
【高音の音質】
特に気になる点はないです。
【低音の音質】
Bass Moduleなしだと物足りないです。
【機能性】
アプリで設定を変更できるのは良いです。ダイアログモードでテレビのセリフが大変良く聞こえるようになりました。付属のユニバーサルリモコンでテレビを操作したいと思ったのですが、「dデジタル」ボタンに相当するものがなく、結局両方テーブルの上に出しておく必要があることが残念です。BOSE以外のBluetoothヘッドホンが使えないことも残念。
【入出力端子】
必要十分です。
【サイズ】
もう少しコンパクトだと尚良いです。特に奥行きが想定していたよりもあって、テレビ台にギリギリ乗っている状態です。
【総評】
08年製のテレビに接続しています。HDMI eARC非対応の機種のため、光デジタルケーブルでの接続です。Bass Moduleをつないでいます。概ね満足しています。気になった点は2つ。
1.テレビを見ていて、音の始まり0.5秒程度の間が出ていないことがあります。特に目立つのはCMの頭の音。(例)スタディサプリCMの「♪スタサプ」の部分。接続方式の問題なのか、HDMIで試せないのでよくわからないです。
2.ダイアログモードONではBass Moduleからの音がほとんど出ていないように思います。ダイアログモードOFFにすると大迫力の低音が出ます。確認していませんが仕様なのでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 23:40 [1417972-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
すっきりして良い感じです。
【音質】
高音、低音ともよく出てると思います。
【機能性】
@接続は思ったより簡単、アプリの指示通りにすればすんなりつながった。
Aアプリで音楽やラジオ聞けたり音質変えられたり様々な機能が良い。
BAlexaは初めての体験。妻が楽しく使っています。
【入出力端子】
テレビからのHDMI接続で使用しているので単純接続、不満はありません。
【サイズ】
ビエラ65インチのスピーカーとしてはちょうどいい感じです。
【総評】
かんたん操作でいい音が聞ける事を重視しBOSEを選択。15畳ほどのリビングなので500でも良かったのかも知れませんが、マンション住まいなので大音量にしなくても低音がきちんと聞こえると期待し700にしました。
慣れましたがCMで音が出だしの1音か2音途切れることがたま〜にある。CM以外で気づいたこと⇒プレバト俳句の各自の俳句を紹介する時の575の後ろの5の部分の最初の2音が聞こえません。続けて2回同じ俳句を詠みますが1回目だけです、全ての俳句に発生します(とても不思議です)。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 23:17 [1412856-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ガラストップは見た目にも高級感がありますが、掃除をそれなりの頻度で行わないとホコリが目立ちますし、掃除の仕方を誤ると傷だらけになり、悲惨なことになりそうです。
【高音の音質】
一体型とは思えないほどに出ていると思います、とりわけ、女性ボーカルの声辺りは突き抜けて聴こえます。
【低音の音質】
多くの人がBose製品に期待するのはこの部分だと思うのですが、正直ガッカリですね。中音以上(高音は特に)は出ているのに低音のスカスカ具合といったら・・・、ブラインドテストなら、自分はこれがBose製品だとは思わないかも。
【機能性】
基本的に添え付けのリモコンはソース切替ぐらいにしか使えないと思った方が良いかと、操作(初期設定も)は主にスマホのアプリ経由で行います。Bluetoothやwi-fi経由で色々と流せますし、接続も安定してます。ただこの機種のウリの一つである筈の音声認識に関しては「(現状では)使い物にならない(誤認識が多すぎて)」と思った方が良いですね。
【入出力端子】
通常はTVとの接続はARC対応のHDMIケーブル(標準で純正ケーブルが添付しておりますが、お世辞にも質感が良いとは言えないですので、自分は使っていません)一本で行いますが、ARC非対応のTVの場合は光ケーブル(標準添付)でも行えます。尚、音声入力は付いていますが、出力は付いていないので、前モデルみたく、これをHDMIコンバーターとして使うことは出来ませんね。ネットワーク接続は無線LANと有線LAN(ケーブルは付いてないです)のどちらにも対応してます。あとは初期設定用のヘッドセット接続用の端子程度と必要最低限といった具合です。
【サイズ】
横幅は概ね98cm程度、高さも6cm程度、奥行きは11cm程度と非常にコンパクトでTV周りはスッキリしますね。
【総評】
自分は当初はヤマハのYSP-2700を買うつもりで実店舗に出かけたのですが、あまりに納期がかかることもあり、他機種(ソニーのHT-Z9F)を提案されました。ただHT–Z9Fは多機能なのは良かったけれど、見た目があまりにも歪で、音も不自然、更に付属品のウーファーがあまりに安っぽかったこともあり、店内を一覧したところ、この機種を見つけ、視聴させて貰った上で購入しました。ただ家で実際に設置して鳴らしてみると、実店舗で視聴した際の印象とは全く異なり、全然Boseらしさを感じられませんでした。オプションの機器を買い足せば・・・、また印象は異なってくるのかもしれませんけど、これ単体でBoseらしさを堪能したい・・・という方には自分はお勧めは出来ないですね。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 3件
2020年12月28日 14:14 [1403079-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 3 |
ヤマハサウンドバーYAS108+ NS-SW050Bからの買い替え。
デザインはBOSEらしい高級感はあります。
ただ、埃がものすごく目立ちます。
音質は、BOSEコーナーのお店で視聴。
映画、Bluetoothで自身のiPhone音楽
も視聴。
店舗では迫力がありました。
大音量では
ヤマハサウンドバーは音割れする音量でもBose Soundbar 700は全く問題なし。
映画は迫力があります。低音も伝わってきます。
設置環境
集合住宅2階、軽量鉄骨木造建築。新築3年程度。
10畳フリーリング。
Bose Soundbar 700+ BOSE BASS MODULE 700同時設置。
セッティング
皆様の口コミ通り、アップデートに30分程度。
付属のリモコン使いづらいです。
説明書が無いので尚更不便。
アプリ重視。
ガラケーの方特に不便だと思います。
CM時は音飛びします。(口コミでも問題視)
全てセッティング終えて、テレビのソースを選び音出確認。
意外と普通の音。音量上げても驚き感なし
ニュース番組、バラエティー番組では普通の2チャンネルスピーカー。
会話は聞きやすい程度。
音楽番組、少し低音域が増える。サラウンド感はほぼ0。
ヤマハサウンドバーの擬似音質の方がリアル感を感じる。
バーチャル音質の余韻に浸るには、ヤマハサウンドが女性受けする感じ。
映画は低音域が強い場面は、BOSEスピーカーがダントツ発揮する。
低音による
地響きは棚に飾っているワイングラスが干渉するほどである。
住宅構造によるものでコンクリート構造とは異なる低音ではないかと思う。
多分、下の階は迷惑をかけると感じる。
全体的に不満はないが、高額な割には思った音質に届かない
何を重視するかによるが、個人的には映画音質で使用したい
ヤマハサウンドはデジタル光ケーブルで使用。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 17:07 [1391212-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ガラストップのデザインできれいです。
【高音の音質】
価格がそこそこしますので、サウンドバーとしてみた場合に、音はよいほうかと思います。
【低音の音質】
低音と言えばBOSEの得意分野化と思いますが、もう少し低音が欲しい。やっぱりBASS Moduleが欲しくなりますね。いつか購入したいです。ただし、無くてもないなりに満足しています。
【機能性】
機能性はあまり良くないかな。スマホアプリから高音、センター、低音をいじれるぐらいで、これといった機能もありません。リモコンも使いやすいとは言えない。ただし、それぞれのモードで使える機能だけが光るのでかっこいいです(あまり使っていませんがw)。リモコンよりもスマホのアプリの方が良く使いますね。
【入出力端子】
シンプルで十分です。音にこだわりのある方は、不足しているという方もおられると思いますが。
【サイズ】
87インチのテレビに置いているので大きさは気になりません。
【総評】
テレビが悪いのかBOSEが悪いのか分かりませんが、NETFLEXなどを見るときに番組の最初、数秒経ったときに1回、音が途切れますね。あまり神経質な方には向かないですが、私はあんまり気にしないので購入してよかったです。音は他のサウンドバーよりも良いとは思います。BOSEなりの迫力のある音がでます。
接続などうまくいかない場合に、いろいろとインターネットを調べて対応する必要があります。情報リテラシーが低いといろいろと不満が出てくる可能性があります。
また、非常に良いと思ったのは映画よりも音楽を再生すると非常にバランスの取れた良い音を出すなと思っています。スマホと接続して音楽を聴くのもおすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 11:08 [1385890-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
ガラストップデザインは他にはない高級感があり満足感有ります。
【高音の音質】
購入前は所謂BOSEサウンドかと思ってましたが、意外にナチュラルで自然な鳴り方です。
【低音の音質】
Bass Module 500を同時購入してあり、トータルでの低音はかなりのものです。Bass Module 700の方がガラストップの同一デザインでしたが価格的に高すぎるのと500でも十分な低音が鳴ります。迷っているかたがいればウーファーはBass Module 500を薦めます。
【機能性】
アプリで設定できます。マイクを使用した自動音質調整を済ませれば基本そのままで高音質になるので簡単楽ちんでした。
【入出力端子】
HDMIケーブル一本でテレビと接続で済むので簡単です。eARC方式に対応しているテレビであればレコーダーやゲーム機等複数機器との接続はテレビ側で出来ますので問題ありません。
【サイズ】
スマートです。テレビ下部と若干被るのでガラス台をAmazonで購入し整えました。
【総評】
以前はヤマハのサラウンドシステムAVX-S30を利用してましたがテレビを買替えSONY A9Sと同時に入れ替えました。YAMAHA YSP-2700と最後まで迷いましたが簡単操作とデザイン性を優先しこちらにしました。YAMAHAの広大な音場サラウンドも良いですが多機能なサラウンド設定を面倒に感じてました。結果的に満足です。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 1件
2020年6月30日 00:21 [1342397-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
デザインは自分好み。
むしろそれだけで買ってしまい後悔しています。
ネットに依存した取説。
音量が表示されない。
挙句には
テレビとの相性の問題かも知れませんが、
画面の切り替わり時に1〜2音が切れてしまいます。(いつもではないですが、高確率)
サポートにも問い合わせましたが、仕様ですの一点張り。
普通に見てたら気づくレベルなので、仕様で納得できるものではなく、欠陥品レベルだと思います。
最新のテレビならテレビ側の設定などで多少軽減できるのかも知れませんが、私のテレビもそこまで古いものではありませんし、サポートの対応と価格に対する製品の仕様にはガッカリです。
仕様なそうなので、今のところ改善点はないとのこと。少しでも気になる方は他メーカーのものをおすすめします。
- 設置場所
- リビング
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 16:38 [1274193-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
再レビューです。
購入後8ヶ月ほど経ちます。
2.5ヶ月の時のレビューは、購入したばかりの不調に苛立っていたので辛めの判定と思いますが、最近気づいたので再度レビューしようと思いました。
最初のレビューをアップした後、どこかのウェブページにTVの音に関する設定を変更すると、音飛び等が無くなる記事を発見し、その設定を行いました。でも、音飛びは無くなりはしませんでしが、頻度は少なくなりましたので、その設定でこの半年間したままに、でも最近、音飛びが無くなっていることに気づきました。特に何もしていません。LANは繋いでいるので、それで勝手にアップデートされているのか判りませんが、あれほど不快だった音飛びが無くなり、且つ音の出かたが良くなったと言うか、音も良く聞こえています。
購入後2.5ヶ月位経過してからの事です。
TVは、新築祝いに兄からパナソニック製のVIERA TH-55FZ950 [55インチ]を頂き、数ヶ月経過したのち、当製品をBOSEのストアで購入しました。
2.5ヶ月位経過した頃に、TVを見ているとCMの冒頭2秒経たない位の時間、声が聞こえない事に気付きました。
多くのCMは、始まった瞬間から、製品名や企業名等を出演者が言葉に発します。全てのCMで起こるのではありませんが、最初の一語目、ときに二語目が聞き取れません。例えば、「トウキョウ」と発していても「ウキョウ」や「キョウ」しか聞こえません。
週末、購入したストアに相談の為、訪問しました。ストアでの該当事象に関する確認(ケーブルをHDMIから光ケーブルにするなど)を依頼され、帰宅後確認するも、改善や変化がないので、翌日持ち込みました。
製品を確認して頂くと、再現できたとの事で、修理に出させて頂くとのことで製品を預ける事に。
1ヶ月以内に気付いていたら、交換が可能との事でしたが、気付くのが遅かったので、交換はできないとの事でした。
預けてから3週間位経過し、何もおとさない状態に号を煮やし、カスタマーサービス連絡する事に。
カスタマーセンターに連絡すると、センターが受け付けた日と預けた日から、4・5日何処かに滞っていた事が判明。これにもチョット憤慨するもカスタマーサービスは、そんな事知らない感じを出されて、再度憤慨したい気分でした。でも出来ず…。
直後、購入したストアに連絡すると、ある程度修理品が貯まるまで保管しているとの事でした。さっさと送って修理をして欲しかったです。
修理工場に送られてからは、1.受付、2,現状・事象の確認、3.修理の手順で修理される様で、連絡をした時は、2の確認中との事でした。
数日後カスタマーサービスから連絡があり、内容は、機器内用のドライバーの様な物をアップデートをしただけで、壊れていないとの事でした。
製品が帰宅した後も、やはり治っていなくて、CMの冒頭1秒少々が聞こえない状態が続いています。
音自体に不満は全く無いので、ホント何とか成らないものかと、思う日を送っています。
使用環境
接続しているTV:パナソニック製 VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
接続方法:TV側/ARC対応のHDMI端子1
使用ケーブル:該当製品に付属のHDMIケーブル
その他:LAN接続、同社製のウーハー、アプリの使用、ADAPTiQでの設定
設定等で、治る事がありましたら、ご教示願います。
参考になった83人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2020年4月15日 11:12 [1318795-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
ソニーのZ9Fと迷いましたが、以下の点でBose 700に決めました。
使い方としては、テレビと接続して使うほか、音楽を再生するため。
amazon alexaに対応しているというのがなんだかんだいって最終的な決め手になった気がします。
そして、その判断は正解だったと買ってみて思っています。
せっかくサウンドバーを買ってリビングにドーンと置いても、テレビを見る時しか使わないのでは宝の持ち腐れ。
Bose 700は、ラジコで朝はJ-Waveを聞きながら準備をするという生活の一部に溶け込んで活躍してくれてます。
在宅勤務が増えて、家で仕事をすることも多くなりましたが、そんなときも、amazon musicで「集中できるクラシック」や、「エレクトロニカ」を流していると快適に集中して仕事ができます。
ソニーのZ9Fでも、アマゾンエコーなどをつなげば同じ環境はできるのだろうと考えましたが、サウンドバーは無駄をなくしてすっきりさせたいから購入するのに、これにごちゃごちゃつけるのはスマートじゃないし、無駄な気がしました。
音は、全く文句ありません。シンプルに良い音です。ウーハーが別売りとなっていて、これが8万くらいしますが、通常の音楽をきくには不要です。映画を大迫力で観たいという人は必要かもしれません。
音の広がりは相当あります。再生する音源によりますが、テレビをかけているリビングの壁は2.5メートル以上あるのですが、サウンドバーから音がしているというより、壁の全体から音がしている錯覚になります。特に、音が広がるように強いエフェクトがかけられている音(Amazon Musicの「森の音」みたいな自然の音など)は、壁一面から音がしているように聞こえます。
ソニーのZ9Fは、ハイレゾ対応とか、dolby atmos対応とか、こういうところは最後まで悩みましたが、実際にハイレゾを再生することはないし、dolby atmos対応で映画を観る機会より、毎日Amazon Musicで音楽を再生しながら仕事する機会の方が多いとすれば、結局のところ決定打になりませんでした。
ソニーZ9Fは、いろいろ情報を集めると上から音がする設計とかいろいろ書かれており、これも気になりましたが、最終的にはこれも決定打になりませんでした。本当に上から音がする設計にしたいのであれば、Bose700の別売スピーカーで拡張させたほうが確実だと思ったからです。実際に新宿のヨドバシカメラでウーハー、拡張スピーカーフルセットの環境で再生してもらいましたが、映画館にいるレベルで、ヘリコプターが自分の周りを周っている状況が再生できていました。
ソニーZ9Fのスピーカーが見える武骨なデザインも個人的には好きですが、デザインが左右対称となっていないところなど残念な部分もあり、その点、Bose700はシンプルで有機ELのテレビの締まった黒と調和していいです。また、Boseはコントローラーまでも洗練されたデザインです。これは所有欲を満足してくれます。
ということで、私はBose700を選びました。amazon musicを利用されている方は、日常の中で相当活躍してくれるサウンドバーだと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月24日 21:56 [1294942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
サラウンドスピーカーは部屋に合わせて白に。 |
TV(BRAVIA KJ-75X9500G)を購入し、せっかくだから音質も向上しようと行き着いた結果がBOSE Soundbar700(+Bass Module700+SURROUND SPEAKER)でした。
最初にSoundbar500+Bass Module500を購入し、音質と迫力、使い勝手すべてにおいて大満足をし、500以上の700への興味と物欲が沸き上がりました。
色々と調べ、助言等もあり、AVアンプからのシステム(5.1.2ch)を組もうかとも思いましたが、サイズや配線の関係で妻が納得せず断念。
ならばと、BOSEのLifestyle650をSoundBar700フルセットを対抗馬に。
実際にBOSEの正規店で実物を拝見、試聴してみたところ、650よりも700のほうが我が家には最適であり、価格以上の恩恵が勝らなかったため、700のフルセットを購入した経緯があります。
設置からの設定は実に簡単なものでした。
500で慣れていたのもありますが、開封、設置からアップデートを含め20分足らずで完了。
今のところ他の方のレビューのような不具合はありません。アップデートで改善されたのでしょうか。
ただ、設定に頓挫したときの改善方法は不親切です。自力で調べるか、いちいちコールセンターに問い合わせなきゃいけない面倒さがあります。
音質は他の方もおっしゃる通り、最高の一言に尽きます。
あえて500と700を比較すると、500は実直な音で、700は500より少し繊細で広がりがある感じです。余談ですが650は更に繊細でサラウンドな印象がありました。
Bass Moduleは、500でも十分過ぎる重低音なので、Bass Module700は力を持て余します。
我が家は割と爆音が出せる環境ですが、Bass700性能を100%使いはしていません。70%くらいで空気が振動します。
Surround Speakerは、包まれるような飽和感が増すので、ないよりはあったほうがいいくらいですかね。
機能性は、Alexaが思いの外、活躍しています。
TV用よりも音楽を気軽にかける事のほうが使用目的となっています。子供がピアノの課題曲などを練習用に聴くなどして、Alexaに問いかけたりしてて微笑ましいです。
今では、音楽8:映画2の割合で毎日稼働しています。
端子は、eARC対応のTVであればなんの不満もありません。
通常のTV鑑賞時にはサウンドバーからの出力を切りたい&TVとの電源連動を解除してほしいとの要望が妻からあったため、設定からCECをOFFにし、TV側のクイック設定より切り替えを行っています。これにより、使いたい時だけサウンドバーを起動できるようになりました。ご参考までに。
総評、大満足です。
しばらくは映画と音楽三昧の生活を送っています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月8日 14:07 [1290555-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
スマートスピーカーとしてAlexaを使っています。
しかし質問に対してのAlexaの音声が大きいです。子供が寝ている時にはAlexaの音声で起きてしまいます・・・・(汗)
※音声調整はAmazon Alexaで行うの??
本体にもボリュームスイッチがあると嬉しいかな?
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
エントリークラスの新スタンダード!シンプルで高音質!
(ホームシアター スピーカー > SR-B30A(B) [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
