MS-2000
- シンプル操作でファーストミシンに最適な家庭用コンピューターミシン。「3ステップ糸通し」「簡単下糸巻き」「下糸クイック」で縫うまでの準備が楽。
- わかりやすい模様表示や「模様選択ダイヤル」を装備。持ち運びに便利な持ち手付きで、電源コードはコードリールですっきり巻き取ることができる。
- 細かい調整なしできれいな縫い目に仕上がるよう設定されているほか、「自動糸調子」「7枚送り歯」「押え固定ピン」「ゆっくりスタート」などを搭載。

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
無評価 | 4.36 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
無評価 | 4.42 | -位 |
パワー![]() ![]() |
無評価 | 4.17 | -位 |
仕上がり![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
静音性![]() ![]() |
無評価 | 4.13 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2018年9月30日 23:27 [1162477-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
仕上がり | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
MS-2000。白色LEDのため、手元が明るい。 |
糸コマ押えを使わないので、糸が引っ掛かったところ。 |
16種類の内から選択。迷いは少ない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
速度調整のスライダーとスタートボタン。 |
竿袋の縫い目。裏から縫って表から見たところ。 |
ケース裏側。発泡スチロールはいただけない。 |
思わず、マンガのタイトルのようなタイトルを付けてしまったが、それが実直な想いだ。刺繍縫いなどの特殊機能はない(アップリケ縫いはあります!)が、ミシンに要求される、「思った通り」「確実に」縫うということに特化したミシンだ。言うなれば、基礎をみっちり覚え込ませたミシンと言ってもいいだろう。そのミシン、ブラザーのMS-2000を今回、メーカーより借りてテストしてみた。
ミシンという道具は、下糸をボビンに巻き、上糸をミシン針に通すことから始まる。これが、5分位でできないと、イラつくことがある。これが初心者でも5分以内でできる。下糸:3分、上糸:1分。最近上糸を針穴に通すのは、装置を使って通すのが通常になっているが、MS-2000に関していうと、私は手動で通す方が早かった。失敗せず、ほぼ1回で通すことができたからだ。糸穴の近くのスペースがそれなりに大きいのと、針穴の位置がとてもイイのが要因だ。また白色LEDライトのサポートも大きい。
逆に失敗したのが、斜め横にホールドされたミシン糸のセットの仕方だ。説明書を見ずに、「糸コマ押え」をセットせず使い始めたら、糸コマの糸の端をひっかける溝に、糸が引っ掛かったからだ。ここは糸コマ押えを使うこと。あと、個人的にだが、糸コマは「リン」とした感じで立っている方が好きだ。
さて、今回は、釣り竿を入れる竿袋をキルティングで作ってみた。キルティングは切った後を「たち目かがり」処置し、後、袋に縫ってみた。袋の長さ、約150cm×約15cmを一気に縫ったわけだ。時間の関係でカッティングから縫いまで、すべてフリーハンドで対応したが、MS-2000は癖もなく、素直に、確実に動作するため、小一時間で縫い上げることができた。(時間の大半は、たち目かがりをゆっりくこなしたため) ちなみに、糸調子は自動、やや早めの設定だ。ただ、その設定でも立ち上がり(ほんの1から2秒)は、ややゆっくりであり、余裕を持って対応できるのもイイ。ワークスペースも広く、男の私でも不自由を感じることはなかった。
創作意欲を刺激するような刺激的な機能はないが、しっかりしているため、作りたいモノを確実に作ることができるミシンといえる。また糸調子などの自動モードも、「自分はこうだ」という人でない限り、問題もでないと思う。
後、裁縫道具を入れるところが多いこと、コードリール付きの電源コードの長さも十分長く、ほとんどの場合問題ないと思う。
初心者から、ベテランまで、特殊機能を必要としない人、全員に勧められるモデルといえる。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
ミシン
(最近5年以内の発売・登録)






(ミシン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
