328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]
- 電源供給可能なUSB 3.1 type-Cドッキングステーションを内蔵した、31.5型液晶モニター。ケーブル1本で簡単に接続できる。
- 実物に近いカラフルな表現を実現するハイダイナミックレンジ(HDR)と、広色域で鮮明な映像を映し出す「Ultra Wide Color」テクノロジーを採用。
- ウルトラクリア 4K UHD(3840×2160)解像度、目にやさしいローブルーモード、アクティブなデュアル接続と同時表示を可能にする「MultiView」に対応。
328P6VUBREB/11 [31.5インチ ブラック]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月下旬

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.80 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.45 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.20 | 4.30 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.21 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.92 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.09 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.42 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月10日 02:07 [1712921-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
前のモニターが故障、フィリップスの5年保証対応よりこのモニターに交換してもらいました。
アフターサービスが素晴らしい。
マックのメインモニターとして使ってます。
今時のモニターと比較すると重たいですが、
画質や入力端子の豊富さ、画面高さ調整や回転などスムーズで素晴らしいです。
4K解像度となるとやっぱりこれぐらいのサイズじゃないと文字が小さすぎてあまり活用できない気がします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 0件
2022年7月21日 15:20 [1602014-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
縁があります、リモコン受信機とかカメラつけたり、ここ持って画面角度変えたりでちょうどいいです
【発色・明るさ】
主にはアニメ見ますが、綺麗です
【シャープさ】
CADにも使用していますが問題ありません、斜め線が綺麗です
【調整機能】
調整してると電源を間違えて落とすくらいやり難いですが、調整はちゃんと出来ます
【応答性能】
アニメやCADでは問題ありません
【視野角】
多少の斜めから見ても全然大丈夫です
【サイズ】
普通の机に乗る最大サイズではないでしょうか
【総評】
モニターの性能自体とても優秀ですが
特筆すべきはスタンドが良く出来ています、ケーブルの抜き差しも
ピポット出来るので楽々出来ます
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月30日 20:07 [1523166-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ベゼルが太い。他は可もなく不可もなし。
【発色・明るさ】
調整で何とかなります。
【シャープさ】
値段なりだと思います。
【調整機能】
調整時、メニューが出し辛く、タッチ式のため扱い辛い。
【応答性能】
反応速度が必要なゲームはやらないので不便は感じません。
【視野角】
不便は感じません。
【サイズ】
4Kで使用には、最低限必要な大きさと個人的には、思います。
【総評】
操作し辛いため、リモコンでも付いていたらいいと思うくらいです。
ピボット機能が必要なためこの機種にしました。
たまにHDMIの信号を見失います。
これ以外の4Kモニタは知りませんが、値段なりなだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 15:57 [1482823-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
いまときにしてはふちが広すぎる。
もっとふちが狭い方がいい。
【発色・明るさ】
不満はありません。
【シャープさ】
不満はありません。
【調整機能】
ほとんど調整せず、そのまま使っています。
【応答性能】
早い動きのあるものは見ないので不満無し。
【視野角】
ほぼほぼ正面からしか見ないので問題なし。
【サイズ】
スケール100%で使ってます。
27インチの4Kだと100%は厳しいので、4Kなら最低でもこのサイズが必要です。
【総評】
デザイン的にはふちが広くてあまり良い印象はなかったのですが、メインのノートパソコンとUSB-C1本で接続できるのが購入の決め手でした。
このモニターに有線LANをつないでおけば、ノートパソコンとUSB-Cケーブル1本を接続するだけでLANも使えます。充電もできます。デュアルモニタにできます。
便利ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 15:06 [1416227-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 4 |
4K ディスプレイを仕事(プログラム開発など)に使う場合は、最低でもこのくらいのサイズが必要です。 このくらいあれば、100%で使えます。Windowsの推奨は、150% で、私は、近眼で老眼なので、125%で使っています。
USBポートは、電源オフだと切れますので、スマホの充電とかだと不便です。
モードによっては、スリープ時も切れます。
素晴らしいと思うのは、脚で、上下の高さ調整など、本当にスムーズです。いちいちボタン等を押す必要もなく、適度な抵抗感で、すっと調整できます。頻繁に調整したい人は、この脚だけでも、買う価値ありです。
VAで、IPSではありませんが、何の不都合も感じません。
ちなみに、私はPCではゲームをやりませんし、開発しているアプリケーションも動きのあるものや、動画を扱うものではありませんので、そういう観点からの評価はできませんのでご了承ください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月15日 23:53 [1328533-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
割と厚めですかね。機能が豊富だから致し方なし。
電源内蔵なのは素晴らしいです。
【発色・明るさ】
綺麗です。
【シャープさ】
良いです。
【調整機能】
ボタンがなく、タッチ式だが、押す部分が微妙なのと、反応が掴みにくい。
あと音量調整がメニューに入らないと変更できないのは使えない。
【応答性能】
普通です。ゲームしないので、あんまり気にしてません。
【視野角】
VAですけど、離れて見るような製品ではないですから、問題ないです。
【サイズ】
当然でかい。ただ、スタンドが良いので、位置の調整がしやすい。
【総評】
画質より機能と画面の大きさ重視で購入しました。
MacBook Air(2019)とUSB-Cでつなげています。
文字が見にくくて、でかい画面が欲しかったため、4Kだと文字が細かいのであえてWQHDで使ってます。
でも最近のディスプレイは画面が明るくきれいですね。
これを使い始めると、23インチクラスには戻れません。
あと、USB-Cで繋げると、電源、USBハブ、LANとかがついているので、別のハブがいらなくなりました。
あえて、問題を書くと以下です。
・調整ボタンがタッチ式なので、操作しにくい。音声ボタンは特に独立してほしい。
・リモコンがほしい。あれば上のボタンの件は気にならないし、チューナつなげてテレビ代わりになりそう。
・内蔵スピーカの音はダメ。外部スピーカに繋げました。
・内蔵のUSBのモードを3.0にすると画面を60Hzにできない。
帯域の問題?つなげているものがUSBスピーカー、キーボード、Webカメラなので、2.0で特に問題ないですが。
でも、クセをわかって使えば、良いディスプレイだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月24日 22:19 [1286238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
HDRを含む映像視聴に加え、映像編集のプレビューディスプレイとしても絶賛に値する。
HDRに必要な明るさと広色域モデルらしい素晴らしい発色を持った本機であるが、DisplayHDR600認証の実力を伺うことが出来る。
本機の前世代機となる328P6VJEB/11(HDR非対応)やBenQのEW3270U、ASUSのPA32UCXも所有しているが、
この中で本機がもっとも近いと言えるのはPA32UCXと言って良い。
その表示能力の高さは価格帯から考えると信じられないほどに高く、rec.709のグレーディングやsRGB、AdobeRGBでの色補正だけでなくst2084でのグレーディングにすら(限界はあるが)対応出来ると言って良い。
事実、EW3270Uでは十分なHDR映像のグレーディングは出来なかったが、本機で行ったグレーディングではPA32UCXでもそのまま通用するレベルである。
UCX導入に伴い、当スタジオでグレーディングのプリセットに使用しているスチルを修正したが、修正は僅かなハイライト側のゲイン調整のみであり、逆を言えばそれほどのものを作り込めるパフォーマンスを持ったディスプレイである。
仮に民生のOLEDテレビやEW3270Uで作ったプリセットからであれば相当な修正を必要としたであろう事は想像に難くない。
ただし、マスターモニターとして考えた場合には、EOTFが指定できずSTD-B67にも非対応、ハードウェアキャリブレーションをサポートしない等不満点も無いわけではない。
ただし実売6万円前後のディスプレイにそれを求めるのはあまりに贅沢と言うものであり、また通常の一般ユーザーにはそのような機能は間違いなく必要無いのも事実である。
特筆すべきは視野角で、VA方式でありながらも十分な視野角を確保している事は絶賛したい。
IPS程ではないが、通常の映像視聴において不満に感じることは皆無である。
なお、このレベルだとOLEDと比較することもありFALDの動作を気にするものを見るが、これについては意味のない比較である。
本機のFALDの動作はたしかに粗く、完全な黒背景にアイコンのみを表示、と言う場合にはFALDによる輝度の分布が
見えることがあるが、実際の映像や画像の視聴においてその様なシーンを対象とすることはほぼ存在しないからである。
一方で、OLEDユーザーが意図的に言及しない高輝度側の色の破綻や高輝度面積が多くなった場合の輝度低下に依るコントラスト低下は本機においては生じることはない(全白でも400cd/m2)。
実際の映像及び画像の表示において問題となるのは完全に後者であり、そこで瑕疵が生じないことが画質を語る上で重要であるということは正しく認識する必要があると言えよう。
- 比較製品
- ASUS > ProArt PA32UCX [32インチ ブラック]
- BenQ > EW3270U [31.5インチ メタリックグレー]
- フィリップス > 328P6VJEB/11 [31.5インチ ブラック]
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 22:38 [1251980-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
VAなので仕方ないと思いますが、ベゼルが太いのでおしゃれ感はありません。
【発色・明るさ】
HDR600対応ということで、かなり明るいです。IPSとは色の出方はもちろん違うような気がしますが、
VAならではの黒はきれいです。
【シャープさ】
PCモニターとして使用すると、IPSよりはぼんやり感があります。
【調整機能】
物理ではなく接触感応でのボタンですが、反応が悪く使いにくいです。
【応答性能】
PS4でゲームもしますが、特段気になるような遅延は感じません。
【視野角】
極端な方向から見なければ、普通に見えます。
【サイズ】
ベゼルが太いので、やや大振りです。ちなみに外箱の大きさは尋常ではありません。
【総評】
4K、HDR600対応ということで、お安く買えれば、お得感があるディスプレイです。
複数接続機器がある場合、電源が入っている機器の方へ自動で切り替えてくれるのは便利なのですが、
機器によっては電源オフしても待機状態で、ディスプレイに信号を送り続けるようなものもあるので、
電源を切ったつもりでも、ディスプレイがスリープしないことがあり、この原因に気付くのに時間がかかりました。
私は設置場所の関係で使用していないのですが、付属のスタンドはかなり使い勝手がよいようです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月5日 18:32 [1240578-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 2 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
映像は美しく特に問題はない。
設定ボタンが物理ボタンではないのでちょっと使いづらいが、それほど大きな問題ではない。
VAパネルということだが、視野角は思っていたより広かった。発色も素晴らしくISP並。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2019年6月3日 21:02 [1232075-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
きちんと発色してくれる明るいディスプレイです。
ディスプレイとノートPCをつかないで使っています。
ディスプレイの中にハブが入っているので、めっちゃ便利に使えてます。
詳細は以下に記述しています。
http://publicrelations.tokyo/blog/2019/02/23/post-1798/
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月12日 14:34 [1225171-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
あんまり気にならない。
【発色・明るさ】 【シャープさ】【調整機能】【応答性能】【視野角】
9900k+RTX2080tiで作ったばっかりなので、
4Kの対応モニターを探していました。
どうせ5年ふり買うのなら 有名メーカのものと思い
(安いものは、PHILIPSしかなかった)
NTTXで 他のPHILIPSが27型 32型が出ていたが、
g-sync対応とHDR600がどんなものか知りたかったもので 色彩とかあまり気にしてません。
4Kでそもそも144HZ対応のものなんてないし。
【サイズ】
24型と比べれば、デカいですが、文字は小さいので、
4Kの最低サイズではないでしょうか。
4Kの27型だと老眼で、文字見えなし、40型だとデカすぎてゲームなんて出来ないし。
【総評】
ネットやオフィスソフトは、 ドットバイドットの24型のほうが目が疲れないけど
2kの144Hzゲームモニタ持っている方でRTX2080tiも持っている方が
2台目としてのこの4kモニタは断然おすすめです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月2日 22:14 [1221604-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
デザイン もう少しスッキリしても良いかも。
発色・明るさ 店頭で実物を見てからネット注文したので満足です。同等製品の中ではダントツに綺麗です。
HDR600の威力を感じます。
シャープさ 解像度を200%にあげても文字はクッキリです。
調整機能 まだ 設定していません
応答性能 黒い砂漠 迫力あっり問題ないです
視野角 自分ひとり用なんで問題ないです
総評 心配していたドット抜けは無かったです。設置もひとりでできました。
配線をすませ電源を入れても起動せず あせりました。起動スイッチボタンの場所(説明)が不十分です
ネットでの評判の良い製品ですが過剰な期待はしないで実物を見てから購入したほうが良いです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 14:33 [1209234-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 2 |
シャープさ | 2 |
調整機能 | 1 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 3 |
サイズ | 4 |
私はフィリップスの液晶モニターを3台購入して見てきましたが、確実にドット抜けがあります。
バックライトが1点、2点。ポツポツと光っています。真っ黒な画面になると夜空かな?と思うような星のような光があるのです。
これにはとても残念です。
個体差かもしれませんが私が購入した製品は確実にドット抜けがあるので、性能が良くてコスパもいいという魅力と引き換えに雑な作りなんだなと思います。
HDRモードを切り替えられるのですが、PC側でもHDRに合わせて使用するとブルーライトカット機能や画面の彩度、輝度、などの調節はできなくなります。なのでPC側のGPUの設定から変更する必要があります。
- 追記 -
1台受け取り当日にDisplayPortで音声が出ない不具合で初期不良交換。
2代目受け取り29日後に右下の設定ボタンの不具合で初期不良交換しました。
右下の設定ボタンは、物理ボタンではなくタッチボタンです。触れてもないのにそのボタンが操作される状況にありました。
3代目との交換を待っている状況です。
個体差はあるかもしれませんが、これほど続くと困ったものです。
次こそ何事もない製品が届くことを願います。
ちなみに、初期不良交換は納品日から1ヶ月以内じゃないと受け付けてもらえないそうなので、それまでにちゃんと初期不良はないか確認することを強くオススメします!
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月4日 14:31 [1205318-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
g-sync設定現れました |
デッドオアアライブ5 最大設定です。 |
【デザイン】
ベゼルレスではないので、普通の液晶モニターです。
可もなく不可もなく
【発色・明るさ】
HDR600対応でソースにもよりますが、
明暗が分かりやすく良いです。
【シャープさ】
若干の滲みを感じます。
写真編集には不向きかなと思います。
【調整機能】
豊富ですがタッチパネルが使いにくいです。
また、
付属ソフトのスマートコントロールがイマイチで
こちらで設定するとモニター側で受付なかったりと
残念な仕様です。
【応答性能】
特に気になりません。
【視野角】
あまり大きなサイズではないので
特に狭いと感じません。
【サイズ】
大きすぎず小さすぎずです。
【総評】
この価格帯では今は安い4kテレビがあるので
難しいですが、モニターとしては二画面や
画面を縦向きにしたりと優れていると思います。
それ以外ではHDMI2ポート、USBタイプC 2ポート
DP1ポートと豊富でゲーム機との接続も出来ます。
※テレビとは違い画質のアップコンバートはありません。
PCにはDPで、ニンテンドースイッチにはHDMIで接続
していますが特に不具合はありません。
不満は兎に角タッチパネルが使いにくいです。
リモコンがあればと特に思います。
またOS 起動後に必ず一瞬暗転するのも不満です。
起動時のフィリップスのロゴもカッコ悪いです。
うちの環境では最新のNVIDIAドライバを当てても
噂のg-synkには対応しませんでした。
環境は以下です。
CPU Intel CORE i7 4790k
OS Windows7 64ビットultimate
GPU MSI GTX1080ti gamingX
メモリ 32G (8G×4 xmp設定)
マザーボード ASUS maximus Z formula
※追記です
2019年3月4日
OSをWindows10にアップグレードしたところ
g-sync設定が現れました。
steam版 デッドオアアライブ5にて
あれだけティアリングが酷かったものが
軽減され、とても遊びやすくなりました。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月24日 11:25 [1203412-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 3 |
サイズ | 4 |
上新電機の株主優待券の用途に困っていたので、以前から気になっていたこの商品をポチってみました。
購入時点での価格.com掲載店中、最安値ショップであったことに加え、さらに株主優待割引も適用しましたので、まあ通常考えられる範囲内では最良の方法で購入できたのではないでしょうか。
【デザイン】
ベゼルが太く、最新のトレンドではありませんね。ただ、全体的には可もなく不可もなく、そつなくまとまっています。
【発色・明るさ】
全般的に発色は良好です。設定項目も豊富。明るさも十分で問題ありません。
ただ、画素ピッチの問題か、小さなフォントには色のにじみが見られます。
【シャープさ】
これまで使用してきたIPS方式のメインモニタと比較すると、かなりシャープですね。コントラスト比の高さを実感します。
【調整機能】
スタンドが優秀ですね。高さや角度の調整がやりやすいです。タッチ式の電源やOSDも慣れると操作しやすい。
ただ、ソフトウェアの操作性があまり良好ではなく、ここは残念に思います。
【応答性能】
動画視聴、ゲームでも十分実用に耐えます。
【視野角】
IPS方式と比較すると、やはり落ちますが、デスク上でのパーソナルユースでは特に問題とならないでしょう。
【サイズ】
4kモニタとしては、30インチ以上ないと画素ピッチが小さくなりすぎると思っていたので、ちょうどよいと思います。
もう少しベゼルを狭くして、あと3インチアップしてもらえれば理想的ですね。
【総評】
まず組み立てを要したのに驚きました。
梱包の都合上仕方ないのでしょう。
モニタ固定用のネジの材質がやわらかく、簡単にネジ山をなめてしまいますので力加減には注意が必要です。
また、きちんとドライバーやカラープロファイルをインストールしないと、性能を発揮しませんので、インストールしなくても使用はできますが、めんどくさがらずにやりましょう。
ドット欠けもなく、輝度ムラも気になりませんでした。品質管理はしっかりなされているようです。
全体的には、価格以上の性能があると感じます。
ただ、やはり基本的にはコスト削減の大衆機4Kモニタですので、完璧な商品ではありません。
妥協が必要だと思います。
そこをわかって受け入れることができる方には、いい商品だと思います。
近々グラボを乗せ換える予定なので、そこでどう変わるか見ものですね。
※追記
グラボを乗せ換えました。(750ti→1050ti)
入力もHDMIからDPに変更しました。
文字のにじみが軽減され、色再現性も上がったのが実感できます。
サブ機(RADEON HD7750)はHDMIで接続していますが、やはりほんのちょっとですがにじみが感じられます。
できればDP接続のほうがよいようです。
ただ、画像の作りというか、色味はRADEONのほうが好みですね。発色が豊かなような気がします。
昔からよく言われていることですが、このモニタでは特にそれが実感できました。
それだけグラボに忠実な色再現性、発色性能が高いという事でしょう。
【発色・明るさ】項目の点数を4点から5点にアップします。
参考になれば幸いです。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
