K70 RGB MK.2 MX Brown CH-9109012-JP [ブラック]
すべてのキーにRGBバックライトを搭載したゲーミングキーボード(Cherry MX Brown RGB)
K70 RGB MK.2 MX Brown CH-9109012-JP [ブラック]Corsair
最安価格(税込):¥16,082
(前週比:+9円↑)
発売日:2018年 8月11日
K70 RGB MK.2 MX Brown CH-9109012-JP [ブラック] のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.27 | -位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.00 | 4.29 | -位 |
ストローク![]() ![]() |
5.00 | 4.17 | -位 |
キー配列![]() ![]() |
4.00 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.00 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
無評価 | 3.76 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年11月11日 20:55 [1264891-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
(デザイン)
全体的にシンプルかつ良い作りだと思いますが、
キー印字が FIlco等の国内メーカー製のキーボードなどに比べて印字位置がおかしい。
(2019年9月にK57だと印字位置が最適化されてるみたいです。)
(ストローク)
銀短軸(K70 RGB MK.2 LOW PROFILE)はメンブレムに近いうち心地で、
赤軸は軽い打ち心地で疲れにくいと思いますが、スイッチ感が0なので打鍵感がなく、
一方この茶軸だと長時間使うと赤軸に比べると手が疲れますが、
赤軸にはない打鍵感があり(青軸には劣りますが)、メカニカルキーボードらしいと思います。
音も比較的大きいと思いますが、底打ちしなければそこまで気になりません(個人差はあると思いますが)。
(機能性(ledバックライト、コルセアソフトウェアicue等)
ledバックライトは左上ボタン(3つ並んでるボタンの真ん中のボタン)で、
照明無し(off)〜一番明るい?の四段階から選べます。
キーの照明設定もコルセアのHPからダウンロードできる「icue」で設定でき、
簡易照明設定で11色(黒に設定した場合は照明offにした場合と同様みたいです)でき、
「Num Lock」「Caps Lock」「Scroll Lock」のled以外は「icue」で1キー毎に細かく色を設定できます。
4gemerの方により詳しく書いてあるのでこちらも参照すると良いかと思います。
リンク:https://www.4gamer.net/games/142/G014279/20180803161/
【機能性】
(ポートリンク)
icueのデバイス設定の方で ポートリンク 125hz/8msec、250hz/4msec、500hz/2sec、1000hz/1secの
四段階から選べます。
他にwindowsキーロック機能や、手前の方にusb端子(USBスルーパス)×1があり、
マウス、ヘッドセット等々、頻繁に抜き差しするものがある場合にはかなり便利そうな機能かも。
【付属品】
パームレスト、キー引き抜き工具、交換キーがついてます。
パームレストは容易に着脱可能で使いやすいのですが、キー引き抜き工具は、
付属のものより、FILCO KeyPuller(型番FKP01)の方が使いやすいので、
商品を買うついでに買っておくと便利かと思います。
FPS(APEX、オーバーウオッチ等)、MMO(FF14、黒の砂漠等)等のゲーム以外にも、
LEDバックライト機能が便利なので夜中真っ暗にして作業に集中したい時などに便利なので
ゲーム以外にもお勧めできるキーボードだと思います。
マクロ機能や、キー割り当て設定、LEDバックライト機能、usbパススルー機能が不要であるのでしたら、
Majestouch2当たりがお勧めです。
キーボードの基本的な機能のみに絞ってる分、値段もその分安いので、
追記:
少し使ってて気になったのですが、ファンクションキーの配置や、変換キーの幅が
1mm(FILCOのは1.5mm)と少し狭いので、慣れるまではタイプミスが起きるかも、、
慣れれば大丈夫かと思いますが
追記(11/11)
キーボード自体の配線+usbパススルー機能用のケーブルの2本分の用達を兼ねてる為、
ケーブルが太く取り回しし難い点、キーボードに埃などが溜まりやすく、
掃除しにくい点がデメリットかなと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![K70 RGB MK.2 MX Brown CH-9109012-JP [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001077887.jpg)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
薄型軽量で場所を選ばず作業したい用途に!
(キーボード > Ultra-Slim Bluetooth Keyboard A7726121 [ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
