HD 820 レビュー・評価

2018年 8月 2日 発売

HD 820

  • 密閉型デザインのヘッドホン。反響音を最小限に抑制する独自の「ガラストランスデューサーカバー」により、透明感のあるサウンドを実現。
  • インナーダンパーを内蔵したメタルヘッドバンド、銀クラッドOFCケーブル、金メッキプラグを採用。
  • イヤーパッドは非アレルギー性合成皮革を素材とするハンドクラフトで、マイクロファイバーをクッション材に用い、周囲ノイズを遮断。
HD 820 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥252,345

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥252,345

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥252,345¥287,100 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥252,345 〜 ¥287,100 (全国40店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:6Hz〜48kHz ハイレゾ:○ HD 820のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HD 820の価格比較
  • HD 820の店頭購入
  • HD 820のスペック・仕様
  • HD 820のレビュー
  • HD 820のクチコミ
  • HD 820の画像・動画
  • HD 820のピックアップリスト
  • HD 820のオークション

HD 820ゼンハイザー

最安価格(税込):¥252,345 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 8月 2日

  • HD 820の価格比較
  • HD 820の店頭購入
  • HD 820のスペック・仕様
  • HD 820のレビュー
  • HD 820のクチコミ
  • HD 820の画像・動画
  • HD 820のピックアップリスト
  • HD 820のオークション

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:7人 
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.33 4.18 162位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.86 4.15 23位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.74 4.12 36位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.23 4.08 155位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.80 3.80 189位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.78 3.78 228位
携帯性 コンパクトさ 2.58 3.83 335位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HD 820のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

AZU -AZUさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
16件
その他オーディオ機器
1件
6件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

【デザイン】
HD800系のデザインですね。
800のシルバーカラーを初めて見たときは、
SFぽいデザインで好きには慣れなかったです。
カラーが黒になったのは嬉しいです。
HD800と違い、外装がぺこぺこと凹まないのは良いですね。アレは穴が開きそうで怖いので。


【高音の音質】
HD800、HD800Sの方がホールの空気感の表現がありますが、ヘッドホン固有付帯音な音です。
HD820はその手の音が出ない素直な音です。

別途所有のSTAXに比べると、HD800系は個性で誤魔化してる感じが強いので、HD820の方が優れてると思います。

【低音の音質】
HD800、HD800Sよりは出ますが、
低音よりのサウンドではないです。


【フィット感】
いいと思いますが、みっちりフィットする感じでもないです。

【外音遮断性】
室内用なので特に問題ないです。
開放型よりは遮音される程度です。


【音漏れ防止】
ヘッドホンを外すとわかりますが、
かなり漏れ漏れです。
室内用なので特に問題とは思わないです。

【携帯性】
思ったより小さくなります。
高額品なので携帯する気はないです。

【総評】
割と万能選手って感じです。
ガッツリ音楽・楽器を聴くのはSTAXの方が良いです。高音域はホーントゥイーター並みの表現力がありますので。

HD820の方が装着感は上ですし、
長時間着用には向きます。
映画とかドラマとかは、HD820がいいかな。




主な用途
音楽
映画
接続対象
PC

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

わんたパパさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
4件
3件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
デジタルカメラ
4件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

HD800Sと併用しております。
密閉型ならではの音圧の強さが特徴的で、同じアルバムでも、800Sがジャズラウンジなら、本機はスタジオライブのようで、その違いがとても楽しいです。
装着感はHD800S同様、軽量でありながら、私にピッタリとフィットし、非常に心地よいです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とりあえず…さん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:582人
  • ファン数:56人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
34件
2552件
ヘッドホンアンプ・DAC
7件
79件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
77件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

上流は「TA-ZH1ES」の4.4mm接続(純正ケーブル)です。
文中で比較に出る「HD800」「HD800S」は試聴のみ、上流は「HDVD800」のXLR接続(純正ケーブル)です。

【デザイン】
「HD800」の系列です。
見た目とは無関係ですがユニットの位置は耳に近いです。

【音質】
全域でとても解像感が高いです。
音の温度感は中庸よりややクール系か?
帯域バランス的にはフラットで「HD800S」とほぼ同等。
個人的にモニター調ではなくリスニング系に感じるのは音に素っ気なさが無いからだと思います。
音圧が結構あり迫力があります。
定位も凄くはっきりしているが空気感は「Edition5」と比較するとそれほど感じないです。
立体的というよりは広い平面的な空間表現。
この点が「HD800(S)」と一番違うのですが、ボーカルが近く、この為にクラシック専用ではなく色んなジャンルでも楽しいです。
そしてハウジングキャップにガラスを使用しているからかとっても明瞭かつ多少の味付け程度の残響があり、これも「HD800(S)」とは違う要素。
密閉型としては広大な音場を持っているが「HD800(S)」にはとても敵わない。
また密閉型の中ではトップレベルのヌケの良さも備わっています。
スピード感があり粒立ちが良いのは残響と別の要素で音の立ち上がり、立ち下がりが共に速いからだと思う。

【フィット感】
側圧が弱くパッドがとても広く深さもありパッドの感触も良いのでゆっくりとくつろいで聴く前提でとても良い。
但し下を向いたり少し頭を動かすだけでずれます。
結構重量はあるのでこのような仕様で重量分散しないと長時間の利用は厳しいのでしょう。
もっとも密閉型とはいえ外出時に使うような機種ではないのであまり問題ないです。

【外音遮断性】
結構高いように思いますが室内利用限定につき無評価

【音漏れ防止】
わりと高いように思いますが室内利用限定につき無評価

【携帯性】
これは全ヘッドホンでも最悪の部類でしょうが外で使うべきものではないので無評価

【総評】
「HD800(S)」というとクラシック向けという位置付けの評価が多いですが、上記の要素(ボーカル距離、明瞭さ)から「HD820」は他のジャンルでもオールマイティーに使って問題ないと思います。
密閉型とは言え、駆動力のある据え置きアンプでないと鳴らしきれないですし形状、フィット感や重量からも室内専用でしょう。
(「AK380AMP」ではスッキリ感、音場に不満があり鳴らしきれていません、以前持っていた「Hugo」なら問題なさそうではありますがアンバランス駆動になります。)
「HD800(S)」を既に持っている方は追加購入する価値があるかどうか?少なくともクラシックだけを聴かれるなら買う必要はないと思います。
私の場合、室内で使用する同格ヘッドホンは「Edition5」「Edition9」なのでこれらとの使い分けには最適な選択だったと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rosa-kunさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
4件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
腕時計
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感1
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性1

半年使ってのレビュー。
高い買い物だったし中古で売っても10万円にもならないから、意地で使ってますが、出番は減ってます。

【デザイン】
ガラスはインパクトあります、が、誰に見せびらかすものでもない屋内用ですし、自分が装着している姿を見ることもないし、購入の自己満足・陶酔の時期が過ぎれば愛着感は落ち着く。

【高音の音質】
きちんと密閉装着すれば800と同等。

【低音の音質】
きちんと密閉装着すれば800以上。ベース低弦開放をはじいた音がきっちり鳴るのは感動。

【中音の音質】
ヌケの良さは800にかなわないが、他の密閉型より「箱鳴り」感は極めて少ない。結果、きちんと密閉装着すれ、ば音場の広さは高・低音と併せて密閉型で最高か。

【フィット感】
最低。
イヤーパッドが形状的にも接触面が平面過ぎ、そして大き過ぎ。材質的にも塑性なく密着しづらい上、構造上側面の圧着力も弱く、しかもハウジングが重いので、正座・静止状態を崩すとズレる。ほかの方が書いていたようにドイツ人、というかフランケンシュタイン専用。
端的には、メガネ(私は老眼鏡)をする人はメガネ装着有無=弦のあるなしで密閉度が変わり聴感が変わる、それほど密閉性に敏感なヘッドホンのくせに、イヤーパッドに密着性の適応力が無い。
両手で軽く押さえつけるくらいにすると密着性が出て800に迫る音が鳴るが、それをずっと強いるドSで拘束プレイなヘッドホン。
イヤーパッドをもっとアジアフィットかつ密閉性を確実に保持できる形状・材質にすべし。・・・と言っても、ドイツ人技術者はアジアをナメてますし、企業の姿勢としてもIE800→800Sの装着性が変わらなかったし、絶対直さんでしょう。
なお、スペアイヤーパッドも現在入手経路が無い、とショップが言ってました。

【外音遮断性】
800の1/5くらいな感じか。2メートル離れたところに置いた安いGショックのアラームがかすかに聴こえる。

【音漏れ防止】
800の1/5くらいな感じか。装着中にガラスに触れると結構振動している。

【携帯性】
到底無理。というか温度や湿度の変化を考えたら屋外に持ち出すのが怖い。それにガラス内面に結露したら大変。

【総評】
買わない方がいいです。
ストイックに正座・静止状態でトランスデューサーをきちんと密着させながら聴く、という人専用。
というか、両手で側方から押さえて密閉させれば密閉型と思われない秀逸な音を鳴らすからこそ、この程度の密閉性で販売していることが許せない。可愛さ余って憎さ千倍。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

密閉 半開放 マニアさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
1件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性無評価

つけ心地+重量バランスも良く、800sと比較しても差異はない。調べてみるとフレームの材質を変更することにより、800Sとほとんど同じ重量バランスを実現したそうだ。
音質について800sと比較すると全てに於いて及ばない。高音のヌケ感と伸び、音場の広さはやはり開放タイプに分が在る。
開発レビューによると、開発者がHD820のプロトタイプが(おそらく)MDR-Z1Rに音質的に勝っていると判断したそうだが、正直どっこいどっこいかと思われる。
少なくとも低音部分に関してはMDR-Z1Rの上だと感じた。(とはいえMDR-Z1Rの問題は高音にあるのだが)

さて、HD800Sと着け心地大差ないと書いたが、これが問題である。
密閉型は耳を密閉しないと開発者が意図した響きにならない。HD800系統特融の特大イヤーパッドでは我々アジア人の耳を密閉することに向かないのだ。
我々アジア人の頭の形は白人と大きくことなり、白人の方が頭蓋骨の奥行が広く、アジア人のように頬骨が出っ張ってない。また、耳の位置がアジア人より少し高い。
つまるところ、耳回りの平坦なスペースがアジア人より広い。ドイツで開発されたこのヘッドホンはドイツ人の耳を密閉することは出来ても、アジア人の耳を密閉することに不向きだ。
その点MDR-Z1Rはよくできており、完全に皮膚に密着し、耳を密閉してくれる。ゼンハイザーには、是非これを見習ってイヤーパッドを見直していただきものだ。
また、同様に側圧が弱いのも問題だ。密閉型では特に簡単に装着位置がズレるのは良くない。密閉状態が保てなくなる。その辺の塩梅もソニーの方が上である。

ここまで文句を書いてきたが、密閉型としては最高レベルの音場と解像感であることは間違いないので、あくまでも密閉型にこだわるのならアリな選択である。

なお、値段について、無駄に高いと思われるだろうが、それもそのはず、HD800Sのケーブル類に加え、3m 4.4mmバランスケーブルが付属しているのである。(単品価格3万以上)正直これは不要だ。おそらく、モバイルユース需要のために加えたのだろうが、4.4mmに対応したDAP、ポタアンは意外と少ないし、3mは長すぎる。
私はXLRだけあれば良い。他は不要だ。と思っていたのだが、なんということに、2019/02/26日にHD 800 S/ HD 820 付属ケーブル 仕様変更のお知らせというものが出ており、それによるとXLRバランスケーブルの付属廃止というものが出ていた。あろうことか、XLRバランスケーブルが廃止されるとは。

よって、今後は付属ケーブルの減少に伴い、値下がりすると思われる。代わりにXLRバランス接続のために別途ケーブルが必要になるということだ。その点を踏まえて購入を検討していただきたい。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった19人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

木瀬博巳さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
4件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止2
携帯性1

題名の通りHD800Sの音を密閉型で再現。
本機は以上の目標を目指したコンセプト機だと思います。
試聴のみですがHD800Sと比べて数段上、価格差分の音質向上があるかと言われると微妙・・。
厳密に比べると違うのかも知れませんが密閉型しか選択肢の無い人もいるのです。
憧れのHD800sの音が自宅で聴けて私は満足です。

見返してみて各点数の理由がない雑なレビューだったので追記。

デザインを4としたのはあまり変化が無いからです。
背もたれに寄っかかると左右の出っ張りが少し当たるのがやや気になります。

音に関しては元々800sが好きなので不満はありません。

外音遮断性についてはクーラーの音は聴こえなくなりますが、そばで携帯が鳴れば聞こえます。
特に良くも悪くもないと思いますので3点。

音漏れに関しては普通に漏れます。
もちろん開放型と比べれば少ないですが密閉型の中ではかなり漏れる方だと思います。

携帯性は本体が大きいので1点(こんなものをわざわざ持ち歩く人も居ないと思いますが・・)。

以上が各点数の理由です。

主な用途
音楽

参考になった6人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

new3さん

  • レビュー投稿数:178件
  • 累計支持数:2637人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
118件
52件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
23件
99件
ヘッドホンアンプ・DAC
16件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4
   

   

初期&最終チューニングと計2回の試聴で購入に踏み切った。予約したファーストロットをフジヤさんに取りに行ったが、パッケージの大きさに先ずはビックリした。800sより一回りは大きいと思われる。以下は開封後、僅か1時間ほど聴いたレベルでのファーストインプレッションになる。1ヶ月ほど前に最終チューニングの本機を試聴しているのでギャップは全くない。
ゴリラガラスをあしらったトランデューサーカバーのインパクトは大きく、全体的な質感+デザインと相まって圧倒的な高級感を醸し出している。
つけ心地+重量バランスも良く、800sと比較しても差異は感じない。さて、肝心の音質だが800sと比較すると全てに於いて(僅かではあるが)及ばない。高音のヌケ感と伸び、音場の広さはやはり開放タイプの800sに分が在る。低音の量はやや本機の方が多いように思えるが、全体バランスと質感は800sの方が上であろう。音質的な観点のみで語ると正直800sから大きな変化はない。重要なのは開放型の最高峰である800sの音質と音場を密閉型である本機で『殆どギャップなく』味わえることだ。このことから必然的に本機は密閉型ヘッドホンの最高峰に位置する事になる。コストパフォーマンスは決して良くない。また音質的に800sを超えるものもない。ただ私はゼンハイザーの密閉型最高峰を味わうために本機を手にしたのだ。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった34人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HD 820のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HD 820
ゼンハイザー

HD 820

最安価格(税込):¥252,345発売日:2018年 8月 2日 価格.comの安さの理由は?

HD 820をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意