Contac 9 CL-P049-AL09BL-A
- すぐれた冷却性能と静音性を両立するサイドフロー型CPUクーラー。PWM対応の92mm静音ファンを搭載し、高いエアフローを生み出すファンブレードを採用。
- 静音性を向上させるハイドロリックベアリング、6mm径の銅製ヒートパイプを3本、メンテナンス性にすぐれたファンクリップなどを搭載している。
- メモリースロットとの干渉を防ぐコンパクトな設計で、Intel LGA 1151やAMD AM4をはじめとする多くのCPUソケットに適合し、TDPは140Wまで対応。
※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。
Contac 9 CL-P049-AL09BL-AThermaltake
最安価格(税込):¥2,592
(前週比:-388円↓)
発売日:2018年 7月13日

よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 22:06 [1511625-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
純正CPUクーラーを最後に固定するときのプラスチック製の抑えバー(というのかな?)が折れてしまい
急遽必要となったため、当時評判が良かったこの製品を選びました。
最初はAMD A10-7860Kにて使用しており、負荷をかけた時でも気になる音ではありませんでした。
現在はRYZEN3 3100にて使用しておりますが、こちらも負荷をかける時はあまりなく、マザーボードのCPUファンの設定を一番静かな「サイレント」にて使用していることも有り私はファンの音は無音に感じます。
夏場でもさほどうるさくファンが回った記憶がありません。
購入してまもなく2年が過ぎようとしておりますが異常はなくこれからも続けて使用していくつもりです。
光はしませんが、質素で静かなCPUクーラーをお求めの人には悪くない選択肢かと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月7日 04:07 [1299028-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 2 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 4 |
親がブラウザゲームに使うAMD A8-6500のリテールが五月蠅いので今頃交換しました
デザイン:
ヒートパイプは3本だがフィンの間隔が広めで冷却性能が不安になるデザイン
冷却性能:
A8-6500(TDP65W)で1500rpmで45度前後
スペックでは最大TDP140Wとなっているけどたぶん無理
静音性:
CPUがフルロードの時は多少風切り音がするがブラウジング+α程度なら気に成らない程度
取り付けやすさ:
ベースがAMD系のクリップになっているので取り付けは簡単
Intel系は専用のベースプレートの取り付けなどが有るのでちょっと面倒かも
しかし厚さも無いしケースに入れたまま付けれるので難しさは無いかと
総評:
PWMの反応が悪いのか、サイレント設定にしてもパフォーマンス設定にしても回転数が同じ
TDP65WクラスのCPUなら使用に耐えるのでは無いかとおもう
フルロード時(70度)にも2500rpmにならないのでゆとりはあるのかなぁと
値段から考えたら十分です
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 04:09 [1269105-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 無評価 |
取付やすさ | 3 |
爆音ではないですが、うるさい。
また、マザボの設計とも関係しますが、取付はできましたが、チップセットと取付金具が干渉します。
たぶん微妙に取付面が傾いているのか、最速で回転しつづけています。
一度外してから、取付金具の角度を少し調整して再度確認してみます。
☆再レビュー
純正以下の温度でしたから外してみました。
驚きました!!!
画像を見てもらえれば一目瞭然。
何と初回の使用だけでアルミ部分にクラックが入っています。
また別画像の両端を見てもらえば両端が少し上向きになっているのがわかります。
取付時にエチルアルコールで洗浄して付けましたが
その時にはクラックなしに見えました。
つまり、取付時に指で押さえただけでこの状態。
これでは全く使い物になりません。
現在、交換品が到着する予定です。
次も同じなのか心配です。
【交換品 到着】
交換品が来ました。
シールが新しく、はがす時に粘着物が残る事はありませんでした。
でも念のため、アルコールで洗浄して装着。
前回、音も気になったので、静かなものに交換しました。
温度は前回より10度ほど下がっています。
ただ、装着ピンの位置が少しかわったのか、マザボの部品に接触することはありませんでした。
よって評価を変更します。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月9日 18:23 [1266602-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
RYZEN環境に移行し、余ったi7 2600Kを有効活用するにあたりこのCPUクーラーを購入しました。
商品到着までの間のつなぎとして、Pentium G4400の純正クーラーを使用しましたが、端折ってグリスを塗り直さず取り付けていました。Acronis True imageでバックアップをとっている際に、ふと気になってCPU温度を確認すると何と90℃超え(定格で) !!!負荷のかかっていない状態でも50℃台でしたので、大人しくこの製品の到着をを待ちました。
到着後、取り付けてみて
取り付けやすさ
マザーボードを取り外すことなく、取り付けられました。
(付属のCPUグリスはぴったり一回使い切り分量)
冷却性能
負荷無しで30℃台、高負荷時でも〜60℃程度となりました(2019/10/6取り付け)。
TDP140W対応ですから、OCには向かないと思います。
でも、定格運用であればこれで満足。
最安サイドフローCPUクーラー。良品です。
静音性
G4400純正クーラーから切り替えると大変静か。
BIOS設定でファン設定を絞れば更に静かに。
ということで、定格運用ならコスパ最高です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月7日 08:04 [1249101-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 2 |
取付やすさ | 2 |
youtubeのレビュー動画で高評価だったため購入しました。
Ryzen 5 2600付属のWraith Stealthからの換装ですが、確かに冷却性はアップしました。
CPUフル稼働のベンチを走らせてもそれほど温度が高くならず、純正クーラー比でおおよそ-10℃といったところです。
しかし冷える分、高負荷時は純正クーラーとは比較にならないほどの爆音です。
低負荷時はほとんど気にならないレベルなのですが、Ryzenは通常使用時でも結構頻繁にブーストがかかり、そのたびに爆音が気になってしまいます。
また、AM4については、取付がクリップ方式のため、安定性に不安があり、また取付にもちょっとしたコツが要ります。コストカットのため、部品点数を減らす設計だと思われますが、ここはネジ留めのほうが安心だと思います。
値段の割にはしっかり冷えますし、CPUクーラーとしての基本性能は高いです。しかし私にはちょっとこの音は許容範囲を超えていました。
装着2時間後には別のCPUクーラーに換装しました。
静音性にはある程度目をつぶって、とにかく安くて冷えるCPUクーラーをお求めの方には、いい製品だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月22日 10:40 [1244885-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
テレビ台に埋め込んでるPC(Core i5 4670 Win10)用に、CP優先で、9cmファンのCPUクーラを始めて購入。 amazon Primeで 1655円。
amazonのレビューで 冷えるが煩いと書いてる人が数名いて、音に関しては諦めていた。
しかし、実際に使ってみると、1600rpm〜1900rpmなのに ほぼ無音のファンだった。 ビックリだ。 しかも、ガンガンに冷える。
満足度 非常に高い。 少量だが、一回分のグリスが添付。
デザイン: 本体は、AMD用なんだろう。 AMD CPUのように2個のクリップを爪でひっかけるようになってる。 インテル用には付属の下駄をはかせる。添付品が多くて戸惑う事はない。
なお、幅 16.4mmで裏配線なしの PCケースだと 高さはギリギリ(数mm残る程度)だった。
冷却性能:抜群、今まで使った 同じような形状の 12cmファンタイプより冷える気がする。 Core i5 4670 でフル稼働続けるエンコード 30分でも 60度を超えない。 アイドル時は 室温+数度だ。 標準クーラだと 90度を突破していた環境だ。30度以上下がった事になる。
静穏性:先に書いたように 無音だ。 ファン回転数は 1600rpm以上をキープしてるのに。
耐久性は不明。 万が一ファンが不調になったらファンだけ買い替えればよいのだろうが、ここまで静穏の9cmファンって探せるのか心配になる。
amazonでファンが煩いって書いてるユーザとはファンが違うのだろうか?
取り付けやすさ: 今回 CPUkクーラのみ交換なので、狭いケースに入れたまま交換した。 一応できたんだけど、2個のクリップを止めるのが、狭いケースだと 視界を遮られるので、結構やりにくかった。 付けてしまえば、これが意外にしっかり固定される。
なお、取り外しは、本体はMBに付けたままでOKと予想されるが、アダプターはマザーに杭でくっつけるので、マザーの裏から作業しないと無理だと思う。
ここらは、Intel式の 4本ピンをグシグシする方式の方が簡単なんだろう。 ただし、僕の場合は、このPCで今後 CPUクーラを外すことはないと思う。
総じて非常に満足度の高いクーラだ。 今まで 4〜5000円以上 CPUクーラに投資していたのが馬鹿らしくなる。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月19日 23:24 [1151805-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 2 |
取付やすさ | 4 |
AMD Wraith Stealth Coolerからの換装です。
評価に入る前に。純正クーラーを取ろうとしたら、伝説のスッポンしました。真夏とはいえ1月使っただけでグリスがカチコチになった挙げ句、スッポンしました。クーラー抜いたらソケットにCPUがなくなっているのを見た瞬間、血の気が引きました(^_^i Wraithシリーズのクーラーを使う方は、拭き取って別のグリスを塗りましょう。
・デザイン
ギリギリThermaltake Core V1に入るのですが、マザーからヒートシンクまで割と距離があるため、メモリの干渉を考慮した作りなんだな、さすがわかってるな、と感じました。
・冷却性能
いわゆるヒートシンクダイレクトタッチです。これだけで性能に疑問符をつけているメディアがありましたが、Wraith Stealth Coolerより常時20度近く冷えるようになりました。どうもRyzenはKaveriより発熱が高そうです。
・静音性
これは全くいただけません。端的にうるさいです。うるさいのはファンのせいなので、変えればよいのですが...
・取り付けやすさ
一部に硬いという評価を目にするのですが、AMDユーザーからすれば普通です。コツを知っていれば1分で付きます。
安いし冷えるという点では満点ですが、何よりファンの音が...マザーの設定だけではなんともならないくらいなんですよねぇ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
