DirectStream P12 Power Plant [シルバー]PS Audio
最安価格(税込):¥630,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年 7月中旬

よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 23:54 [1323592-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
PS AUDIOのP5、P10と利用して来ました。
P5の後継機種に見えますが価格はP10レベルであり、メーカー担当者によるとP10より性能は上とのこと。
ただの値上げだろうと思っていましたが、機器をコンパクトなものに変えつつあったので、適当な理由をつけつつ購入しました。
第一印象はP5寄りの音で高域伸びや密度が濃い感じでした。傾向としてはP10より好みに近い感じです。
線が細く、やや透明感のあったP5と比べると、色付けがやや濃く、華やかさを加えて、線を太くした感じです。
P15を試聴したこともありますが、大きさと傾向は似ています、P10に近いのはP15ですね。
P5はやや線の細さを感じたのですが、P12ではそう言った点も感じず、密度の濃い音となり、ボーカルものを聞くには良い傾向の音です。低音の出方は各種機能をいじると増やすことも出来るのですが、無理に出すとボワついた低音になるため、あまりお勧めはしません。
sinewaveとmultiwaveのモードの切り替えは低音の出方が結構変わります。以前の機種よりは変化量が多い気がします。
ファン無しの機種からファン有りの機種への変更なのですが、オーディオ機器のみを接続している時は大丈夫なのですが、TVを接続すると結構動くようになります。
P5もTVを接続するとファンが動いていたので、ファンが気になる人はAV機器の接続は辞めた方が良い気がします。
半年間ほど利用しましたが、P10からの買い替えは好みの傾向に近付いたため、成功と言えますが、トレードオフとしてはP10より低音はやや寂しく感じるようになりました。P5に比べると大分増えてはいるのですが、好みにより不足を感じる人はいそうです。
やはり筐体の大きさと低音の量感は比例しそうですね。
P12を購入した後にpremierをパワーディストリビューターと入れ替えて購入したのですが、リモコンは共通でした。
古い機種も含めて互換性はありました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月28日 09:53 [1264998-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
マンションで、朝、昼、夜と音の雑味がまったく違う。で、音が純粋でないなと感じるたびに何かまずいことになったのかとか不安がよぎる。あるいは、今日は大丈夫だろうか?と音楽鑑賞というよりも店舗での試聴時のように、音を値踏みして耳をすますのが、作品から遠ざかっているようで嫌になってきたので、電源を導入することにした・・・
20時間ほど使用した後で、壁コン直挿しと比較すると、音の雑味がまるで違っていた。何を聴いてもノイズが減少している。それこそジムオルークのノイズミュージックもかなり迫真のリアリティで、あまりの没入感で、聴いていると怖くなってあたりを見回してしまうくらいである。サウンドがビームのようにスピーカーから飛んできて撃ち抜かれる。キンクリムゾンの『RED』の毒々しいギターも雑味は減ったが音が太くなって、ロックらしい悪い感じが目減りしてはいない。クラシックは楽器の音色が澄むのだが逆説的に色づく感じである。P12→壁コン直挿し→P12と同じディスクでいちいち消磁して確かめたのだが、P12を通すと、マンションの人は分かるだろうが、真夜中がオーディオに授ける音の純粋さを、おおむねいつでも享受できることになる。こうしたことが私にとって、現状でこの電源リジェネレーターから得ている最大の恩恵である。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月1日 19:58 [1170653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
1.スコープ
ディスプレイに表示されるスコープ(出力波形)で、電気のクリーン化が一目瞭然です。
2.機器との相性
一番心配していたアンプ「F-03A」を接続するとハム音が出ませんでした。
ただし、アクティブアース発生器「Grounding Noise Reducer Mini 3.1」は、問題ありました。
P12 を再起動するとアクティブアース発生器が10分毎にカチカチと鳴り、アースが発生しません。
幸い、電源タップに挿しかえたら、正常になりました。
3.ファン動作音
起動時と本体が発熱するとファンの動作音が聞こえます。
オーディオ等をつけていると気になりませんが、静かにすると気になるレベルです。
放熱のため、十分なスペースがあるラックに収納することをおすすめします。
4.音質
これまで使用したクリーン電源3台の中で P12 が一番音の変化が明確です。
低音が力強くなり、ライブ感がアップしました。
曲によっては、聞きなれたイメージが変わりました。
尚、出力波形は、Sine Wave に設定してます。
MultiWave だと低音が強すぎるので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![DirectStream P12 Power Plant [シルバー]](https://www.fujiya-avic.co.jp/img/goods/L/06031326_5b136de952429.jpg)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(その他オーディオ機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
