LIFELED'S HLDC12203

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月2日 11:35 [1449495-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
明るさ | 4 |
設置性 | 5 |
オーデリックのLEDシーリングライト昼白色6畳用から、書き物をするときはもう少し明るくしたい、リラックスするときは電球色にしてもっと暗くしたいということで買い換え。
家族の頭痛の原因の可能性があるということでフリッカーがないと言われるパナソニックかホタルクス(元NEC)のどちらか、廉価機のリモコンボタン配置が直感的であるということでNECを選択。なんかNEC照明事業売却されてますけどね。
【デザイン】
サイズは小さいです。厚みは他のと変わらない感じなので、自宅の他のシーリングライトよりずんぐりに感じますね。
リビングにつけるには、特におしゃれなリビングに設置するにはデザインがしょぼいです。まあ、安物ゆえしかたないですが。
同時期に買ったアイリスオーヤマの格安機より安っぽいのは残念です
外側にクリアパネル付きのがあれば予算足して買ったんですけど、なぜか高いやつが茶色枠付きだけだったのでこっちを選択
【明るさ】
想定より明るいです。調色タイプは調色できないタイプより暗いとよく見かけるので実際の部屋より一ランク上にしましたが白色メインで8畳の部屋なら8畳用で良かったですね。我が家では基本暖色運用になったのでオレンジ色でも明るくできて結果正解だったとは思いますが。差額もほとんどなかったですし。(8畳用だったら一段の明るさ変化量が少なくてそれはそれで扱いやすかったとは思います)
壁の上の方の暗い範囲が旧機種(オーデリック6畳)より広い気がするので、狭い範囲を照らしているよかもしれません。12畳には明るさは十分そうですし隅の床やテーブルの上が暗くなるほどではないですが壁の暗い範囲はちょっと広めになると思うので12畳の部屋には照らし方の点であまり向いていないかもしれません。
(オーデリックの照明が機能は少ないですが質は高いということかもしれません。単機能シンプルデザインで電機メーカーの中級機並の値段の価値はありそうです)
明るさを一番暗くて全灯の10%とのことですが、オレンジのとき全灯20W(取説曰く)のところ一番暗くして5WLED電球くらいの明るさがある気がします(体感なのでかなり大雑把です)。広い範囲を照らしますから照明としては十分暗めとは思いますが、
常夜灯は明るくしてもあくまで常夜灯で照明にはならない感じなので暗めと常夜灯との間の段階がほしい方は明るさを5%まで落とせるパナソニックの方が良いかもしれません(実機を触ったわけではありません)。
色味は色温度を上げきると昼光色より青い印象を受けます。
逆に色温度を一番落としたのは確かに電球っぽい色ですけど、なんとなく白っぽい感じもするのでもう少しオレンジ色だと嬉しかったです。落ち着く色ですけどね。
色、明るさの変化は一段の変化が大きいです。特に色は5段階あるものの一気に変わります。
せめて色の段階は倍はほしかったですね。
昼白色ではオーデリック(昼白色)の方が文字が読みやすかったような?
なんとなく、思い込みかもレベルですが。
同時期に買ったアイリスオーヤマ(昼光色)よりはこれの昼白色の方が字が読みやすい気がします。これも思い込みかもレベルですが。昼光色同士だと明言まではしかねますが(思い込みかも、が取れる程度には)読みやすく感じます。
【設置性】
一般的なアダプタつけてから本体をアダプタに押し込むシーリングライトです
軽くて小さいので扱い易くはあります
【総評】
フリッカーはアイリスオーヤマとかのLEDだとフリッカーが見えるカメラを通して見ても感じないのでたぶんないです。光センサーとかオシロスコープとか持ち出したわけじゃないのでもしかしたらあるかもしれませんがスマホのカメラで見る限りは見えないということで。
ちなみに元機種のオーデリックのもフリッカーは同じ方法ではわからないです。
撮影用照明には多分使えます。多分。
差別化のため仕方ないですがリモコンにプリセットくらいは欲しいです。
細い話ですが、リモコンにストラップホールがあったりリモコン本体にもねじ山引っ掛ける用の穴があったりするところは好感が持てます。
虫はオーデリックのより入らない、ような気がしますが入らないわけではないです。
シーリングライトを完全密閉で作るとかしないと無理なんでしょうね。
2020年12月購入ですが、箱・取説共に「NEC」と「株式会社ホタルクス」ともに書かれています。投資ファンドが買ったような話でしたがNECグループではあるんですかね。怪しい中華照明器具会社が大量に日本に入っている現状、そこに埋もれそうなホタルクスなんて社名を付けるくらいならNECの名前は入れた方がまだ売れると思いますが。
製品は良いです。NECのシーリングライト部門何が駄目だったんでしょうね。
- 比較製品
- アイリスオーヤマ > ECOHiLUX CL6D-5.1
- 設置場所
- リビング
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 11:29 [1267775-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
明るさ | 5 |
設置性 | 5 |
12畳用で調光・調色もできるのに1万円以下なのは良いと思います。
コンパクトなので設置も簡単です。
ただ、高級感はないですね〜価格相応のデザインです。
デザインに拘り無ければオススメだと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月14日 13:28 [1251020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
明るさ | 5 |
設置性 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(シーリングライト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
