DDJ-400
- DJノウハウが身に付く新機能チュートリアルを搭載した「rekordbox dj」対応のDJコントローラー。クラブに常設される機材と同一の操作感を実現。
- プロDJ/クラブ向けマルチプレーヤー「CDJ-2000NXS2」と、DJミキサー「DJM-900NXS2」のボタンとノブの配置を踏襲。
- rekordbox djライセンスキーが付属し、新機能チュートリアルに対応。基本操作からDJプレイに必要なノウハウの習得まで、幅広くサポートする。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月5日 17:17 [1391885-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
サイズ・可搬性 | 5 |
機能性 | 5 |
初のDJコントローラーで、趣味で適当に遊んでます。
音楽流し続けたり、スクラッチの練習したり、つなぎの練習したり、サンプラーやFXで遊んだり、とりあえずやりたいことは出来ました。
初心者にも扱えるし、大きさもそこまで困らないかな。
PCから電源供給なので、アウトドアでも使えるのが便利。
スピーカーもAUX端子ついてればなんでもいける。
今はBluetoothスピーカーの小さいやつを接続してますが、家の中やちょっとしたアウトドアなら十分な音量が出る。
ただ、大きいイベントとかだとちょっと厳しいかも。
※再レビューにて追記※
マイクについて、口コミの方にも記載しましたが、プラグが原因で音声出力されてませんでした。
普通にダイナミックマイクをマイク端子に差せば、スピーカーから音声が出ます。
てことで、機能性を星5に変更しました。
音質にこだわらなければ、単純に小さなパーティーとかライブ、公演ぐらいはできると思うので、DJコントローラーとしての機能は果たしてると思います。(ライブとかの経験はないですけどね(笑))
※ここまで※
値段的にも、レコードボックスついてくるからかなり格安だと思います。
ドラッグですぐに音を読み込みできるし、サンプラーパックの音源も豊富。
全てコミコミで総合的にかなりコスパはいいですね。
※ここからはちょっと未確認なのですが、、、
MIDIコントローラーとして、単体でDAWへの入力ができるのか不明です。
例えば、CubaseがこれをMIDIコントローラーとして認識し、流した音やスクラッチ音などを単独で入力出来たら便利そうですが、まだ試していません。
そもそもの機能ではないため、星には加味してません。
とりあえず以上となります。
さすがに初心者向けだとは思いますが、これを使ってステップアップしていくのがいいのではないでしょうか。
特に上級機は値段も高いし、サイズもでかい。
あれを家に置いてたら邪魔で仕方ないし、持ち運びも大変だと思います。
参考までに。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月22日 20:38 [1360242-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
サイズ・可搬性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
ブラックモデルを購入しました。一体型ですがCDJとミキサーを並べたようなデザインになっていてかっこいいです。プラッターはプラスチック製なのでやや安っぽく見えることもありますが、全体的にはチープ感は少ないと思います。
【操作性・機能性】
気になった点はバックボタンと早送り/巻き戻しボタンがないことです。
選曲後、アルバム一覧の画面に戻りたい時などCDJやXDJで有ればバックボタンですぐに戻ることができるのですが、DDJ400はiPadやPCを操作しないと戻れないので不便に感じます。
早送りと巻き戻し、こちらはJOGとシフトで操作できるので今の仕様でも悪くはないのですが専用ボタンがあると押しっぱなしだけで操作できて楽なので欲しかったです。
エントリーモデルのため仕方ないのですがヘッドホン端子がステレオミニのみで抜き差しの際やや端子部分の耐久性が心配になることがあります。
【サイズ・可搬性】
コンパクトで軽いです。持ち運びもできるサイズだと思います。
【総評】
iPad air3とapple純正のビデオケーブルで繋いで遊んでいます。メーカーのホームページだとdjayアプリの有償版でないと動作しないような説明でしたが、私の環境では無償版でも起動、操作ともに問題なくできました。(録音機能などを使いたかったため今は有償版にして使っています。)
XDJ-RXも持っていますが、DDJ400の方が手軽で、使用頻度が高くなってしまっています。
今多少価格が上がってもいいので専用のビデオケーブルなしでiPadやスマホと繋げる仕様だったり、バックボタン等を追加したDDJ600?みたいなモデルが出ればいいなと期待しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 22:58 [1192055-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ・可搬性 | 5 |
機能性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シンプルで小さい(●´ω`●) |
見覚えのある配置その1w |
見覚えのある配置その2w |
![]() |
||
そして見覚えのあるタンテの縁デザインw |
現在 、普段はCDJメインでやっていますが、持ち込める時や、機材が古いorない時などはDDJ-RRを使っておりました!!
音質、操作感、質感は文句なかったのですが、いかんせんちょっと大きい&重い。。。
かと言ってRBはちょっと機能的に買うのを躊躇っていた所に丁度Pioneer DJさんがかましてくれましたwwwRR売って買いました!
【デザイン】
Pioneer DJの中で1番のエントリークラスにも関わらず、カッコイイです!
RBの時よりもまとめてきたなぁって思いました。
RRからの買い換えですと、表面パネルがアルミ→プラだったり、ノブの材質がプラになったりで安っぽさは出ています(値段差が倍以上なのであたりまえですけど)
でも凄くデザインはいいと思います!タンテの縁も、ちゃっかりCDJ上位機種と同じデザインに変えてきたところとかw
【操作性】
・エフェクターの位置が、DJMシリーズのミキサーと同じ位置に!!
・ループボタンがCDJと同じ位置に!!
・メモリーキュー対応!!!
・テンポフェーダーがRRと同じサイズに!!そして位置がCDJと同じ位置に!!
この変化は本当にいいです!
エフェクター位置は、Pioneerミキサーのメイン機種と同じ位置なので、ここでの操作に慣れておけば、PCDJ→現場でCDJへの移行も楽になりますよ♪(厳密にはちょっと操作は変わりますが)
ループも今まではDJコントローラー独自の物でしたが、CDJと同じ配置で操作感も一緒なので、すごくありがたいです!RRのも全然使えてましたけどねw
メモリーキューは、CDJ使いの人からしたらマジで感動的な導入ですwwww
ホットキューはとっても便利なんですが、一部のCDJしか対応していないので、こいつもあれば助かる&コントローラーで仕込みも楽に出来て最高です!
テンポフェーダーも、RBはおまけ程度なサイズで、位置も右上だったのですごく不満だったのですが、RRと同じサイズになったことで、今までより微調整が楽になった&これもCDJ位置に来たのでいいですね(●´ω`●)
【サイズ・可搬性】
ちっちゃい(RRと比べてw)
リュックにも入りそうなんで、今までより持ち運びが楽に(´;ω;`)ブワッそして軽い!
【機能性】
レコードボックスの一通りの操作は、このコントローラーでだいたい出来てしまうので、ふつーにMIXしたりの通常プレイには本当に支障はないです!
そして!初心者には最高なチュートリアル機能まで!
自分は使わなかったですが、日本語表示、画像動画付きで接続やMIXなど、1から教えてくれます!すごい。。。。
不満点としては、
・エフェクターの種類選択が面倒臭い
ツマミじゃなくて、1個のボタンで順々に切り替えていくので面倒臭い&レコボのソフト内で、エフェクター表示しておかないと、どの種類のエフェクトが選択されてるかと、何拍で動作するかが見えません。
13インチノートPCでエフェクター表示ONにすると、曲のフォルダー表示が狭くなるのでちょっと不便ですw
・releasefxが左チャンネルしかコントローラーで対応してない(と思う)
色々触ったけど、右チャンネルの操作が出来ませんでした。。。。これは不便です。
・PAD FXがシフト押しながら選択になった
すげー使える機能なのに、なぜ後ろへ追いやってしまったのか。。。。。
・ヘッドホンがミニジャックのみ。
まぁこれは仕方が無いかなと。
・ヘッドホンのホワイトノイズが大きい
これは家でやる時は結構気になりましたね。まぁ常時ヘッドホン付けてるわけじゃないのでw
・USBバスパワーなので音量が出ない
お店とかで繋いでやる時は、音量不足になることも。。。
【総評】
これからDJをはじめたい方!
ゆくゆくはCDJという時にも、これは本当に今までのコントローラーよりも馴染むのが早くなると思いますよ(●´ω`●)
そして、気軽に持ち運んでイベントで使ったりする自分みたいな使い方の方にもこれはオススメしますよ!!
自分もグレードダウンって感じだったので、不安だったのですが、不満点も別にサブ機として見たら全然妥協できますし、むしろ可搬性と、CDJにかなり近づいた操作系にとても満足しております!
コスパ最強。ステップアップ&サブ機としても今の時点ではトップだと思います♪
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
ロングランモデルならではの完成度
(その他デジタル楽器 > nanoKEY2 [ブラック])4
関口 寿 さん
(その他デジタル楽器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
