
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.26 | 14位 |
容量![]() ![]() |
4.35 | 4.55 | 21位 |
安定性![]() ![]() |
4.84 | 4.44 | 12位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 4.40 | 4位 |
コネクタ数![]() ![]() |
4.66 | 4.40 | 17位 |
サイズ![]() ![]() |
3.32 | 4.29 | 23位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 22:15 [1291460-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
KRPW-G530W/90+からの買い替えです。
なかなか良い電源でしたが、さすがに10年になろうかという使用年数を考慮して、GOLD認証で日本製コンデンサ使用のこちらを購入しました。10年保証には驚きです。
【デザイン】
シンプルで高級感があります
【容量】
古いシステムで恐縮ですが、i7-3770/P8H77-VにGTX1050Tiといった構成で、充分な容量です
【安定性】
問題ありません
【静音性】
大変静かです
【コネクタ数】
私には必要充分でした
【サイズ】
奥行きがかなり伸びました
【総評】
完全裏配線も問題なく出来るほど、ケーブル長は充分でした。奥行きの長さは上のクラスと変わらないようですが、部品配置に余裕があるようなのでこれでも悪くはないと思います。良い買物でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月8日 18:33 [1233335-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
650Wと比べると若干ちゃちくなってる気がして、650Wにしようかと思ってましたが、
50%パワーのことを考えるとこっちのほうがベストバイだと思い、こちらを選びました。
内部のコーキング材?が多少雑な印象を受けましたが、
しっかりつけていると考えればいいのかなと思います。
【容量】
550Wあれば、AMD、GeForce社製の
下位モデル〜中位モデルをカバーできる丁度いい電源だと思います。
650WはGeForceでいうところの、70〜80に丁度いいと思います。
【安定性】
非常に安定して動作しております。
コルセアが電源を作っているわけではなく、基本的にはOEMということでしたが
設計はコルセアが行っており、部品は質の良いものを選び使用しているとのことで
その謳い文句を信用して購入しました。
【静音性】
電源を付けた時にカチッというスイッチ音がする以外無音に感じます。
ある意味不安になります(笑)
【コネクタ数】
650Wに比べると少ないですが、十分過ぎる位あるといえます。
【サイズ】
550Wにしてはでかい気がします。
でかければいいというわけではないですが、熱が一点に固まらないことを考えれば
利点とも考えれるとおもいます。
【総評】
Seasonic製と比べて遜色ないと思います。
サポート面に関しては劣るかもしれませんが、製品として素晴らしいと思ったので
是非おすすめです!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月22日 17:49 [1228891-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月17日 17:43 [1209093-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
前に使っていたRX450が5年くらいでジージーってコイル鳴きし出した。
それでこの機種に交換、数年前のi7 870とラデ6700の組合せで、FPSゲーム用自作PCだったのを
ゲーム引退に伴いデチューンして静音化した構成だ。
サイズはRX450と同じ、ケーブルコネクターも同じようだけど、メインの24PとCPU8Pは
ケーブル内に何か入っているようでごつくて太くなっていた。
その結果、SOLOってケースでは、この二本は裏配線が出来なかった。
SATAのケーブルは薄いので裏を通せた。
それとCリンクのコネクターは無い、使わないからいいのだけど。
交換が完了し、耳を澄ませても音がしない。これが求めていた性能。
取説の図によれば220Wまでファンが回らないらしい、漏れの構成では回ることは無いと思う。
あとはこいつの耐久性を祈るだけ、交換がめんどいので10年コイル鳴き無しで頼むぜw
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月17日 19:29 [1183445-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 4 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 3 |
SS-650KMも静かな電源でしたがこの製品も相当静かな電源です。
自作パソコンをしていますが騒音に気を使った静音パソコンを組む際には
候補に出来るよい電源だと思います。
スペックを調べてAmazonで購入しました。
【スペック】
80+GOLD電源で90パーセント以上の変換効率。
低負荷時にはファンが止まる。(これはSS-650KMでも同じでした)
モジュールタイプで着脱が可能(これもSS-650KMと同じ)
10年保証期間がある。(SS-650KMは5年でした)
保証期間が長いのでコンデンサなどの内部パーツがたぶん
いいのを使っていると思ったので古くなってコイル鳴きが発生するようになってきた
SS-650KMから乗り換えました。結果としてはコイル鳴きなどはなく
使用出来ています。
コルセアの評価は結構いいので、購入してよかったと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
