Primacy 4 215/50R17 95W XL
- 履き始めから履き替え時までウェットブレーキング性能が向上したプレミアムコンフォートタイヤ。スポーツ・セダン・ステーションワゴン・ミニバン用。
- 従来品と比べ、履き始め時のウェットブレーキング性能が4.5%、履き替え時のウェットブレーキング性能が13.3%、静粛性が6%向上している。
- タイヤラベリング制度で高いグレーディングを取得。新溝形状の採用により、ぬれた路面での排水性能が向上。

よく投稿するカテゴリ
2020年3月25日 16:04 [1312476-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
プリウスαに乗っています。
ビューロ303とアドバンdBV552と迷ってこれにしました。
300Kmほど走っての印象です。
前タイヤAE50との比較が中心ですが
直前まで履いていたVRX2と混じってしまってるかもしれません。
ハンドルは切った分だけキチンと曲がってくれます。
乗り心地は明らかに硬くなりました。同乗した妻の
初日の最初の言葉が「硬い」でした。ゴツゴツ感もありますが
私は嫌いではありません。段差もカチッと押さえます。
静粛性は、VRX2に比べると少し煩いと感じます。
AE50よりは確実に静かだと思いますが
VRX2並みを期待していたので4にしました。
燃費は同等か少しいいかもしれません。
高速より下道が顕著です。
耐久性・耐摩耗性は良さそうなのでこれでよかったと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 14:26 [1305247-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
電費比較表 |
車はLeaf(30kWh)で、年4万km弱の走行、うち高速走行が2/3ぐらい。
最初のタイヤはダンロップEC300、次がヨコハマAE50で、
それとの比較を記します。
(静かさ)
AE50 > Primacy4 >>> EC300
(乗り心地)
Primacy4 ≧ AE50 >>> EC300
(Dryグリップ)
Primacy4 > AE50 >> EC300
(Wetグリップ)
AE50 ≧ Primacy4 >>> EC300
(ハンドルの切れ)
Primacy4 > EC300 > AE50
(タイヤの持ち)
EC300(7万km) >> AE50(5万km)・・・・・多分、Primacy4は6万km?
(電費)
EC300(0%) ≧ AE50(−2%) > Primacy4(−8%)・・・・・up画のとおり
※ up画はタイヤの交換前・後の一週間平均。
Primacy4は、前モデル(3)に比べて電気自動車を意識して作ったといいますが、
確実に航続可能距離が短くなり、特にへたったバッテリーには厳しいです。
EVには、AE51やLEmans5辺りが、トータル的に良いかも?
でも、タイヤとしての素の性能は素晴らしく、比較対象がスポーツタイヤなら、
同等の性能なのに、静かで電費が良い・・・・・
- 車タイプ
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月6日 01:17 [1240667-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
車はインプレッサスポーツHVです。パイロットスポーツ3を履いていましたが、ショルダー部分にひび割れが目立ってきたことと、
残り溝が4分山程度でまだいけると思ったのですが、来年の車検とタイヤ交換が同じ時期になりそうだったので、来年の出費を
抑えるために思い切って交換しました。パイロットスポーツ4と迷いましたが、そこまで攻めた走りはしないのでこのタイヤに
決めました。
【走行性能】
PS3の転がり抵抗性能は知りませんが、プライマシー4はAAということでよく転がるのが乗ってすぐにわかりました。
またステアリングを切る時が前より軽く感じますし、運転しやすくなったような気がします。また車載の燃費計の数値ですが、
いつもと同じ道を走っているのに1キロ程度燃費が良くなりました。
【乗り心地】
しなやかな乗り心地と言えばいいでしょうか?PS3よりも乗り心地は確実に良くなりました。スポーツタイヤとコンフォート
タイヤというキャラクターの違いがあるので、一概には言えませんが個人的にはプライマシー4のほうが好みです。
運転が楽になったような感じです。
【グリップ性能】
まだそこまで距離を乗っていないので、よくわかりませんが今のところ不満はありません。そこそこのスピードでコーナーに
進入してもちゃんとグリップしてくれます。
雨の日でもドライ路面とほとんど変わらないグリップで普通に乗る分には何の問題もないと思います。
【静粛性】
そこそこです。極端に静かになったとは思いませんが、ミシュランらしく路面の悪いところではそれなりに音は入ってきますし、
綺麗な路面ではかなり静かです。特に気にはなりません。
【総評】
前述の通りPS4と迷いましたが、このタイヤにして大正解でした。また新製品ということもあり届いたタイヤはイタリア製で
製造が19年11週とかなり新しいタイヤでした。
値段も4本で72000円弱。ディーラー持ち込み取り付け、チッソ充填無料で合計86000円と安く購入できました。
余談ですがディーラーで取り付けの際にホイール4本とも傷つけてしまい、ディーラーが弁償してくださってホイールも全て新品に
なりました。
いろんな意味で大満足なタイヤ交換となりました。
- 車タイプ
- その他
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
