-
ロジクール
- キーボード > ロジクール
- ゲーミングキーボード > ロジクール
G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]
- キー1つ1つにスイッチやバネを持たせ、打鍵感にこだわったゲーミングメカニカルキーボード。eスポーツ向けフラッグシップモデル。
- クリック音と打鍵感がはっきりした「GX Blueスイッチ」を採用した「クリッキー」モデル。アクションを行ったフィードバックを直観的に感じられる。
- 個々のキーにバックライトを搭載し、LIGHTSYNCに対応。ロジクールゲームソフトウェアを組み合わせて、配色や発光パターンをカスタマイズできる。
G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]ロジクール
最安価格(税込):¥8,682
(前週比:±0 )
発売日:2018年 7月 5日
G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック] のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.90 | 4.28 | 15位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.69 | 4.29 | 36位 |
ストローク![]() ![]() |
4.69 | 4.17 | 24位 |
キー配列![]() ![]() |
4.90 | 4.07 | 17位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 3.99 | 29位 |
耐久性![]() ![]() |
4.50 | 3.75 | 25位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 22:45 [1582047-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
FF14ように購入したが、非常に使いやすく満足している。
ただし、専用ソフトウェアが非常に使いづらくなり、マクロの登録が特に厄介になってしまった。
旧バージョンを入れればなんとかなるが、それでも改悪がひどく、手順も煩雑なので注意が必要。
かなり激しく使っているので、3〜4年でキーの効きが悪くなるが、それでも使い方からすれば持っている方だと思う。
尚、購入時に高確率で使えないボタンがあるので、しっかり確認をする事。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月2日 06:57 [1557240-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
パソコン用のキーボードをいろいろと試すのが好きで、毎年何台かキーボードを買っています。今年も2台目になります。
メカニカルキーボード(K840)は去年初めて購入したのですが、キータッチが合わずに数週間で売ってしまいました。そこで今回はかなり吟味して買ったのがこの機種になります。おそらく青軸は人気が一番無いと思いますが、タッチの時の音とカチッと正確に入るキータッチが気に入っています。接続がUSBなのですが、キーボード本体についているUSBハブを有効にするために、計2本のUSBケーブルを繋ぐ必要があります。最初は1個のUSBハブに2本とも繋ぎましたが、動作しませんでした。結局、パソコン本体のUSB端子に直接繋いでいます。
なお私の場合、ゲームには使用しません。一般的なネットサーフィンやOfficeでの文書編集などに使っています。それでもやはりこのキータッチは気持ちがいいと思います。ただ、タッチの音がうるさいので、会社や大学の研究室などでは使わず、自室でのみ使った方がいいでしょう。キーの色がいろいろと変えられますが、ゲームはしませんので、シアン単色で使用しています。
本体の重さがかなりあるため、安定感は抜群です。テンキー付きのフルサイズのキーボードでありながら、大きさは必要最小の大きさなのもいいです。最近はテンキーなしモデルが多いですが、EXCELなどを使うにしてもテンキーは必須なので、このモデルを選んでいます。無駄のないデザインはとても気に入っています。Fnキーが4つまとまりなのは便利です。ケーブルが太いので、キーボードをちょっと動かそうとした時に、ケーブルが邪魔することがあります。接続は、ワイヤレスの方が便利なのは間違いないです。
カチカチと打っていると楽しい気分になりますので、長時間の文章編集などをしていても、思ったほどは疲れません。やはり自分にあったキーボードを使うというのは、疲労度や集中度などに良い影響を与えると思います。特に在宅ワーカーの方は、この機種に限らず、自分にあったキーボードを買ってみるといいと思います。作業効率に差が出ると思います。
耐久性については買ったばかりなので何とも言えません。過去に何台もロジクール製キーボードを買っていますが、保証期間内での故障(不都合)が比較的あります。今回についてもどの程度使用できるかについては予測できませんので、無評価とします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月3日 13:18 [1536017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】高級感のあるデザインであり大変気に入っています。重いので安定感があります。
【キーピッチ】一般的なキーボードのキーピッチです。問題ありません。
【ストローク】青軸と呼ばれる、クリック感が大きく感じられるキーボードです。
【キー配列】一般的なキーボードのキー配列です。問題ありません。
【機能性】専用ソフトで配色や発光パターンをカスタマイズできます。USB端子が右上についており、ここに指紋認証ドングルを挿しておくと便利です。
【耐久性】3年経ちますが問題ありません。
【総評】私はゲームはやりません。普通の使い方でこのキーボードを使用しています。ショップで試し打ちしをして気に入り、即購入しました。青軸のしっかりとしたクリック感が好きな人にはお勧めです。あまりに気に入ってしまったので2台目を購入してしまいました。2台目にはチャタリングの不具合があったのですが、Logicoolのサポートに連絡したところすぐに交換していただけました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 13:14 [1534005-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
G512のタクタイルを使っていたがLEDの発色がおかしくなって一度交換してもらった。
交換したG512にチャタリングが出始めたのでスイッチを交換し問題なく動いていた。
ただ元々5576-A01を使ってきたためカチカチ音がするほうが好ましいので青軸系の本製品を追加購入。
【デザイン】
見た目は本当に好き
コンパクトで天板のアルミニウムも綺麗でフローティングキーも良い感じ。
初代G512とはキーの光る部分の位置が違い、キーキャップの真ん中より上が光る。
初代は真ん中が光っていたが、それを実現するために特殊な構造のキースイッチを使用していて、それが耐久性を下げていた。
【キーピッチ】
全く普通で打ちやすい。
【ストローク】
これも普通で打ちやすい。
【キー配列】
ほとんど普通。
右ALTの位置にFNキーがあるくらい。
【機能性】
キーボードの制御ソフトはGHUBの評判が非常に悪いのでLogicoolゲームソフトウェアをおすすめする。
Numロックのインジケーターが無いのは痛い。
USB端子は2股で両方をPCに挿せば本体右上にあるUSBポートにマウスのレシーバーなどを挿して使える。
【耐久性】
一応無評価としたが初代G512は特殊なスイッチだったせいか、非常に壊れやすかった。
この製品はCherryMX互換なので市販のスイッチと交換可能。
おそらく純正はKailhのスピード軸ペールブルー。
問題は相変わらずLEDが壊れやすいらしいこと。
【総評】
やはり青軸は良い。
カチカチ音がすると気持ちいい、と言うか30年以上の青軸系や座屈ばね式をの音がするキーボードを使ってきたので音がしないと思考が中断してしまう。
自分に合ったキーボードはやはり青軸なんだなと改めて思った。
5576-A01にWinキーがあればそれに越したことは無いけど。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月3日 19:31 [1315369-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
使用した感じ…
これまでcherry社製の茶軸と青軸を使っていたのですが
限りなく青軸に近いけども、ちょっと違う感じ。
青軸特有のカチャカチャ音が少しマイルドに
スイッチ感(カチカチ感)も少しマイルドにアレンジされてる感じ。
前に使っていた青軸キーボードよりは少しストロークが深いというか
押し込む量が増えたような気がする。
キーピッチのせいなのか、キートップのせいなのかな…
タッチタイピングしていると少し隣のキーとの距離感が近い気がする
前のキーボードに比較すると少し狭い感じ(タッチタイピング中の指の感覚で)
エンターキーも、今まで使用していた日本語キーの中では一番小さい。
前述の少し深めのキーストロークと、パームレストがないことから
今までのつもりで入力をしていると少し指が疲れる。
趣味で小説?を書いているので結構長時間タイピングしていっるので
少し気にかかりました。
しかし前キーボードに慣れきっているからであって
この商品を単独で評価するならかなり良いものだと思う。
USBポート用のケーブルがあるせいか、キーボードから生えている
けーぶうがとても太いのが気にかかるといえば気にかかる。
日本語キーなのに、平仮名が表記されていないのが
デザイン的にはかなり良いと思う。
ひとつ前のキーボードがUS配列だったのだが
そのスタイリッシュさと同じ感じでかっこよく見える。
あくまでも個人の価値観ですけれども…
フローティングデザインのメカニカルキーボードが欲しいと思う人には
強くお勧めしたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 20:48 [1214059-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
Razer使いですが、これまでのLogicoolはゲーミング用には使い物にならないと思っていましたが、これは感触が全然違いますね。
これまでのはキーのバラツキが大きくでて全くダメ。打った感触では持たないな、とわかる位へなへなだった。
Logicoolはダメだと思っていた人も、見てみた方がいいかも。戦えるかもしれない。
ただ、今までの〇軸「風」な安物っぽい感触の素人向けとはちょっと違いマジ青軸。
今までのG512とは全く別物なので、まがい物に注意(笑)。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月28日 09:53 [1204522-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
ボディはアルミ合金で質感が高い。カーボンと品名にあるが、カーボン素材ではなく、筐体の裏面がカーボン調のプリント。
今はやりのRGB対応かつ、フローティングキーでクールなデザイン。
そして、日本語キーだが、五十音表記がないのがいい。半角キーなどには表記があるが、必要最低限度で、ごちゃごちゃしていない。
また、キーの数も標準的なものと同じ。ショートカットキーがついているわけではないので、大きさもフルサイズキーボードと同じなのがいい。
【キーピッチ】
標準的なフルサイズのキーボードと同じ。打ちやすい。
【ストローク】
青軸なので、奥までしっかりと押し込む感じ。押し込んだキーの反発も早いので、リズミカルに打てる。
【キー配列】
日本語モデルなので、特に不満はない。いつも使っている日本語モデルと同じ印象。
【機能性】
ゲーミングキーボードといえば、ショートカットキーが沢山ついている印象だが、このモデルにはない。
ソフトウェアからマクロを組める。
ゲームでショートカットキーが欲しい人には、ソフトで割当て、ゲーム時に切り替える必要がある。
Logicool HUB というソフトでマクロやRGBを制御するのだが、RGBの設定で「FN」キーの色を設定するとなぜか「;」の色が変わる不具合がある。
そしてそのソフトが使いやすいのか、使いにくいのかいまいちよくわからない。
Logicool製品で固めているのであれば一括管理できてよいのだと思うが、複数のメーカーで周辺機器を固めていると、煩わしいの一言だと思う。
ただ、ソフトのアップデートは定期的に行われているので、不具合があれば要望出しときましょう。
アルミ筐体なので重量感があり、タイプ中に動いてしまうようなことはない。
本体にUSB端子がついているが、使用するためにはキーボードからUSBコネクタ2本をPCに接続しなければいけないのがすこし面倒。ポート数が少ないPCは注意。
【耐久性】
使用してまだ一か月なので無評価。
【総評】
青軸特融のタッチ感がたまらず心地いいです。
店頭で触ったときはうるさいかな?とも思いましたが、個人的にはちょうどよい感じ。しかし、気になる人には気になると思います。
ゲームだけでなく、オフィスソフトなども使用していますが、普通のキーボードとしても優秀です。
主にゲームで使用したい人はタクタイルとかリニアの設定があるのでそちらがいいと思いますが、心地よさでいえばクリッキーをおすすめします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月18日 19:38 [1175221-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
とても高級感があます。特徴的なのは、各キーをライトアップできるところです。
暗いところで使用すろと、ライト色がとてもきれいです。約1680万色から
ライト色をカスタマイズすることができます。
【ストローク】キーストロークは4mmになっています。
【キー配列】日本語108の標準的な配列なので、問題なく使用できます
【機能性】無線対応はしていないので、USBでPC本体と接続します。無線対応だと嬉しかったです。
【耐久性】7000万回の打鍵に耐えうる設計になっていますので、そう簡単に
壊れるようなことはないと思います。航空機グレードのアルミ合金が採用されているのでキーボド全体ががっしりしていて、動いたりしないので安定してキーボドを
打つことができます。
ゲーム向けのキーボードですが、インターネトや文書作成などで
使用しても、とても使いやすいキーボードです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001063526.jpg)
G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Clicky) G512-CK [カーボンブラック]
最安価格(税込):¥8,682発売日:2018年 7月 5日 価格.comの安さの理由は?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
コンパクトプレミアム!高機能をコンパクトボディに凝縮!
(キーボード > K70 PRO MINI WIRELESS CH-9189014-JP [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
