
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 18:08 [1406966-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 4 |
なんとなく気になり試しに使ってみた。
(安定性)
最初少し不安定だったが、いろいろ試しているうちにそれほどでもなくなった。
(画質)
まぁ普通かな。
(機能性)
番組表ダウンロードの時間がないので便利。
(入出力端子)
まぁ普通。
(付属ソフト)
シンプルで使いやすいかな。
番組表が少し好みではないが慣れればこれでもいいのかな。
(受信感度)
悪くはないかな。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 16:05 [1257607-3]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 4 |
画質は可もなく不可もなく。
視聴と録画にStation TVを使うことになるわけですが、このアプリが難ありです。
◆動作が不安定
番組表を見ている時に動作が不安定になります。
番組数の表示が多くなるBS/CSでは顕著で、予約しようとしても確認画面が出ず、5分ぐらい放置するとようやく出てくる超モッサリ動作。
HDではこういった事は起こりませんでしたが、フルHDにした途端に必ず起こるようになりました。
そのあとHDに戻したらHDでも起こるようになりました。
また、動作が不安定になっている間は、視聴画面が真っ黒で音声も流れません。
録画については成功しているか失敗しているかは運です。
(タスクマネージャーで成功しているかの確認は可能です。Station TVのメモリ使用量が変動していればOK。)
モッサリ動作は最初Core i5-4460で確認していたので、Core i9-9900kを積んでいるPCで試してもモッサリ動作。ダメじゃん…。
◆フリーズ
これはイカンでしょって部分ですが、フリーズは主にスタンバイとスリープから復帰したのち、Station TVが復帰に失敗する事が原因になります。
発生率は高めなのでシャットダウンと再起動以外は、つけっぱなしで運用したほうが録画ミスという事故は起こり辛いです。
なので録画開始時間が近づくとスリープから復帰する機能は、あってないようなものと考えておいたほうが良いです。
◆視聴画面が真っ黒で音声も流れなくなったら
Station TVを終了して起動し直す事になりますが、アプリを終了しても100%の確率で終了してくれません。
さらにStation TVは二重起動できない仕様のようで、終了せずに生き続けているStation TVをどうにかしないと起動し直す事ができません。
パソコンを再起動するか、タスクマネージャーなどでStation TVを完全に終了してしまえばいいわけですが、流石に面倒すぎます。
■2019年10月1日 追記■
新たな不具合が発生しましたので追記します。
番組の終了時間を過ぎても録画され続け、この番組より後に開始される全番組の録画がキャンセルされました。動作はお約束の超モッサリ状態です。
StationTVがフリーズもせずに起動され続けている状態だったのに、エラーメッセージが「アプリケーション未起動のため録画を中止しました」となっていて、これもう分かんねえなと感じました。
■2020年9月2日 追記■
またまた新たな不具合が発生しましたので追記します。
別のPCへ移行したところ、移行前のPCで再生できていた番組が
「アプリケーション未起動のため録画を中止しました」というエラーが表示されてしまい、再生できなくなりました。
(影響範囲としては2020年8月22日 〜 2020年9月2日の間に録画した番組全てです。合計で51番組、約60時間ほど)
移行前のPCに再度移行してもエラーは直らず、二度と再生できない録画データへと成り果ててしまいました。
致命的な不具合は果たしてどこまで出てくるのでしょうか。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月21日 11:00 [1309306-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 5 |
XZと比較して画質は同等、どっちも長時間設定でも十分綺麗
番組表がそのまんまだと単なる白黒表示で非常に見難い
サムネ表示付きにすると、各番組がイメージ出来るので◎
予約設定のレスポンスが微妙に悪いです
私は週末に平日(月〜金)の予約設定を一気に全て行うので
このレスポンスの悪さは使いづらいです
受信感度は常時70を超えて安定してますし、いまの所は
視聴も録画も問題なく行えてます
立ち上がる速度もチャンネル切り替えのレスポンスも
許容範囲内で、特にストレスを感じる事は無いですね
追記:
Bluetoothイヤホン・ヘッドホンを使用していて、予約録画中に
ペアリングを解除したり、ヘッドホンのスイッチを切ったりすると
サウンド設定が強制的に切り替わるので、録画が中断されます
パターン例としては、録画中にBluetoothヘッドホンのバッテリーが
切れて、windows側のサウンド設定が自動的に変更されて
xit側の録画が中断されるケースなど
ただし、これはバグというより著作権関連の仕様のようで
自分で気を付けるしかないようです
録画中でのみ起こるだけなので、バッテリー残量が少ない場合は
録画前に予め有線ヘッドホンに切り替えたりするのが無難です
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 11:01 [1287289-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 5 |
ピクセラ製品は以前から「PIX-DT090-PE0」など使用しており、他メーカー製に比べると安定しており満足度も高かったです。
視聴ソフト(StationTV)の使い勝手は良いとは言えませんでしたが。
今回OSアップグレードに伴い(たぶん)使えない?と思い、この製品を購入しました。
購入当初、電波の安定性が悪く、アッテネータの設定等試してみても以前のものと違い電波状況が悪いと表示されたり、映像途切れが発生することもありました。
アンテナ分波器が必要で今回手元にあった中古品を使用したのでそれが原因の一つかなどと思っていましたが・・・
その後、いつの間にか安定しており、原因は他にあったのかと思います。
いずれにしても私の一番の重要項目の視聴安定性が戻り、視聴ソフトも改善されて使い勝手が良くなっており、満点といえる製品と思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 21:31 [1278379-2]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 4 |
ソフト、特に番組表自体や番組表との連携がダメダメ
TVとしてなら良いが、録画機能(予約)は不満爆発
追記です。
スキップ再生での精度が悪すぎる
スキップなのにCMの頭10秒ぐらい入りまくりとか・・・
短いCM→短い番組→短いCM ってこんな時、短い番組が一緒にスキップされる場合もある。
スキップ再生後、見ていた内容がガラッと変わって気付くw
因みに、以前の書き込み後は連続録画を止めて 毎週1回録画で予約を取るようにしたが
スキップ機能には変化が見られない。
(CMの数秒再生、番組の最後途切れ・・・今回は追加で番組内容の途中飛び)
パソコンの時間は、秒数まで電波時計とピッタリ合ってて狂ってないのだが・・・
・番組予約でラスト1〜2分が必ず途切れる=録画時間が番組表より短い
(番組最後の最後での結果等が途切れ、分からない事が殆どw)
・毎週録画で、その時間帯が特別番組になった場合 番組表に毎週録画の表示が無くなる
その為ダブった予約になってしまい、録画されない事が多々ある
(W録画じゃなければ同じ番組が2個録画される時もあるw・・・法則が不明)
・番組表の並べ替えが出来ない
・番組を選んだ時の枠が大きすぎてハミ出るので 他の番組が見えにくくなる
(例えば22時の番組を録画として選択すると同チャンネルの23時はタイトルが見えなくなる)
・録画変更の編集が面倒
※番組表予約だと途切れるので、タイマー予約へ切り替えようとしたが
変更は出来ないらしく、1つ1つ手動入力(面倒なので まだしてないけどw)
と言うことで、受信の安定性はあるから単にTVとしてなら良い
録画をしたい人はタイマー録画で、30分とか1時間とか、キッチリした時間での録画が吉
ネットワーク内での録画視聴は便利
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 20:49 [1279414-2]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
受信感度 | 4 |
NECの組込みソフトsmartvisionを長年使っていましたが、パソコンの買替えと同時にこちらの製品を購入。
結果、機能面含め、ほぼすべての面でこちらが劣っています。
組込みソフトと市販ソフトなので選択の余地は無く、こちらを使い続けるしか無いのですがとても残念です。
※ちなみにPCスペックはi9なので低スペックだから、という事はありません。
■劣っている点
【番組の切替え時間】
切替えごとにローディング画面が出ます。
【倍速視聴】
倍速にすると音声と画像がズレる為だんだん酔って気持ち悪くなってきます。
【番組表】
一覧性が無くとにかく見づらい。表示される文字数が少なすぎて番組表なのに番組の内容が分かりませんw
【機能UI】
smartvisionはワンクイックで全ての操作ができる視聴モードが用意されていますが、こちらはフル画面のみ。
【録画】
ひとつのHDDにしか録画できない。(保存するHDDの切り替えはできる)
【録画管理】
smartvisionは仮想フォルダを作って番組を分けて管理できますが、こちらはできず。
【安定性】
・モニターの入力切替を行うとエラーが出ます
・録画中にその録画番組を視聴するとエラーで録画が止まる事がある
(基本、録画中はソフトを触らない方が良いです、ちょっとした事ですぐ録画が止まります。)
・録画番組視聴中、シークバーで再生箇所を移動すると高確率で再生が止まる
・上記エラーで一時停止した番組を再開させる為に、再生ボタンを押すと0.8倍速で再生が再開する。
【リモコン、キーボード操作】
リモコン非対応です。そのくせにキーボード操作もほとんど出来ず、テンキーの番組切り替えすら出来ません。
■優っている点
【録画番組の保護(ロック)】
ロック出来るので間違って消す事が無い。
【番組検索】
複数の条件を保存できる。
【ソフト入れてない他のPCで利用できる】
実際やっていませんが出来るとあります。
おそらくUI等、ソフトを評価する専門部門が社内に無いのだと思われます。
とにかく技術者視点のみで作った自己中ソフトという印象。
競合他社が実質的には無いので、適当なレベルで作っても問題なく売れてしまうのでしょうね。。。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 18:41 [1289895-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 5 |
最初は自作PCに内臓させるのを戸惑いましたが、蓋を開けてみると、IO DATA機器のものよりも、抜群の安定性。
視聴予約はできませんが、録画もばっちり。番組録画ソフトは問題なく安定して動作しています。
不具合は一切ありません。視聴用番組録画ソフトが付属していて、3波チューナーカード(内蔵用)のものは、現行ではこのメーカー
が最後でしょう。TVの有る部屋と別部屋にPCを設置していて、最近ではチューナーカードで取りだめしています。
Windows10 64bit HOME Novemver 2019 updatede ver1909で問題なく動作しています。ピクセラは今後もWindowsの大型アップデートには対処していくとのこと。
PCでもTVをと考えている人、このチューナーカードが最後の砦です。使いやすく。安定性は抜群です。酷評されている方は恐らく
何か別のソフトに問題があるのかもしれません。グラボのドライバーソフトウェアとかね。
サポート面でもしっかりとした会社なので、お勧めです。IO DATAの時のようなトラブルがありません。以上。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月2日 07:58 [1280015-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 5 |
4Kディスプレイ用のPentium G5400パソコンを、ピクセラ Xit Board XIT-BRD100W テレビキャプチャーボード導入して、テレビ化してみました。
レビュー動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=l7_6VRoWBZQ&list=PL04ADkJRWr4VUORejMZlD2CYqgkk-JYM2&index=13
【安定性】
テレビ視聴ソフトウェアXitは、以前のStation TVよりも若干、重い。起動、チャンネル切り替えが遅いです。
Pentium G5400のロースペックCPUでも、動作は問題ありません。
【画質】
画質は、以前使っていたPIX-DT260、DT230に比べて良いです。
【機能性】
iPadにてXitワイヤレスでテレビ視聴をしてみました。これは便利機能ですが、パソコンがスタンバイの時は、もちろん使えません。
【入出力端子】
テレビ入力端子のみです。
【付属ソフト】
付属ソフトはなく、サイトから最新版をダウンロードして使う形式です。テレビ視聴ソフトウェアXitとXitワイヤレスが使えます。
【受信感度】
以前使っていたPIX-DT260、DT230では一部のチャンネルが映りませんでしたが、このボードでは映るようになりました。良いと思います。
【満足度】
以前使っていたPIX-DT260、DT230からの買い替えです。導入して2日間使ってみましたが、特に問題もなく使えております。
ソフトウェアもそれほど悪くもなく動作も安定しています。買い替えて良かったです!
- 比較製品
- ピクセラ > PIX-DT260
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月25日 23:38 [1278353-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 2 |
【安定性】
本体は別に問題なし。 しかし附属のXitアプリに問題がある。
詳細は【付属ソフト】項に於いて
【画質】
満足 普通にフルHDなら出る。
【機能性】
満足 録画ソフトの出来は完璧。
【入出力端子】
PCI Express x1だけなので場所を取らずよい。アンテナもBS 地デジ共用なので分岐器がいらない優しい設計。
【付属ソフト】
最大の不満点。
Xitが起動しない。STVLauncher.exeが起動させるためのファイルなんだけど、それを実行してもバックグラウンドで動作するだけでウィンドウとして表示されない。
【受信感度】
NHKeテレだけ映らないので★1で。他は映る。XitBRD100Wが不良品かもしれないし、自宅の環境のせいかもしれない。
【総評】
Xitの安定性だけ改善してくれれば非常に良い製品なだけに残念である。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月8日 14:47 [1258916-2]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 1 |
【安定性】
悪いの一言
特に録画済み番組をスキップ再生をすると9割近くの確率でフリーズする
ソフトだけがフリーズするならまだしもPCごとなので再起動するしかなくなる
【画質】
他社製品や家庭用テレビと比べても普通
特別きれいでもないし汚くもない
【機能性】
2チューナーで同時録画ができるので満足
【入出力端子】
普通
【付属ソフト】
出来は100点満点中10点以下
使用するうえで特に不満な点は以下の4点
・安定性の項でも述べたが不安定過ぎる
・番組表は非常に見難い
・再生画面では操作ボタンが隠れてしまうため
操作する時に再度クリックしないと出てこない
・アンテナレベルが低いと録画を中止してしまう
【受信感度】
悪い
IODATAのチューナーも同時に使用しているがこちらは感度良好なのに
ピクセラはブロックノイズが出る
分波器の接続を入れ替えても同様だったので
ピクセラのハード的な問題
【総評】
IODATAのXZを使用していたが裏録、同時録画できるようにしたくてチューナー増設を決意
USBの空きがないので内部接続の物で2チューナーの物というとこれしかなかった
正直言えば失敗
中古でもいいからIODATAの2チューナー物にするんだった
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月13日 01:41 [1267475-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 4 |
テレビといえばリアルタイム性が重要なのにソフトを起動しても番組が見れず、ソフトがフリーズしたり再起動したりしているうちに開幕数分を見逃してしまうことがしばしば。
それ以外は十分だが番組を見るという普通の目的が十分に果たせない以上は最低評価をつけざる負えない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 11:00 [1255015-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 5 |
【OS】Windows10 Pro 64bit 1903
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X 定格3.6GHz
【M/B】GIGABYTE X570 AORUS ELITE
【メモリ】CFD W4U3200BMS-16G (DDR4-3200 16GB*2 計32GB)
【GPU】GIGABYTE GV-R57-8GD-B(Radeon RX 5700 8GB ドライバ19.7.5)
上記が私のパソコン環境です。
こちらの商品は公式にはAMDは動作保証がなく正常に動くかどうかわからなかったのですが、たぶん大丈夫だろう
と購入してみてVer.4.19.2102.2のドライバとアプリを入れたところ問題なく動作しました。
私と同じようにAMD環境でこちらの商品の購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。
しかし公式には現状AMD環境では動作保証はされてないので今後Windowsアップデートやドライバの更新などで不具合が出たり正常に動かなくなる可能性もあるのでAMD環境の方は購入の際にはその辺も考慮はされたほうがいいと思います。
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月11日 19:17 [1242073-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
受信感度 | 5 |
画 質 31.5インチの全画面にしても 画質は落ちません。 起動時の小画面と同じ画質です。
機 能 リモコンが付属していればよかったですが、マウスでも それほど不便ではないです
付属ソフト ドライバー用DVDはネットからインストールなので、探すのに少し手間取る。
受信感度 東京スカイツリーの受信可能範囲から離れているせいか、TOKYOMXが受信できないです。
総 評 ドライバーのインストールは あわてずに落ち着いてインストールしたほうが良いです。
設定は 後で変更できるので それなりに進めて良いのでは。
インストール後 Xitのアイコンをクリックして起動させたら、映像デバイス不良で映ら無かったです
再起動したり、放置したりで 10数分後 サポートに電話しようとしていたら自然に映るようになりました。
録画はまだしていません。
パソコンスペックとモニターが4K対応なので そうのちチャレンジしてみたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
