
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 02:35 [1212833-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月4日 20:13 [1205869-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 1 |
【耐久性】
今年買ったばかりで、ノートパソコンのHDDをクローンしてしばらく仕事に使っていました。
最近使用中やOS起動時にフリーズしてしまい、電源を落として再起動しないといけない事が何度かあり、念のためにCrystalDiskInfoを見たら「回復不能セクタ」が100以上。
Amazonのレビューでは耐久性が無い、1年以内に壊れたという星ひとつの書き込みがいくつかあったが自分もその仲間入りになったしまった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月4日 10:52 [1147808-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3年保証が誇らしげなパッケージ |
ぉ、このパッケージはみたことあるぞぉ |
性能的には抜きん出た印象はないが優秀 |
9.5kでした。風見鶏さんで。楽天のポイント還元もあり実質9k弱。
最近多く出てきたメーカーのひとつで、PCI-Express経由のRAIDカード経由でのRIAD0のお試しも兼ねてコレをゲット。それにしても480GBのSSDが大枚1枚で買えるとは。。。
この容量であれば唯一のストレージとなる事が多いノートにも使えます。ベンチ計測時に発熱具合を手で触れて確認しましたが、大した発熱もなく、ノートで使っても熱問題もなさそうです。7o厚でも薄い部類かと実測すると確実に7mmは切っています。6.5mm程度。
3D TLC NAND 採用製品で、昨今ほとんどのTLCタイプSSDがそうであるようにコレもSLCキャッシュ技術によって高速化されている。TLCチップの余剰の予備領域をSLC方式で使う技術で、ソレによって高速化しかつ耐久性も上げれちゃう得々技術。
ライバル製品と比較すると、少々劣るかな?というスコアではあるが、微々たるものなので体感では変わりません。
本来MLCよりも劣る速度のTLCで高速化を実現しているのは単に高速キャッシュを仲介しているからなので、SLCキャッシュ部の設定容量によって、そこを大きく超えるデータ量の書込時などは、技術が活かせず遅くなるわけです。素のTLCタイプの速度が露呈しちゃうから。このあたりは、メーカーによって差が見られる部分だと感じています。
余剰領域を使っている事から考慮すると製品容量による部分からの差もあるのかもです。本製品は比較的、扱うデータ容量によって性能差が変化少ない部類に感じました。良いと思います。
発熱が少ない事も耐久面での期待値を上げてくれます。無名メーカーではありますが、化粧箱にしっかり刻印されている3年保証が無名部分を補ってくれる?一定の安心感はあります。※対応体制などは不明ですけど。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
