HFX85W14C
- 汗ばむときも、肌寒いときも、心地よいキレイな空気で包み込む、空気清浄機能付きファン。温風、涼風の送風機能を備える。
- 円形の本体に沿って気流を発生させる独自開発の「3Dコンフォート・エア テクノロジー」により、体全体を包み込むような“やさしい風”を実現。
- 本体上部のフィルターが、「PM2.5」など空気中の有害物質を素早くキャッチし、スピーディーに除去。清浄された空気だけが、送風される。

よく投稿するカテゴリ
2022年1月7日 14:45 [1537292-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
風量 | 2 |
静音性 | 5 |
微風 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】デザイン重視製品と思いますので良い
【使いやすさ】リモコン操作のみですが、スイッチの意味が説明書を読まないと理解出来ない
【風量】常に最大風量ですが(温風モード)、思ったよりだいぶ弱い
【静音性】会社で使うためか全く気にならない
【微風】そもそもオールモード微風のような
【サイズ】でかい!重い!
【総評】そこまで期待はしてませんでしたが、温風で50cm以内にいても寒いので、ヒーターとしては補助的に考える必要がある
重いので、倒れにくいのは良い
- 設置場所
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 15:44 [1401571-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
風量 | 1 |
静音性 | 3 |
微風 | 3 |
サイズ | 1 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月27日 20:54 [1254352-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
風量 | 1 |
静音性 | 1 |
微風 | 1 |
サイズ | 1 |
昨年に購入し店舗にて使用
フィルター交換の時期を点滅表示で知らせてくれるのは良いが交換して表示をリセットしてもリセットできない。
やり方が間違ってるかもと思い、スタッフ全員に代わる代わる取扱説明書のとおりに作業させたが誰もリセットできず。
何かと使っててストレスを感じる製品だ。
最初はアフターサービスに送りリセットされて返って来たが、使用しててまた交換時期が来たようで再びトライ。
前回同様自分もスタッフもリセットができない。
ついにスタッフ以外に清掃業者や常連客5人ぐらいに試させたがどうにもリセットできない。
再びサポートに連絡したが誠意の無い回答。
噂通りのデロンギの製品の低品質とサポートの酷さがよくわかった。
あまりうれてないのかここにもレビュー記事は少なく、アマゾンの製品レビューを見たら自分のよりも外れの個体に
出くわした方もいるようだ。
これ以上使い続けるとストレスが貯まる一方なので迷わず早々と廃棄しダイソンの製品に買い替えた。
- 設置場所
- その他
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 扇風機・サーキュレーター
- 1件
- 1件
2018年7月8日 15:19 [1141230-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
風量 | 5 |
静音性 | 4 |
微風 | 5 |
サイズ | 5 |
暑いけどエアコンをつけるほどじゃない時や、暑い時のエアコンの補助として使える扇風機を探していました。ウチは小さい子供がいるので、羽根つきは難しいなと思い、タワー型で選ぶことに。
このモデルに決めたのは、我が家のリビングにマッチしそうだったから。うちは白基調でグリーンとグレーをアクセントカラーにしています。(いわゆる北欧系といったところでしょうか?)
高級感のあるグレーのカラーリングと大きすぎないサイズ感、他とは違うデザインにコレだ!と思いました。
ネットでいろいろ調べて、風が優しいらしいとのことで、店頭では正直そこまで違いが分からなかったけど、自宅で使ってみて、実感&納得しました。
扇風機とは全く別物ですね。
柔らかい自然の風に包まれてる感覚です。
ずっとあびていたい風 といったところでしょうか?
最初デザイン重視で選ぶことに渋っていた夫も大満足してます。
風も10段階で調整でき、音もそんなに気にならないので(ウチは4〜5で使用中)、もっと早く買えば良かった…。
空気清浄機能としては、測りようがないのでなんとも言えないのですが、とりあえずお手入れは楽そうです。
温風はまだ試してないですが、最大1400Wとの事なので、しっかり使えそうですね。秋〜冬も楽しみです。3in1で365日快適使えるならいい買い物だったと思ってます。
- 設置場所
- リビング
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月3日 10:49 [1139963-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
風量 | 1 |
静音性 | 1 |
微風 | 5 |
サイズ | 2 |
あたらしもの好き、サッカー好きもあり、さっそく買いました。前からダイソンすごい迷ってたところ、これでてきて、プロ評価も良かったので、迷った結果、ボーナスもでたので両方購入。今はこれをリビング、ダイソンを子供部屋においてます。
そもそも空気清浄機の風の扇風機がほしくて、しかも冬も使えてしまわなくていいという利点に惹かれて購入したのですが、このデロンギ商品は風が弱いし、うるさくて扇風機としては疑問です。寝苦しい夜にと思ったけど、それも寝られず。だからこそリビングに。さらに買う前気付かなかったのですが、オートボタンがない。空気がきれいかどうかが分からない私としてはいつつけたらいいのか分からない。よってあまりつけてない…。ダイソンももちろついてる。オートって標準装備かと思ってあまり見てなかったのが間違い。
操作自体も分かりにくい。
フィルターも今まで持ってたシャープは3層式で生活臭もとってくれてのですが、これは匂いをとるフィルターがないです。ダイソンはあり、どうやら匂いだけじゃなく有害ガスもとるらしい。鼻炎もちょっとこれつけてても、あまり症状としてよくない。清浄されてるのだろうか。
デロンギのコーヒーメーカーやヒーターを愛用してるし、デザインは好きなので、余計この商品にはがっかりしてます。ちゃんと担当で試してから買えば良かった…と後悔してます。
- 設置場所
- リビング
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2018年6月30日 17:56 [1139150-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
風量 | 4 |
静音性 | 4 |
微風 | 4 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内部構造(スケルトンモデル) |
空清フィルターは本体上部にあり交換が容易 |
椅子と並べたサイズ感の比較 |
![]() |
![]() |
![]() |
本体側面 |
リモコンは本体上に収納しておける |
風は正面ではなく両サイドのスリットのこのあたりから出る |
コーヒーメーカーでおなじみのイタリアンブランド・デロンギ初の空気清浄機能付きファン。オイルヒーターやマルチダイナミックヒーターなどでも人気の同社が、冬用のヒーターと主に夏用の扇風機としての機能に加えて、空気清浄機能も一体化した初の商品。世界に先駆けて日本で先行発売された。メーカーから提供いただいたサンプル機を自宅にて使用中。
6月上旬に行われた製品発表会で目にした時の印象と違い、自宅のリビングに設置した際はコンパクト。ダイニングテーブルよりも少し高い程度だが、フットプリント(台座)が小さく、他のタワー型ファンと比べても思いのほかスペースを取らない。
また、実物はマットなグレーをベースにディスプレー部も兼ねたシルバーなラインが施されており、中央で少し窪んだ流線形の形状も圧迫感が少ない。外国メーカーの家電製品と言うと、日本の住宅事情にそぐわない大きなものも多いが、本製品は日本のリビングにもしっくりと合う。
しかし本製品の一番の特長は、デザイン性のよさではなく、実は快適な送風能力。「3Dコンフォート・エア テクノロジー」と呼ぶ独自に開発された技術により、身体全体を包み込むような風を送り出す。"コアンダ気流"という風が物体にぶつかることでなだらかな気流となる性質を活かしたもので、タワー型ファンにありがちな直線的な風ではなく、穏やかで柔らかな風は、エアコンを入れているかのように錯覚してしまうほど。風の心地よさを求めるなら断然イチオシの製品だ。
空気清浄機能は、本体上面に花粉をはじめアレルギーの原因物質、PM2.5などの有害物質を99%除去できる性能を持つフィルターを備えている。本体上方で吸い込んだ空気をフィルターで浄化して快適な風として送り出す仕組みだ。ヒーターとして使う際は内部のヒーターで空気を温めてから送り出す。
風量は10段階で調整可能だが、5か6程度で十分。意外に遠くまで届く上に、その設定なら音もモーター音程度で比較的静かだ。切タイマーも細かく設定できる。
首振り運転は左右25°ずつまでの範囲で、タワー型ファンとしては狭いほうだが、そもそも風が正面ではなく、両脇のスリットから広がるように出ているため、そもそもの拡散力が高く、不便には感じない。反面、一般的な扇風機のように風を真正面から受けて集中的に一気に涼みたい場合は最初は少々物足りなく感じるかもしれないが、エアコンのように空調機的な使い方をすることが本製品の本望だと思う。
少しだけ残念だと思うのは、電源のオン・オフ以外は操作はすべてリモコンで行う必要があること。リモコンを設置しておくための場所も本体天面に備えられているが、本体を失くしたり探したりしないためには定位置に戻しておくことが得策で、操作の際には結局本体まで近寄ってリモコンを取りに行くため、本来のリモコン的な使い方があまり活用できていないのが正直なところ。やはりリモコンは手元にあっても本体近くを通った際に直接操作する方法も選択肢としてあったほうが便利だ。ゆくゆくは無線LANなどを通じて音声操作ができるようになると最も便利になるだろう。
とはいえ、現状でも風の心地よさと部屋のインテリアを邪魔しない佇まいは十分評価できるレベル。季節柄、ヒーターの効果は体験できないが、床暖房やエアコンなどと併用すれば、寒さへの耐性が異なる家族が集まるリビングでもそれぞれに合わせた空調ができそう。冷暖房の必要がないシーズンでも空気清浄機として1年中リビングに常駐させて使えることを考えればそれなりのお値段にも納得できるではないだろうか。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
「ポチ」「タマ」2種類の音声で、操作が楽しい扇風機。
(扇風機・サーキュレーター > SF-V171(K) [ブラック])5
多賀一晃 さん
(扇風機・サーキュレーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
