
よく投稿するカテゴリ
2023年1月21日 21:35 [1672087-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
久しぶりの自作ですが、以前もケースはANTECを選んで満足していたので今回もANTECを選びました。
組立てのし易さは流石です。
電源は底部マウント。電源部はコンパートメントになっておりマザーボードの置かれた場所と明確に区切られています。このコンパートメントに2.5inchシャドーベイが仕込まれており、マザーボード側の部屋にケーブルを通す場所が一か所。この場所を電源ケーブルとSATAケーブルが通るので一か所混雑する所ができる反面、これが緩いケーブルスタイリングになってくれます。ケーブルスタイリングが大変楽でした。
光学ディスクドライブ用5inchベイと2.5inchシャドーベイとに距離があるので電源ケーブルの配線に困りましたが、シャドーベイ全体がスライドする機構になっており、配線が苦しかったらシャドーベイをずらして作業できます。
サイドパネルの内側にべったり吸音材が貼ってあり、これが吸音とパネルの制振をしています。故にかなり静かな箱です。
前面パネルはシンプル。シンプル過ぎてUSB3が2つだけです。分かっていて買ったんですが、やっぱり2つは少なかったかな・・・。
また使い易さへの配慮なんでしょうが、天面近くに斜めに配されています。実際使い易いんですが、長期の使用では埃が溜まりそうです。
最近は光学ディスクドライブが搭載できない箱の方が多いので、そういう意味では貴重な箱で、メンテ性もそこそこ良い(電源周りのメンテ性は良くないと思いますが)と思うのでいい箱ではないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月22日 03:44 [1553821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
atxスペーサー付 |
バックパネル |
|
![]() |
![]() |
![]() |
フィルターはプラ素材 |
スロットカバー3枚 インチ・ミリネジは混在です |
前パネル裏 フィルター付です |
ひと昔前のミドルタワーは10s以上あり不動王のようでしたが 贅肉をそぎ落とし6s強の重量でメンテや増設時に移動がしやすいです。
鉄板は薄くなりましたが重量配分がいいのか安定性があります。
6sデカ猫が乗ろうが体当たりしようがびくとも致しません。
同価格帯のケースは3〜4s台のペラッペラの物が多い中
比較的頑丈です。
開封時に防音施工を見て不安になりましたが 120mmファン3基とcpuサイドフローの全4ファン全開でとても静かです。
5〜600w程度の電源音なら聞こえません。
十分実用的なんですね。このsilentさには驚きです。
ケース自体の精度が高いのかと。
前面パネルはi/o配線がつきません。
P7前面・サイドパネルの付け外しやすさは良好です。
組付けは硬かったり入り難かったりはありますが修復可能でしたし、素晴らしいユーティリティーを提供頂いてます。
密閉されてるのにエアフローが良く冷え冷え
負圧でも塵埃が入りにくい
マザーボード取付部の歪みがなく安心
配線しやすく綺麗に纏めやすい構造。
何より配線用のホールをゴムで隠さず技術で隠す これはとても気に入りました。ゴムは必ず早期に劣化し惨憺たる結果となるので・・・
奇をてらわない実用的なデザイン 使い手に配慮した構造 よく見る廉価製品の粗を一切感じさせない質実剛健な造り。
毎日視野に入るpcケース選びは大切、
前回はasrockA300で失敗しました。
今回はこちらにして正解です。cpuは冒険を避けIntel11世代です。
内部が黒統一で美しいので夏場はサイド外しての鑑賞ありかも
消してますがコスパで探したファンとマザボは光るので。
P7silent pcケース選択肢の1つにお薦めです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月14日 15:08 [1551413-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
落ち着いたデザインです.そこまでサイズが大きくないです.
【拡張性】
3.5インチx2,2.5インチx2,5.25インチベイx1なので,いっぱいhdd使うみたいな用途には適していないです.フロントusbも3.0が2個あるだけなので,少ない気がします.
でかいグラボも入りますが,配線とかやりづらくなります.
ケースファンは無限5使ってます.
【メンテナンス性】
atxケースとしてはそんなに大きくないので,配線とかする時に窮屈かもしれないです.特にウラ配線は吸音材の厚みと相まって,苦労しました(とくにマザボの電源線).ウラ配線スペースは,もう少し厚みがあったほうがいいと思います.
最近のケースは吸気フィルタが取り外せるものもあるので,それらと比べると見劣りします.
【作りのよさ】
バリとかは無くて完成度は高い感じです.
【静音性】
静音性は比較が難しいので分かりませんが,防音材とかがあるので,満足感があっていいと思います.
【総評】
大型のケースと比べて,拡張性やメンテ性で見劣りするが,サイズと性能はトレードオフなので,目的にあったサイズを購入するのがいいと思います.
配線が窮屈以外は問題ないです.
コスパもいいと思います.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月4日 08:00 [1514199-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
まず最初にゲーミングPCなら静音ケースはオススメしません。
ゲーミングPC+静音ケースの組み合わせは相性合いません。地雷です。
普通に重いゲームしてればケース・CPU・グラボ・電源のファンの音、全てがはっきりと聞こえてきます。
ちなみに当方静音特化のファンを使っておりますが、それでもです。
ソフトとかでファン速度を落とせばいいんでしょうが流石に重いゲームしてる時にはね…
逆にゲームをしなければ確かに静音です。ファン達が静まりますのでね。
PCに少し耳を近づけて聞こえるレベルです。
でもHDDのカリカリ音は全然余裕で聞こえてきます。
あと、密閉された設計のケースのため熱がかなりこもります。
負担を掛けさせるとCPU、グラボの温度の上昇がハンパないです(なんだったらマザボやSSDHDDも)
熱を逃がすためはもちろん、部品の寿命を縮めさせないためにもエアフローに特化したケースを買うべしです。
【デザイン】
全身真っ黒の硬派 THE・PCケースって感じ
このシンプルイズベストなデザインに惹かれました
【拡張性】
普通
メンテ等してきて特に気になったことはない
【メンテナンス性】
普通
可もなく不可もなく
【作りのよさ】
ケース自体は普通です。安い値段で丈夫によく作られてると思います
ただ他の方も仰っている通り、配線が圧迫してしまい、売りである吸音材がヘコむ。
ヘコんだことで吸音効果が無くなるのかは分からないがヘコむと元に戻せないので注意。
もう今では吸音材なんてどうでもよくなってる
【静音性】
冒頭で語った通りです。
あと最初から付属している2つのケースファンは静かな方ですので、別途静音ファンを無理して買わなくていいのでおすすめです。
ゲーム用途なら☆1、ネットサーフィン等(低負担)なら☆5として、間を取って☆3で。
【総評】
基本的に最初に長々と書いたことが総評です。
重いゲームに静音を求めている方は特に注意です。
これを買った自分がまさにそうでした。買って運用してみてはじめて気づくことでした。
ちなみに購入して1年ほどになります。
冒頭でかなりめちゃくちゃ言いましたが全然今でも使ってます。
というのもゲーム自体そんなしなくなったのと、昔ほど異音を気にしなくなったので変えずこのままにしてます。
なので毎日ネットサーフィン等の低負担な運用ですのでフツーに静音です。
ということで静音ケースはネットサーフィン用やビジネス用に向いてます。
間違えてもゲーム目的で買わないよう注意しましょう!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 16:01 [1424794-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
側面が透明だったり光ってたりするのが嫌ならおすすめできる。ただ5インチベイを使わない場合、フロントパネルの切り抜きが若干気になる……
【拡張性】
拡張性については問題無し。5インチベイも登載されている。
ただし3.5インチベイと電源がやたら近いのが気になる。壊れないとは思うけれど
【メンテナンス性】
サイドパネルのネジは手回しできるのでメンテナンスは楽な方。
【作りのよさ】
結構がっしりしていて作りの弱そうなところはない。
サイドパネルには静音マットが貼られており、静音性の高さに寄与している
【静音性】
結構静か。ただケースファンが2個しかなく、通気性はそこまで重視されていないので、内部温度が高いのかグラボが結構うるさい時がある。
【総評】
可能な限り安く、シンプルなデザインのケースが欲しいならおすすめ。ただ若干気になる所はあるので、予算があれば上位機種のP101も視野に入れるといいかも
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月29日 00:03 [1403250-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今までExtended ATXのM/Bを使っていた関係でフルタワーのケースをここ15年以上使ってきましたが、使っていたM/Bが壊れたのを機にハイエンド仕様はもうやめ、MINI ITXでも組もうと考えていたのですが、結局ATXで組むことになり、ミドルタワーでは小ぶりなこのケースを購入しました。
久々のミドルケースはこんなに配線が楽なのかと驚きました。
CPU電源に普通にケーブルが届くのが普通だと忘れてました。
そして軽いです、とにかく軽いです。
【構成】
CPU :10700KF
M/B:MSI Z490 UNIFY
メモリ:CORSAIR VENGEANCE LPX PC4-24000 DDR4-3000 8GBx4 32GB
GPU:ZOTAC GTX 1070 AMP Extreme
電源: ANTEC NeoECO Gold NE750G
CPUクーラー:サイズ 無限五
ケース:Antec P7 Silent
SSD×2(裏×1、3.5インチベイ×1)、BD×1、HDD×1
【デザイン】
PCの性能に一切関係のない電飾がなく最高です。
吸気が前面に2基、排気が後ろに1基、電源はケース内に影響せず底部から吸気し後部へ排気。
排気が後ろしかなく、少し吸気過多な印象ですが、PCI-eの上部(手前側)がメッシュになっており、排気になるので、エアフローについては天板に排気がないのが少し気になりますが、全体的なデザインは変なアクリルがついてなく統一感があり、統一感という面では天板にメッシュがないほうがかっこよく、いい感じです。
結論としてはいい感じです。
【拡張性】
USB2.0及びType-Cがついておらず、M/Bによっては端子を生かすことができません。
CPUクーラー上限155mmとなってますが154.5mmのサイズの無限が余裕で入ります、添付してある画像ではわかりずらいかもしれませんが、クーラーファンは両方とも穴一つ分上に飛び出てますが、問題なく入りますまた、使用しているGPUの高さは150mmとなってますがストレートケーブルの補助電源を差してもケースには干渉しません。
2.5インチベイは裏に2個付きますが、1本の電源ケーブルでつけることができず、もう1本追加するか、延長ケーブルを用意する必要があります。
M/Bの電源コネクタ及びSATA関連のソケット側に裏配線用の穴が開いてますが、裏配線しやすいように穴の口が手前側に盛り上がって開いており、M/Bの種類によっては電源及びSATAソケットにケーブルが差しずらいです。
少なくともMSIのUNIFYは付けずらいですが、つけてしまえば裏にすぐ配線が行くのできれいにいきます。
3.5インチベイが電源と同じ列にあり、電源ケーブルを2個ともにつけると折り曲げが難しくケースカバーに干渉します。
裏配線スペースがそこまで広くないので、2.5インチや3.5インチの使用状況によってはケースカバーにかなり干渉することになります。
私はケースカバーのクッションにあとが残るくらい干渉してます。
電源カバーはATXM/Bの下部ギリギリにあるのでGPUを2-Wayする場合は2.5スロット占有のGPUは使えません。
ですがこのクラスの小ぶりなケースではそこまでの拡張性を求めるものではないので必要十分と思いますが。5インチベイスペースの下に2.5インチベイの追加パーツがあってもいいと思いました。
【メンテナンス性】
ハードの取り外しは簡単で、M/Bのバックスペースも開いているのでメンテナンス性は高いと思います。
【作りのよさ】
安っぽいとの意見もありますが、個人的には十分だと思います。
ねじ穴も大きなずれもなく、無理やりつけるということはありません。
この作りで満足しています。
【静音性】
ケースカバーに消音材(?)が張り付けてあり、結構静かだと思います。
また共鳴による「鳴り」や、ねじを強く締め付けなくても隙間などの共振もなく十分に静かです。
【総評】
第一に変に光ってなくて最高です。
これだけで☆5に値します。
拡張性や裏配線の取り回しに難がありますが、そこを補うと値段や大きさ、重さに影響し、このケースの良さを消してしまう恐れがあり、現状で十分だと思います。
エアフローも前面から後ろへときれいに流れており、ケースとしての冷却性もいいと思います。
変に内部を見せる構造で無いのも評価できます。
PCの性能に関係のない変に光らすことを考えてない人には十分価値のある一品です・
安いしいいものですよ。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 23:56 [1376850-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
安い割には悪くないと思います。強いて言えば
電源ボタンがちょっと明るい。あとHDDアクセスランプがないのも些かマイナス。
【拡張性】
5インチベイがあるのでDVDドライブ入れるのには便利。
最近のケースには5インチベイが無いものがあるので重要。
3.5インチベイの位置はダクトで電源と共有。冷却を考えると
電源は奥行きの短いものが望ましい。
【メンテナンス性】
底面の電源吸気口はフィルターがあるが枠に金属のペラペラフィルターを差しこむ感じで
ここだけは少し不満。しかし値段を考えると仕方ないかと思う。
前面はパネルごと外してエアダスター掛ければいいので簡単。
あとATXサイズのM/B入れると、M/Bの一番下のPCI-Eスロットなどに
何か拡張カードを入れた際、M/Bのピンの配置によっては最下部のスロットの下に当たる部分は
ダクトがあって全く余裕がなくピンの差し込みが出来ずほぼ使えなくなるので注意。
【作りのよさ】
値段相当で鉄板もペラペラ。でも流石にビビったりねじ穴の精度が悪いという事はない。
【静音性】
サイドパネルに吸音材があったりと値段の割に凝っているが天板にはない。
しかしファンの種類を選べば十分静か。
【総評】
多くを求めず、値段の割には十分なケースだと思う。
こういうのでいいんだよこういうので。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月11日 06:41 [1300068-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】近頃は、ゲーミング用の派手なPCケースが多いですが
このケースはシンプルで落ち着いたデザインで気に入っています。
【拡張性】SSDの裏面設置はとてもいいですね。
大型のグラボを使うわけでもないのでこれで充分です。
【メンテナンス性】最近のケースは、電源部分がBOXになっていて、しかも
背面配線で通風性が良くパーツ交換がしやすいですね。
このケースも同様でケース内へのアクセスは良いです。
【作りのよさ】この価格の割にはつくりは良いと思います。
【静音性】このケースの名前の通り、サイレントです。
【総評】ANTECのATXケースは3台組み立てましたが、どれもパーツを組み込み
易く好印象です。スチールなので組み込んだ後の重さはずっしり来ますね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 02:12 [1248842-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
透明サイドパネルを買ったつもりが・・・
そのおかげで吸音材が付いていてアクリルより静音なはず
気になった点や欠点から
▲3.5インチシャドウベイが電源部と区画が共有
最下段で隔離された区画に同居
電源から出るケーブルがベイに当たる
ベイは位置を動かすor外せる
使わないから外してもいいけど置き場所がねえ
この位置エアフロー的にどうなのよ
使用電源はRM750x Corsair 160mm
モデルチェンジ前の180mmだと厳しいか
▲サイドパネルを開ける手間
一般的なケースと一緒で
ネジを2本取って「ズラしてガパ」ってやつ
もう少しネジが回しやすかったり、開ける取っ手があると理想
値段的に仕方無いか
■中は無駄に広い
5インチや3,5を使う人には良さそう
2,5の側面貼り付け用ベイの場所もgood
ただマザーボード周りはボード分しかスペースが無いため
最近のベイレスよりもスペース狭く面倒かも
★
デザインも奇をてらわずという感じで個人的にはカッコイイ
質実剛健な感じですね
静音性もあり存在を主張しないPCを目指す人に向いてます
ほこりが目立つのでホワイトモデルがあれば理想
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月22日 23:30 [1245055-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
BTO自作PCをベースにパーツを組み替えたことはありましたが、
初めて自作PCを組むにあたって初心者にも組みやすいシンプルなケースを選択しました。
【デザイン】
・ブルーレイドライブを組み込むにあたり5インチベイは必要だったこと
・足元に置くPCなので静音性を重視
・電源ボタンやUSBがパネルの上面
などなど、自分のニーズにピッタリなケースでした。
見た目もシンプルですっきりしています。
最近の流行には乗らない感じですが、長く付き合えそうなデザインですね。
【拡張性】
最近のUSB3.2Gen2のコネクタは全面にありませんが、
まだそこまで汎用性の高い企画ではないのであまり気になりませんでした。
3.5インチと2.5インチHDD/SSDが2つずつ搭載可能ですが、
それらをフルで使うならばこのケースでは役不足かもしれません。
【メンテナンス性】
普通使いをするならば問題ないレベルですが、
前面のパネルを外すときは注意が必要ですね。
個体差が出るところかと思いますが、自分のものは
サイドパネルは外しやすい印象でした。
【作りのよさ】
特に歪みもなく問題なしです。
値段相応の作りの良さだと思います。
【静音性】
サイドパネルの吸音材の扱いには注意が必要ですね。
他のレビューにもありましたが、ケーブルがあたったままサイドパネルを閉じると
ケーブルの跡がついてしまいます。神経質なかたは気になると思います。
定格でPCを運用する限りは静音性は気になりませんが、
OCをするならばファンの音がちょっと気になるかもしれませんが…
【総評】
初心者にも扱いやすいAntecのケースとして
ミドルクラスのPCを組むときには候補に上がると思います。
今回、自分は電源の奥行きが160mmのものを選択しましたが、
このケースには奥行きが140mmのスリムタイプの電源がフィットすると感じました。
サイズの大きい電源を使うと、電源そばのケーブル用のスリットが
使いづらくなるので気をつけてください。
前回もAntecのケースでしたが、今回も期待通りでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月23日 21:27 [1229127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
初の自作PCを組む上で、かなりケース選びに迷いました。内部パーツもそうですが、普段使う上で最も触るのは本体ではケースだからです。
・側面がアクリル(透明)でない
・派手でない
・前面にUSB3.0のポートが少なくとも2つ以上ある
・インターフェイス系パネルが斜めになっている、もしくは上面についている
・CD取り込みを良くするので5インチベイがつけられる
・できれば安いものを
等の点を考慮した結果このケースを選ぶことになりました。
【デザイン】
思ったとおり大人しめのケースでした。値段にしては良いように思います(他を買ったことがないので個人の印象ですが)
【拡張性】
ゲーム用に組んだので三連ファンのグラボを搭載しましたが、それでも少し余裕があるぐらい内部は広いです。
選ぶ決め手となった5インチベイを積んでもなお余裕があるのであまり不満はないです。
【メンテナンス性】
他の方のレビューにもありますが、側面の防音材のようなシートが凹んで心が凹みました。まあ普段は見えないので別にいいんですけどネ……
【作りのよさ】
値段にしては良いように思います。
【静音性】
さすがに1200RPMファンを全開で回すと音がしますが、それでも静かだと思います。ヘッドホンなどをしていれば気にならないレベルです。
【総評】
買ってよかったと思いました。普段使う上でほぼ不満がないので(少し大きいことぐらいです。)概ね満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月23日 01:13 [1176302-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
8年前に組み立てたPCが経年劣化で故障した為、新規にPCを組み立てる際に、このケースを選択しました。
ちなみに以前使用していたケースはANTEC「SOLO BLACK」となります。
お気に入りのケースでしたが、最近はたびたび電源スイッチが押しっぱなしになる不具合が発生していた為、やむを得ずのケース新規購入となります。
正直、8年前とは自作PCの流行りが全然違う為、面食らいました。
今時の自作PCはマザーボードがネオンのようにピカピカ光って、PCケースもそれが鑑賞出来るように透明になっているのですね。
しかも、5インチベイが無いのが主流だと言う・・・
すっかりおっさんになってしまった私には正直理解し難い世界です。
そんな中、このケースは5インチベイを搭載し、かつ中身が見えない地味なケースになっており、実に私向けのケースだと感じました。
【良い点】
・5インチベイが搭載されている
・PCの中身が見えない
・黒くて地味な外観
・ケースがガッチリしていて、たわみが無い
【悪い点】
・HDDアクセスランプが無い
・ケースが物理的に高い(470mm)
・3.5インチベイに対して厳しいエアフロー
悪い点についてもう少し説明します。
まず、HDDアクセスランプが無いのにはびっくりしました。正直、付いていて当然だと思っていたので・・・
仕方が無いので、別途LEDを購入してHDDランプを追加しました。当然、ケースに穴を開けたのでメーカー保証は無くなりましたが。
HDDランプがあるとやっぱり安心します。
次に、ケースが物理的に高くなっている点。愛用していた「SOLO BLACK」(430mm)よりも4cm高くなりました。
これはケースの内部構造が変わってしまったのが原因です。
「SOLO BLACK」では、ケース内部が大きな部屋1つの状態で、電源が上部後方に設置するタイプでした。
「P7 Silent」はケース内部が2つに分かれており、上部が大きな部屋でマザーボードが収まり、下部が小さな部屋で前方に3.5インチベイ、後方に電源が収まるようになっています。そして、電源を冷却する空気を下部から取り入れる形になっている為、下部に大きな隙間が空いています。
ケースが高くなってしまった為、長年愛用していたPCラックに収まらなくなり、ほとほと困りました。結局、PCラックの支柱に新たな穴を開けてテーブルの高さを変更して解決しました。
私は、3.5インチベイにHDDを1つ設置しましたが、エアフローに不安を感じています。3.5インチベイの後ろは電源を設置する為、ほぼふさがります。
一応、フロントパネルの下部にファンを追加して3.5インチベイに風が当たるようにしてみましたが、空気の逃げ場所が無いので効果があるのかどうか・・・
あと、注意点ですが、サイドパネルには防音のマットが貼ってありますが、柔らかいので一旦凹むと元に戻りません。
その為、裏配線のケーブルは結束バンド等でしっかりと固定することをお勧めします。
固定せずにケースを閉めると、ケーブルの圧力で防音のマットが凹む可能性があります。
私は、仮組の時にケーブルを固定しなかった為、防音マットがべっこりと凹み、同時に私の気分も凹みました。くれぐれもお気を付けください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月30日 16:06 [1170065-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
悪くないと思います。まあ普通ですね。
【拡張性】
これも普通です。裏配線は出来ますが、キレイに束ねないとカバーが閉まりにくいです。
【メンテナンス性】
フロントパネルは力技で外すタイプです。安価なので仕方がないのですが、
割れそうな不安はあります(割れたわけではありません)
ただ簡単に外せるのは良いですね。
【作りのよさ】
さすがANTECで価格の割に精度は良いです。
ただやはり若干ペラいですね。ビビったりはしてませんが。
【静音性】
気持ち程度の静音だと思います。抜群な静音と言うわけではありません。
【総評】
当方も5インチベイが必須なのでこのケースにしました。
最近5インチベイがあるケースが少ないので選択肢も多くありません。
長年ANTECのケースを使っていたので、安心感はあります。
この価格ならオススメできるケースだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 13:32 [1149604-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
最近は5インチベイがないものが主流ですが、HDDのホットスワップベイが必要だったので値段も安くて静音性もあるP7サイレントを選びました。
楽天セール中でクーポンが使えたのでポイント還元も考えたら6000円以下で買えました。
【デザイン】
フロントにAntecのロゴがありますが、そこまで主張し過ぎずシンプルで良いと思います。
【拡張性】
5インチベイ1つ搭載できるけど、フロントには14pFAN2基をつけられたり、拡張カードスロットは7基もあるで個人的には十分です。
あと、奥行き20pまでの電源が搭載できると表記されているのですが、3.5インチシャドウベイを利用するなら、奥行きは13〜16pの電源を選ばないと干渉すると思います。裏配線を綺麗にするなら14p以下が理想ですね。
【メンテナンス性】
フロントパネルと電源の吸気口にはダストフィルタがあります。
フロントパネルはケーブルと繋がってないので掃除しやすいと思います。
ただ電源部のフィルタは、引き出しタイプではなくて、爪にはめ込むタイプで傾けないと取れないので面倒かな…
【作りのよさ】
1万以上の高級ケースと比べると安物感はありますが、値段を考えると十分許容範囲で精度も高いです。
あと12pのケースFanが最初から2基ついているのも良いです。
【静音性】
ファンの回転数を落とすと殆ど聴こえません。
ただ回転数を高くすると普通に聞こえるので思っていたほどではないかな?
【総評】
5インチベイが必須だったので、この価格で静音性も高く5インチベイもあるミドルタワーが手に入ってとても満足しています。
光らせたりすることに興味ない、サイドパネルが透けていることよりも静音性が重視、安くて5インチベイが搭載できるケースが欲しいという人にはピッタリなケースだと思います。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
