
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 02:12 [1248842-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
透明サイドパネルを買ったつもりが・・・
そのおかげで吸音材が付いていてアクリルより静音なはず
気になった点や欠点から
▲3.5インチシャドウベイが電源部と区画が共有
最下段で隔離された区画に同居
電源から出るケーブルがベイに当たる
ベイは位置を動かすor外せる
使わないから外してもいいけど置き場所がねえ
この位置エアフロー的にどうなのよ
使用電源はRM750x Corsair 160mm
モデルチェンジ前の180mmだと厳しいか
▲サイドパネルを開ける手間
一般的なケースと一緒で
ネジを2本取って「ズラしてガパ」ってやつ
もう少しネジが回しやすかったり、開ける取っ手があると理想
値段的に仕方無いか
■中は無駄に広い
5インチや3,5を使う人には良さそう
2,5の側面貼り付け用ベイの場所もgood
ただマザーボード周りはボード分しかスペースが無いため
最近のベイレスよりもスペース狭く面倒かも
★
デザインも奇をてらわずという感じで個人的にはカッコイイ
質実剛健な感じですね
静音性もあり存在を主張しないPCを目指す人に向いてます
ほこりが目立つのでホワイトモデルがあれば理想
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月22日 23:30 [1245055-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
BTO自作PCをベースにパーツを組み替えたことはありましたが、
初めて自作PCを組むにあたって初心者にも組みやすいシンプルなケースを選択しました。
【デザイン】
・ブルーレイドライブを組み込むにあたり5インチベイは必要だったこと
・足元に置くPCなので静音性を重視
・電源ボタンやUSBがパネルの上面
などなど、自分のニーズにピッタリなケースでした。
見た目もシンプルですっきりしています。
最近の流行には乗らない感じですが、長く付き合えそうなデザインですね。
【拡張性】
最近のUSB3.2Gen2のコネクタは全面にありませんが、
まだそこまで汎用性の高い企画ではないのであまり気になりませんでした。
3.5インチと2.5インチHDD/SSDが2つずつ搭載可能ですが、
それらをフルで使うならばこのケースでは役不足かもしれません。
【メンテナンス性】
普通使いをするならば問題ないレベルですが、
前面のパネルを外すときは注意が必要ですね。
個体差が出るところかと思いますが、自分のものは
サイドパネルは外しやすい印象でした。
【作りのよさ】
特に歪みもなく問題なしです。
値段相応の作りの良さだと思います。
【静音性】
サイドパネルの吸音材の扱いには注意が必要ですね。
他のレビューにもありましたが、ケーブルがあたったままサイドパネルを閉じると
ケーブルの跡がついてしまいます。神経質なかたは気になると思います。
定格でPCを運用する限りは静音性は気になりませんが、
OCをするならばファンの音がちょっと気になるかもしれませんが…
【総評】
初心者にも扱いやすいAntecのケースとして
ミドルクラスのPCを組むときには候補に上がると思います。
今回、自分は電源の奥行きが160mmのものを選択しましたが、
このケースには奥行きが140mmのスリムタイプの電源がフィットすると感じました。
サイズの大きい電源を使うと、電源そばのケーブル用のスリットが
使いづらくなるので気をつけてください。
前回もAntecのケースでしたが、今回も期待通りでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月23日 21:27 [1229127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
初の自作PCを組む上で、かなりケース選びに迷いました。内部パーツもそうですが、普段使う上で最も触るのは本体ではケースだからです。
・側面がアクリル(透明)でない
・派手でない
・前面にUSB3.0のポートが少なくとも2つ以上ある
・インターフェイス系パネルが斜めになっている、もしくは上面についている
・CD取り込みを良くするので5インチベイがつけられる
・できれば安いものを
等の点を考慮した結果このケースを選ぶことになりました。
【デザイン】
思ったとおり大人しめのケースでした。値段にしては良いように思います(他を買ったことがないので個人の印象ですが)
【拡張性】
ゲーム用に組んだので三連ファンのグラボを搭載しましたが、それでも少し余裕があるぐらい内部は広いです。
選ぶ決め手となった5インチベイを積んでもなお余裕があるのであまり不満はないです。
【メンテナンス性】
他の方のレビューにもありますが、側面の防音材のようなシートが凹んで心が凹みました。まあ普段は見えないので別にいいんですけどネ……
【作りのよさ】
値段にしては良いように思います。
【静音性】
さすがに1200RPMファンを全開で回すと音がしますが、それでも静かだと思います。ヘッドホンなどをしていれば気にならないレベルです。
【総評】
買ってよかったと思いました。普段使う上でほぼ不満がないので(少し大きいことぐらいです。)概ね満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月23日 01:13 [1176302-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
8年前に組み立てたPCが経年劣化で故障した為、新規にPCを組み立てる際に、このケースを選択しました。
ちなみに以前使用していたケースはANTEC「SOLO BLACK」となります。
お気に入りのケースでしたが、最近はたびたび電源スイッチが押しっぱなしになる不具合が発生していた為、やむを得ずのケース新規購入となります。
正直、8年前とは自作PCの流行りが全然違う為、面食らいました。
今時の自作PCはマザーボードがネオンのようにピカピカ光って、PCケースもそれが鑑賞出来るように透明になっているのですね。
しかも、5インチベイが無いのが主流だと言う・・・
すっかりおっさんになってしまった私には正直理解し難い世界です。
そんな中、このケースは5インチベイを搭載し、かつ中身が見えない地味なケースになっており、実に私向けのケースだと感じました。
【良い点】
・5インチベイが搭載されている
・PCの中身が見えない
・黒くて地味な外観
・ケースがガッチリしていて、たわみが無い
【悪い点】
・HDDアクセスランプが無い
・ケースが物理的に高い(470mm)
・3.5インチベイに対して厳しいエアフロー
悪い点についてもう少し説明します。
まず、HDDアクセスランプが無いのにはびっくりしました。正直、付いていて当然だと思っていたので・・・
仕方が無いので、別途LEDを購入してHDDランプを追加しました。当然、ケースに穴を開けたのでメーカー保証は無くなりましたが。
HDDランプがあるとやっぱり安心します。
次に、ケースが物理的に高くなっている点。愛用していた「SOLO BLACK」(430mm)よりも4cm高くなりました。
これはケースの内部構造が変わってしまったのが原因です。
「SOLO BLACK」では、ケース内部が大きな部屋1つの状態で、電源が上部後方に設置するタイプでした。
「P7 Silent」はケース内部が2つに分かれており、上部が大きな部屋でマザーボードが収まり、下部が小さな部屋で前方に3.5インチベイ、後方に電源が収まるようになっています。そして、電源を冷却する空気を下部から取り入れる形になっている為、下部に大きな隙間が空いています。
ケースが高くなってしまった為、長年愛用していたPCラックに収まらなくなり、ほとほと困りました。結局、PCラックの支柱に新たな穴を開けてテーブルの高さを変更して解決しました。
私は、3.5インチベイにHDDを1つ設置しましたが、エアフローに不安を感じています。3.5インチベイの後ろは電源を設置する為、ほぼふさがります。
一応、フロントパネルの下部にファンを追加して3.5インチベイに風が当たるようにしてみましたが、空気の逃げ場所が無いので効果があるのかどうか・・・
あと、注意点ですが、サイドパネルには防音のマットが貼ってありますが、柔らかいので一旦凹むと元に戻りません。
その為、裏配線のケーブルは結束バンド等でしっかりと固定することをお勧めします。
固定せずにケースを閉めると、ケーブルの圧力で防音のマットが凹む可能性があります。
私は、仮組の時にケーブルを固定しなかった為、防音マットがべっこりと凹み、同時に私の気分も凹みました。くれぐれもお気を付けください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月30日 16:06 [1170065-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
悪くないと思います。まあ普通ですね。
【拡張性】
これも普通です。裏配線は出来ますが、キレイに束ねないとカバーが閉まりにくいです。
【メンテナンス性】
フロントパネルは力技で外すタイプです。安価なので仕方がないのですが、
割れそうな不安はあります(割れたわけではありません)
ただ簡単に外せるのは良いですね。
【作りのよさ】
さすがANTECで価格の割に精度は良いです。
ただやはり若干ペラいですね。ビビったりはしてませんが。
【静音性】
気持ち程度の静音だと思います。抜群な静音と言うわけではありません。
【総評】
当方も5インチベイが必須なのでこのケースにしました。
最近5インチベイがあるケースが少ないので選択肢も多くありません。
長年ANTECのケースを使っていたので、安心感はあります。
この価格ならオススメできるケースだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 13:32 [1149604-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
最近は5インチベイがないものが主流ですが、HDDのホットスワップベイが必要だったので値段も安くて静音性もあるP7サイレントを選びました。
楽天セール中でクーポンが使えたのでポイント還元も考えたら6000円以下で買えました。
【デザイン】
フロントにAntecのロゴがありますが、そこまで主張し過ぎずシンプルで良いと思います。
【拡張性】
5インチベイ1つ搭載できるけど、フロントには14pFAN2基をつけられたり、拡張カードスロットは7基もあるで個人的には十分です。
あと、奥行き20pまでの電源が搭載できると表記されているのですが、3.5インチシャドウベイを利用するなら、奥行きは13〜16pの電源を選ばないと干渉すると思います。裏配線を綺麗にするなら14p以下が理想ですね。
【メンテナンス性】
フロントパネルと電源の吸気口にはダストフィルタがあります。
フロントパネルはケーブルと繋がってないので掃除しやすいと思います。
ただ電源部のフィルタは、引き出しタイプではなくて、爪にはめ込むタイプで傾けないと取れないので面倒かな…
【作りのよさ】
1万以上の高級ケースと比べると安物感はありますが、値段を考えると十分許容範囲で精度も高いです。
あと12pのケースFanが最初から2基ついているのも良いです。
【静音性】
ファンの回転数を落とすと殆ど聴こえません。
ただ回転数を高くすると普通に聞こえるので思っていたほどではないかな?
【総評】
5インチベイが必須だったので、この価格で静音性も高く5インチベイもあるミドルタワーが手に入ってとても満足しています。
光らせたりすることに興味ない、サイドパネルが透けていることよりも静音性が重視、安くて5インチベイが搭載できるケースが欲しいという人にはピッタリなケースだと思います。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(PCケース)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


