WD80EFAX [8TB SATA600 5400]
- 容量8TBの3.5インチHDD。「NASware 3.0テクノロジー」を搭載し、NASやRAID環境に適している。
- 1〜8ベイのNASシステム向けに開発されたWD Redシリーズに属している。
- 回転数は5400rpm。低温で静かに動作するよう作られており、厳しい24時間365日常時稼働環境ですぐれた適合性を発揮する。
WD80EFAX [8TB SATA600 5400]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥19,800
(前週比:+974円↑)
発売日:2018年 6月 1日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月10日 20:40 [1420321-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
シーゲートのST8000DM004 [8TB SATA600 5400]が満杯になったので買いました。
半年使ってみての評価です。
16000円くらいで買いました。
ショップはツクモです。
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
『特に問題無し。良いHDD。そして薄い。』
https://review.kakaku.com/review/K0001026180/ReviewCD=1229203/#tab
【読込速度】
【書込速度】
画像参照。
【転送速度】
速くはないですね。
この規格はもう頭打ちかな。
【静音性】
静穏性は明らかにシーゲートの方が良かったです。
シーゲートがカリカリならWDはゴリゴリ!ですね。
【耐久性】
半年経って問題無いのでもうしばらくは持つでしょう。
【総評】
至って普通です。
良くも悪くもないですがこれと言って目立つものが無いので中々勧めにくいですね。
それだったら筐体が薄くて静穏性が高いシーゲートをお勧めします。
値段もシーゲートの方が安いですしね。
8K動画の保管庫に使っていますがすぐに一杯になりそうです。
次は12TBとかかな?
値段次第ですね。
- 比較製品
- SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月7日 01:08 [1419050-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
NAS用HDDとして定番中の定番.型番はEFAXでSMRのWD Redシリーズと同様ですが,このモデルはCMRです.
【読込速度】
今どきのHDDとして,十分速いです.
【書込速度】
今どきのHDDとして,十分速いです.
【静音性】
プラッタ数が多いのでアクセス時それなりに音はしますが,耳障りな高音ではなく,比較的抑えられていると思います.
【耐久性】
まだ使い始めて間もないので,無評価.
【総評】
QNAP 4-bay NAS用として購入しました.WD Redシリーズはこれまで定評があったので最初に候補に挙がったのですが,2020年春にWD Redシリーズの「こっそりSMR化」問題が発覚.このモデルはどうかと思ったのですが従来通りのCMRでした.プラッタ容量は
https://rml527.blogspot.com/2010/10/hdd-platter-database-western-digital-35_9883.html
によると1.5-1.67 TBとのこと.ということは,ディスク枚数は5枚でしょうか.
いろんなレビューで指摘されていますが,発熱は気になります.NASに入れて稼働中,NASのシステム温度が27度でHDD温度は42〜44度ほどあります.1月でこれなので,真夏で室温が35度以上になるときは心配です.
今Western Digitalのラインナップをチェックしたら,WD Red Plusの8 TBは,2020年11月にWD80EFBXという型番に変更されたようです.
https://www.tomshardware.com/news/wd-changes-5400-rpm-hdd-model-numbers
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月15日 11:40 [1409915-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 2 |
他の方が仰っている通りで、爆熱です。
そして耐久はあまり高くないように思えます。
一日7-8時間 動画データの保存、再生に使っていました。
凡そ1年程度で物理破損しました。 安いのでまぁこんなもんかなぁといったところ。
転送速度等はまぁ価格相応といった感じ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月1日 16:19 [1383267-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
NASの容量アップに購入。
【読込速度】
NASの中に入っているためHDDそのものの実測は分からないですが遅い感じはしないです。
【書込速度】
NASの中に入っているためHDDそのものの実測は分からないですが遅い感じはしないです。
【転送速度】
NASの中に入っているためHDDそのものの実測は分からないですが遅い感じはしないです。
【静音性】
これは非常に静かです。
チリチリといった音も聞こえないです。
【耐久性】
【総評】
NAS用のHDDと言ったらWDのREDということで特に他のメーカーとも比較せず購入。
REDはこれで3代目ですがとりあえず今のとこ故障はないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 11:22 [1381791-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
【速度】
具体的な値は忘れましたが妥当なものでした。
【静音性】
他のレビューにもありますが割と音がします。
他に持ってるWD blueの4TBのやつは起動してても動いてるのかどうかよく聞かないとわからなかったりしましたが、
本品は空調の音がする室内でもハッキリ、「動作中!」って分かります。
【耐久性】
不明。REDなんで耐久性高いことを期待しますが、
他のレビューにもある通り熱々になります。
耐久性に影響ないのかな...?
私はHDD本体むき出しになるHDDマウンターを使ってたのですが、それでも熱いです。
ファン有りのケースじゃないと心配です...。
【総評】
8TBでCMR!
というと選択肢があまりないので買いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月20日 02:42 [1359486-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
WD Blue 6TB も WD Red 6TB も書き込み方式が SMR になってしまったので、
仕方なく CMR の WD Red 8TB を買ってみました。
NAS に入れる前に確認。
【温度】
室温 28℃ で測ってみました。(添付画像1・2参考)
・HDDスタンド 外置き 連続アクセス時 … 54℃ あたり
・PCケース内 底置き フロントファン 800rpm x2 アイドル時 … 44℃ あたり
・PCケース内 底置き フロントファン 800rpm x2 連続アクセス時 … 48℃ あたり
ファンや風がないときついみたいです。
アイドル時 44℃ とは書きましたが、
実際触ると持てないくらい熱いので、火傷にはご注意を…。
※ファンの真ん前とかだともう 2〜3℃ くらい冷えるかもしれません。
※WD Blue の場合、PCケース内の上と同じ場所で、アイドル時に 34〜36℃ くらいで冷え冷えです。
【速度】
16MiB、64MiB、128MiB、256MiB、1GiB で測ってみました。(添付画像3参考)
数年前に比べると結構早くなりましたね。
キャッシュは 256MB のはずですが、そこはあまり期待しない方が良さそうでした。
もともと CMR の HDD なんで速度は気にしません。
※比較のために、手持ちの WD Blue も測ってみた画像も貼っておきます。(添付画像4・5)
・WD Blue / WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400 SMR] / キャッシュ:256MB
・WD Blue / WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400 CMR] / キャッシュ:64MB
【静音性】
WD Blue (eco) と比べると煩い。
WD Blue は音がしてるのかわからないくらいだが、こちらは明らかに音を感じる。
でもまあそこまでではない。昔の HDD や Toshiba とかに比べれば静か。
どのくらいだろ? ケースファンだと 1000〜1200 rpm くらいの音かな…。
【振動】
熱もアレだけど、困ったのは振動。
振動防止ゴム付きで挟んで取り付けないとケースが震える。
というか挟んでても若干震える。
HDDスタンドに差して置いてみる。
パソコンラックが震える。置いてる他の機器も震えてる。
NAS ケースに入れてみる。
NAS ケースが震える。ラックも震える。いかん、共振しとる…。
【総評】
ああ、やっぱり HGST 系の HDD だったよ…。
…でもまあ、熱や音や振動を除けば割といい製品な気がするので、使えなくはない。
使えなくはないんだ…。
ただ、6TB 以下の従来の WD HDD に比べちゃうと、ちょっと満足感に欠ける感じではありました。
WD 青 WD60EZRZ(CMR)か、もしくは
WD 赤 WD60EFRX(CMR)の再販を強く希望するものであります!
WD Red Plus のラインアップには入ってるんだけどなあ…。
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]
- WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月29日 01:25 [1342119-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
TV録画に2台RAIDで16TBHDDとして使用しています。
【静音性】
うるさいなんてレビューも見たので心配してましたが一昔前のBlackなどのカリカリの音からしたら無音に感じます。
【耐久性】
不明ですが1日14時間録画に使用します。
【総評】
6chタイムシフトしながらでも録画番組最盛期しても遅延もコマ落ちも感じませんので用途としては十二分です。故障の無いことを祈ってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月7日 17:20 [1335546-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
NAS用に購入。
seagateのNAS用HDDも気になったが、たいして値段も変わらないし経験上seagateのイメージもあまり良くないので、これ一択。
REDシリーズは随分前に購入した2TB4台、6万時間ほど使用したが不具合一切出ず。
数年前に4TBを購入したのも今の所何の問題もなし。
ということで値段は高いが長い目で見て信頼性・耐久性重視で購入。
速度は気にしない、静音性も十分、壊れないが一番重要。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 17:01 [1290404-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
真夏にエアコン無しで、ファン付きHDDフレーム・ケース(SATA内蔵)環境にて、WD Data Lifeguard Diagnosticsでランテストしていた所、四十数度〜50度オーバーでCrystal Diskinfoでも温度注意が出ました。細かい温度は忘れましたが、似たような環境で運用している他のHDDでは、温度注意は発生した事がありません。急遽ランテストを中断して、別のPCの内蔵3.5ベイに、PCケース(タワー)の横を開放して扇風機の強風当てながらランテストする事になりました。成功。
画像は真冬(室温19℃)で、タワーケースの3.5ベイに装着(フロント大穴だらけで風通しはとても良い状態)して、実運用(Acronisでのフル・バックアップや、テラバイト級のコピー)している途中です。なお、CがNVME SSD、D/E/GはWD30EZRX(3TBの確か7200rpm)で、本製品がH:です。
音はここ数年では轟音クラスの30EZRXと比べて気づかない程度なので、静音性は4にしました。ただアイドル時にチチ…チチチチチチ…チチチチチチと何か処理している音が聞こえて耳触りかも。CMRのはずだし、ケースを閉じれば聞こえにくいかも知れません。
と言う訳で窒息ケースやファンの弱い「HDDケース、静音PCやRAIDNASなど」で使うと熱耐久が心配な所です。常に温度をモニターし、必要に応じてHDD冷却を専用ファンなどにより改善した方が良さそうです。一般的なHDDの使い方してると高温で逝く可能性が若干高まるかも。あくまでも可能性ですが。ただ、HDDが一番嫌うのが電源のON/OFFサイクルや急激な温度変化ですので、40度前後であればあまり神経質にならなくても良いかも。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月23日 23:38 [1270079-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 1 |
WD Data Lifeguard Diagnostic EXTENDED TEST の結果です。
Test Option: EXTENDED TEST
Model Number: WDC WD80EFAX-68KNBN0
Unit Serial Number:
Firmware Number: 81.00A81
Capacity: 8001.56 GB
SMART Status: PASS
Test Result: FAIL
Test Error Code: 08-
Test Time: 23:16:20, October 23, 2019
Test Error Code: 08-でFAIL と判定されました。
室温22℃
HDD温度49℃
テスト時間13時間57分44秒
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月26日 22:35 [1245900-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
換装したハードディスクレコーダーにて24時間稼働から3カ月経ちました。
現在のところ不具合なし。
騒音は特に気にならないが、あえて言うなら、低音のうなる感じが少し。
レコーダーの筺体の問題もあるかも。
レコーダーの天板を触るとかなり熱い。
レコーダーが壊れないか心配。
耐久性は、累積1年で再度評価してみたい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月18日 18:17 [1217561-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
主に画像データのバックアップ用に、RATOCの外付け2連ケースにて使用しています。今までPC内蔵でWDのRED4TBを3台使ってきたため、信頼性が高いと感じ8TBも同シリーズにしました。他社HDDは購入経験がないため性能比較は何とも言えませんが、不満はありません。ただし本8TB購入後、2年9カ月ほど使用の4TBの1台が動作不安定となり、WDにて良品交換となりました。よって本製品のせいではありませんが、満足度を1点下さげてあります。
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月30日 15:44 [1212397-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
PCのデータバックアップ用に購入いたしました。
使用頻度は低いにしてもバックアップが壊れては元も子もないということで、WD−Redを購入。
安くもないので、お願いだから長持ちしてね!(^_^;
運用はFAN付きのケースに入れてのON/OFF運用。
必要なときのみ電源を入れます。
件の動作音ですが、「静か!」とは言いませんが、問題ないレベルです。
逆にこれを気にするレベルなら、他の物でも使えない気もしますので、ご検討中の方は是非ご参考までに…。
流石に8TBということで現状はまだ空きがありますが、実際は2連装での運用となっておりますので、そのうちまたいっぱいになるでしょう。
その時には12TBあたりが安くなっていればいいなぁ…。
購入対象者は大容量データを扱う方、特に容量的に動画編集の方にはいいのではないでしょうか?
一般ユーザーであれば3TBもあれば十分だと思われますので、マス狙いの商品とは言えませんが、逆に現状ニッチをついたいい商品であると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月18日 09:33 [1209266-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
昨日アイオーデータのLANDISK(HDL2-AA2)のHDDを交換したのでその時に
かかった時間ですが。ファイル数は数えていません使用容量は2.6TBで
以前使っていたのがWD60EFRXです。
まず一本目は5時間19分かかり再構成終了しましたその後2本目は4時間50分で
再構築が終了しました。
LANDISKのHDDの固定はコの字型の金具で側面4か所止めるだけなので普通に
使えました。その後45分の番組をダビングしましたが、WD60EFRXに比べると
少し遅い気がしますが実時間の半分ぐらいですWD60EFRXは実時間の三分の一
くらいで終わっていた様な気がします。ただ再生には問題ありません。
音の件ですが特段うるさいとは思いません。確かにダビング時は若干音はしましたが
普通に寝れています。
後は5年間壊れないことを望みます。多分先にLANDISKの本体の故障が速いか??
殆どが録画データなのでバックアップが出来ないので
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
