バトルフィールド 5 [PS4]
- シリーズの原点に立ち返り、臨場感あふれるかつてない第二次世界大戦の世界を描いたアクションシューティングゲーム。
- 「グランド・オペレーション」では、複数のマップとモードを舞台に、ゲーム内の4作戦日を通して歴史的な戦いを体験していく。
- 「マルチプレイヤーモード」では、戦場に空挺降下して本隊に先駆け道を切り開く「エアボーン」ほか、「ブレークスルー」などのモードを楽しめる。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.18 | 3.75 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.69 | 4.07 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.49 | 3.88 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.34 | 3.68 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.74 | 3.40 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.09 | 3.51 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 14:27 [1295411-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
飛行機の操作性は微妙です。コントローラのボタン数が不十分なため仕方ないのですが、顔の向きを変えるのとヨー操作等が同時に出来ないのに不満を感じます。
【グラフィック】
前作であるBF1に比べて同等またはそれ以上。
PS4のゲームの中ではトップクラスです。
ただ、現実にはまだ遠いですけどね。ハイスペックPCだともっとリアルなのかもしれませんが。
また、相変わらずボートに下から水が貫通してくるのは問題です。
太平洋戦線のマップは、他のに比べてややグラフィックが悪いように感じますが、気のせいでしょうか。
炎上した際に出る煙の量は少なく感じます。
【サウンド】
零戦等は実機を録音してるそうで、まあまあ良いと思います。
爆弾の迫力はもっとあった方がいいと思います。
【熱中度・継続性】
ずっとやってると飽きますが、ほどほどにやる分には永遠にできそうです。
【ゲームバランス】
飛行機が強すぎます。爆弾の投下地点が円マークで表示されるので急降下しなくても余裕で当てられます。これは飛行機乗り始めの方には良いと思いますが、乗り慣れてる方はどんどん敵を殺せてしまうので相手は相当萎えてしまいます。特に、太平洋戦線は酷いです。零戦、コルセアは機動力が高いくせに戦車を一度に搭載できる爆弾だけで破壊できてしまいます。敵戦闘機を落とせる能力を備えがら、地上の人10人分ほどの力がありそうです。
もちろん、対空砲や対空ロケランはありますが、これらもやはり円マークのせいで近づかないでも殺せるのでそうそう撃墜されません。
また、敵と味方のパイロットの力に差が少なければ空中戦に時間を取られるため、飛行機が戦況に影響を与えることはあまりできませんが、大きく開いてしまうと悲惨です。
実際、零戦やコルセアに乗って108kill1death、80k0d等々圧倒的キルデス比を何回も出せました。32人vs32人ですが、相手が半分ほど抜けていってしまったこともあります。
乗ってる方も簡単に殺せてつまらないです。急降下で当たるか当たらないかのところで当てられるのが楽しいのです。
【飛行機】
上記以外に、風などの影響があったら面白いと思います。ハードウェアの性能の制限でそこに割けないのかもしれませんが、PS5では期待したいところです。
また、一番言いたいこと。
機種ごとに性能を変えてほしい。
敵と味方の性能が同じになるようにしてますが、これではつまらない。機動力を生かして戦ったり速度を生かして戦ったりしたいのに。
【コミュニケーション】
「ありがとう」など、定型文を選んで発信することができますが、その定型文の種類が少ないです。
BF1にあった「すまない」が使いたいときが結構あるのに…なんで無くした…
【バグ】
とてもうざいです。
生き返れないバグ、試合終了後の戦績が表示されないバグ(終わり悪ければ全て悪し)等々
他にはない面白さや規模を誇るゲームですのでバグのせいでやめることはないですが、、
【マップ】
今までと異なり(BF1もだっけ?)、課金しなくてもアップデートで追加された新しいマップで戦えるのは良いですね。
全作やってるわけじゃないんですけど、BFシリーズは作品毎にマップの雰囲気が異なると思いますが、今作のそれは味気ない気がします。思い出補正があるかもしれませんが、バッドカンパニー2が殺伐とした雰囲気で一番好きだったかなぁ。テレビの画質の影響もあるかもしれませんが^^; BC2のときは東芝のブラウン管でやってたのでリアルに感じただけかも。今は20型液晶モニターでそれに比べると解像度は劣りますが、リアルさは上だと思います。
【総評】
何かもの足りない感があります。
やはりBF1のような飛行船、戦艦、蒸気機関車、馬等がないせいでしょうか。その点ではできることが少なくなっています。
第二次世界大戦の大まかな戦場をカバーしようとしてるらしいですが、それなら兵器もと言いたいところです。
また、世界観も普通で、いや前作が独特過ぎたせいかもしれませんが、味気なく感じます。
まあ、安定のBFだなと思いますが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月9日 06:07 [1281854-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
【操作性】
どがつく初心者で、このカテゴリー初体験ですが、
設定で細かく変更・調整できるため自由度は高いと思います。
【グラフィック】
これに関しては、文句なくきれいです。
臨場感も半端ないです。
【サウンド】
同上です。
BOSEのSPにTVをつないでおりますが、
どどーん!って低音が響きます。
【熱中度】
上達すればの話ですが
かなり熱中できるかと・・・
【継続性】
オンラインに参戦することで
ほぼ無限に継続できるかと…
【ゲームバランス】
問題ないというか、
レベルごとに楽しめると思います。
【総評】
なんと、
1K円以下で購入できましたのでCP高く、
絶対損してません!って自信を持って言えます。
上達しないと思わせるゲームです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2019年7月28日 14:36 [1246321-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・人類史上最大の戦争を体験するファーストパーソンシューティング。
・操作方法
左スティック 移動
右スティック 視点移動
○ボタン しゃがむ
○ボタン長押し 伏せる
×ボタン ジャンプ
△ボタン 武器の切り替え
△ボタン長押し 武器を拾う
□ボタン リロード
□ボタン長押し アクション
L1ボタン グレネードを投げる
L2ボタン 狙う
R1ボタン 双眼鏡
R2ボタン 撃つ
L3ボタン ダッシュ・スコープを安定させる
R3ボタン 格闘
・メニュー画面から選べるモードは主に下記の2種類。
「キャンペーン」シングルプレイのキャンペーンに挑戦
「マルチプレイヤー」オンラインによるマルチプレイ(PS PLUSへの加入が必須)
【評価】
・キャンペーンでは、最初にイントロダクションを体験した上で、4つのシナリオをプレイできるようになる。イントロダクションを体験することで、戦争は決して格好いいモノではなく、悲惨でどうしようもないモノだと認識した上で、本編のプレイに入ることができる。
・「旗なき戦い」ではドジな泥棒として戦場に赴き、失敗を繰り返しながらミッションをクリアしていき、「北極光」では雪山を舞台に、母との絆を感じながらミッションをこなし、「ティライユール」では人種差別を感じながら、愚かな上官のもとで戦地に送られ、「最後の虎」では圧倒的に不利な状況で、戦車による防衛線を試みる。それぞれが同じ戦争中の出来事ではありながらも、環境も状況も目的も異なり、プレイしながらそれぞれが自分なりに意味のある戦いをしていることを実感することができる。
・キャンペーンではそれぞれ目的があるFPSではあるが、移動できる範囲が意外と広く、オープンワールド感覚でプレイをすることができる。険しい山も、ジャンプをしていればそれなりに手を引っ掛けることができて、登りきることができ、難易度を下げればただひたすらに走り回って目的物を破壊していくような遊び方もでき、意外と自由度が高い。
・上記のオープンワールド的なプレイスタイルのせいか、イベントの発生個所がかなり強引で、とりあえずこの場所に入ったらイベントが発生する、というような配置の仕方をしているため、イベントムービーとプレイの連携がいまいち。
・ボイスは英語で字幕は日本語。そのため、敵に遭遇してどうしようもないときこそ、字幕を確認したいという問題はある。
※PlayStation Plusに入っていないため、マルチプレイについては確認していません。
【まとめ】
・キャンペーン部分に関してみると、前作にあたる『バトルフィールド4』よりも『バトルフィールド1』が好きな人の方が遊び甲斐のあるタイトルのように感じました。適度に車や戦闘機のような乗り物を操縦できるシチュエーションもあるため、オープンワールドでのFPSを満喫しましょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月8日 22:58 [1189976-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
BF4に引き続きBF5も購入しました。
当方の通信環境は問題ありませんが
どのサーバーでもラグがあります。
改善を希望します。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月6日 18:46 [1180338-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
グラフィック・操作性・サウンドどれをとっても高クオリティで、
ゲームとしての完成度が高いと思います。
とは言ってもBF1からの大きな進化は無く、
PS4としてこの辺りが限界なのかなという感じもします。
BF1からの進化を期待している人は、今作は飛ばしても良いかもしれません。
また、ロード時間が非常に長く、起動してからゲーム開始までに5分以上かかります。
(PS4Proはここまで遅くないかもしれませんが)
ラウンド間も結構時間が掛かるため、気の短い人や時間の無い人にはむかないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 21:59 [1177097-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
第二次世界大戦のゲーム
初起動の時インストールの為かシナリオモードぽいものを強制プレイさせられた
サブマシンガンや狙撃銃や戦車や戦闘機など一通り体験できた
オンライン対戦が楽しい
今から70年ほど前の世界が大迫力のグラフィックで体験できて凄くワクワクする
サブマシンガンぽいのが主役のゲーム
大きなマップに歩兵や戦車や戦闘機が混じって戦う
第一次世界大戦と第二次世界大戦と現代戦は武器の特性が違うのでわりと別ジャンルのゲームだと思う
所有できる弾薬が少な目で倒した敵から次々奪わないと玉切れになる
スナイパーが多すぎることへの対策だと思う
コンクエストとチームデスマッチは今回同じくらいの交戦ペースなのでコンクエストでやっていたほうがレベルがあがりやすいし
上達速度も同じだと思う
兵科は突撃兵と看護兵と援護兵と偵察兵
突撃兵がお気に入り
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月23日 00:19 [1176294-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 3 |
システムががらりと変わり、一人で無双できる爽快なゲームではなくなりました。
BF1は全くちがいます。
視認性の悪さが、改善したとはいえまだまだです。
PC版の方も所有してますが、パッドでプレイは限界があります。
空爆がとても強く、アプデで改善されると思います。
スポット廃止はとてもよいと思います。
あれは連打でできましたから・・・
しかし、飽きるのは早いと思いました。
BO4の方が継続性はあると思います。
これのシステムでBF6が発売されれば、現代戦?どうなることやら。。。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
高低差を全く苦にせず、ノー天気にオープンワールドを戦い抜こう
(プレイステーション4(PS4) ソフト > ジャストコーズ3 [PS4])5
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
