MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1 レビュー・評価

2018年 5月25日 発売

MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1

  • デュアルファンの搭載により、高負荷時でも安定した動作を維持できる高い冷却性能を実現したCPUクーラー。
  • 何度もエアフローテストを重ねて導き出した最適なフィンの間隔で設計されたヒートシンクを採用している。
  • 台座底面に露出する6本の銅製ヒートパイプの表面を従来に比べ45%拡大。熱移動の効率をさらに高めている。
MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1 製品画像
最安価格(税込):

¥5,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥5,980¥5,980 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:サイドフロー型 幅x高さx奥行:122.3x166.5x112.8mm 最大ノイズレベル:35dBA MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1の価格比較
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1の店頭購入
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のスペック・仕様
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のレビュー
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のクチコミ
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1の画像・動画
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のピックアップリスト
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のオークション

MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1COOLER MASTER

最安価格(税込):¥5,980 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 5月25日

  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1の価格比較
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1の店頭購入
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のスペック・仕様
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のレビュー
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のクチコミ
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1の画像・動画
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のピックアップリスト
  • MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1

MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.67
(カテゴリ平均:4.37
レビュー投稿数:3人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 5.00 4.40 -位
冷却性能 冷却性能は十分か 4.67 4.48 -位
静音性 動作音は静かか 4.00 4.23 -位
取付やすさ サイズは適切か、取り付けやすいか 3.00 3.72 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Haasさん

  • レビュー投稿数:72件
  • 累計支持数:171人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
3件
23件
OSソフト
9件
15件
CPU
4件
20件
もっと見る
満足度1
デザイン5
冷却性能5
静音性3
取付やすさ1

【デザイン】
デザインは最高です
【冷却性能】
冷却性能も最高です
【静音性】
静音性はうるさい方かな
【取付やすさ】
これが大問題
【総評】
説明書のネジ止めのイラストが凄くわかりにくく、取り付けを間違ってしまいました
ネジが間違っていると修理に出す直前まで行ってしまい
不良品でもなんでもないですから、事前のチェックでお金を取られる所でした
店員さんにもこれはイラストが悪いと言われた位で
メーカー側の責任として取られずに済みましたが、これが原因で星は一つです
イラストが改善されたら5に上げます

さて、AMDのFX 3+で、CPU使用率ほぼ100%のまま
2時間や3時間と稼動させるのですが、本当に良く冷えていると思います
というのも部屋が凄く熱くなるからです

詳細なデータなどは出せませんが、このCPUクーラーは再び購入したくなるような物で
決して星1ではなく5なのですが、全ては説明書のイラストが悪い

全レビュー満点の5したかったのですが、非常に残念

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

お気楽パパさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
72件
デジタル一眼カメラ
0件
15件
ノートパソコン
0件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能5
静音性5
取付やすさ5
   

   

【デザイン】
見た目は最高!標準でLEDの光り方を変えられますが1色固定で使っています。全体がカバーで覆われているのがいいですね。
【冷却性能】
CPUはi7 8700ですが、CPU-Zで100%負荷を掛け続けてもCPU温度は50度を超えることはありませんでした。
【静音性】
よく冷えるので高負荷でもファン速度を落とせます。その結果、とても静かです。
【取付やすさ】
自作初心者の私でも簡単に取り付けできました。
【総評】
高さが166.5mmです。入るケースを選びます。私はクーラーマスターのSilencio S600 TGを選びました。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KTTK2007さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
4件
2件
マザーボード
4件
0件
リムーバブルケース
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
冷却性能4
静音性4
取付やすさ3

約5年間使ってきたZ87+i7 4790Kマシンのリプレースで、今回X299+I7 7820Xによるマシンを新たに組みました。LGA2066マシンには水冷が推奨されているのですが、今回はメンテナンスフリーの空冷にしてみました。
空冷クーラーでどの程度冷えるのかという情報は少ない(LGA2066マシンで空冷クーラーを比較した情報が少ない)ため、いろいろ冷えそうなクーラーを比較検討しました。検討対象としたのは、このクーラーと、サイズの虎徹 MarkII、CRYORIGのH5 ULTIMATE,、クーラーマスターMasterAir Maker8です。
サイズのものは他のマシン用に既に購入していたのですが、つくりがチープで取りつけにくい感じだったのでパス。H5 ULTIMATEはZ87マシンで使用していて結構冷えるのですが、7820Xに使うにはやや不安がありました。MasterAir Maker8が第1候補でしたが、重量がかなりありCPUやマザーボードの破損が怖かったので、やや軽いMA610Pにしました。

【デザイン】
本来武骨なフィンを両側からファンがはさみ、さらに上部が覆われていてしかも多色LEDによる照明効果がついているため、なかなかにサイバーなデザインで気に入りました。ただ、外から見えるようなケースではないので、ふたをしてしまうと残念です。側面が透明になっているケースにしたくなります。なお、ファンのLEDはASUSのAura Syncに対応していて、マザーボード上のコネクタにつなぐだけで、ASUSのソフトによるLED照明のコントロールができます。

【冷却性能】
私は基本的に安定重視なのでOCはしません。なので、CPUが異常に熱くなることはないと思われますが、それでもLGA2066は熱くなりやすいといわれているので組み立てるまで不安でした。ですが、このクーラーでも十分に冷えていると思います。室温30度の環境で、アイドル時に36度〜40度程度、ビデオエンコードなどで負荷をかけCPU使用率が100%(TB3.0環境でコアのうち二つは4.5GHzになっている状態)になっても最高で83度までに収まっています。これ以上冷やすとなると、より大きいものにするか、ファンの回転数を上げるか、水冷にするしかないかもしれませんが、今のところは満足しています。

【静音性】
アイドル時ファンの回転数が800rpm程度でほぼ無音に近いです。しかし、CPUに負荷がかかると一気に回転数が上がり、1500rpmくらいまでになるとさすがにうるさく感じられるようになります。この辺りは冷却とのバランスですし、冷えることを第一目的にしているので仕方ありません。

【取付やすさ】
他のクーラーも同じでしょうが、いくつか部品がある中で、ソケットにあったものを選んで組み合わせ、その上からかぶせるようにねじで止めます。似たような部品がいくつもあるため説明書をなくすと大変なことになります。また、ねじ止めする際に、マザーボードに取り付けた部品と、クーラーのねじが微妙にあっていないような気がしました。ねじのうち3つ目まではまっすぐ入るのですが、4つ目がどうやっても若干斜めになり、この調整に結構苦労しました。取り付けの際には両側のファンは外す必要があるのですが、LEDから出ているケーブルなどもあり、これを切らないよう気を付けないといけません。この辺りも気を使いました。
従って、LEDなどのギミックのないクーラーに比べれば取り付けの難易度はやや高いと思われます。

【総評】
一部に爆熱だと評価されているLGA2066のCPUにしては冷えていること、LEDによる照明効果が素晴らしいこと、全体的にかっこいいことなど、これまで使用したCPUクーラーの中では最も満足しています。
クーラーの中にはメモリと干渉したり、一番上のPCIexスロット(ビデオカード)と干渉するといったものがあり、以前使用していたH5 ULTIMATEはメモリとの干渉はなかったものの、PCIexスロットに接続したビデオカードにほとんどくっついているような状況でした。
このクーラーは両側のメモリにはぎりぎりの位置になり、全メモリスロットを埋める場合には問題になるかもしれませんが、4枚刺しだとなんの問題もありません。PCIexスロットとも結構離れていて、この点はH5 ULTIMATEより良い点でした。
クーラーの背が高いのでPCケースによっては側面のふたが閉まらない場合もあるでしょうが、当方の使用していた横幅21cmのタワーケースでは問題ありませんでした。
なお、今回、i7 7820Xでは十分に冷えていると評価していますが、LGA2066のCPUすべてに使えるかどうかはわかりません。Core i9などのより熱の出やすいCPUだとこのクーラーでは力不足かもしれません。将来的により上位のCPUへの交換も考えてますが、そうなると水冷を考慮する必要も出てくるでしょう。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1
COOLER MASTER

MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1

最安価格(税込):¥5,980発売日:2018年 5月25日 価格.comの安さの理由は?

MasterAir MA610P MAP-T6PN-218PC-R1をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[CPUクーラー]

CPUクーラーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPUクーラー)

ご注意