RM850x CP-9020180-JP
容量850W、70.8Aの出力に対応したATX電源ユニット

よく投稿するカテゴリ
2022年4月23日 18:51 [1537198-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
一ヶ月ほど使用してます。
【デザイン】
シンプルで黒くて、こういうのでいい系なデザインです。
自分は好きですが、まぁ人によるから☆4で。
正直デザインよりもスペックです。
【容量】
ミドルハイくらいなら十分ですね。
ハイエンドをパーツを選ぶのであれば1000W以上は欲しいですね。
【安定性】
超安定!不具合とか故障とか一切なし。
【静音性】
負担をかけていない時はファンが回りませんので基本静かです。
ベンチマークを走らせても回りませんでした。
某VRゲームでMODをたくさん入れた高負担プレイしてますが、それでも回りません。
ファンが回っているところ見てみたい(´・ω・`)
4Kとかレイトレとか最新ゲームとかやれば回るのかな?
一応PCを起動する時は一瞬回るので故障とかではないです。(そもそも故障だったら起動できない^^;)
追記
4月に入ってだいぶ気温が上がり、そのおかげで電源も熱くなり低負担ゲームでもよくファンが回るようになってきました。
ゲームやめた後でも回り続けてます。ちょっと早いですが試しにエアコンを入れて部屋を涼しくしてみたらファンは止まりました。
静音性は普通です。ファンが回る音は普通に聞こえてきます。静かでもうるさくもないですが、ケースファンよりは音します。
【コネクタ数】
十分すぎますね。
こんなにもいる?ってほどw
いる人にはいるだろうから、たくさんあっていいと思います。
【サイズ】
普通のよくあるサイズです。
特に困ることはないかと。
【総評】
安定のコルセアです。
初心者から上級者まで幅広くオススメできる商品です。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 23:55 [1450083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】角が面取りされた高級感のあるデザイン。容量の書いた白いプリントも、コルセアってすぐわかる。堅実でありゲーミングっぽくはない。
【容量】これはある程度自分なりに余裕を持って選んだ容量です。
10世代i7kとRTX2070Superのゲーミング環境で使ってますが十分です。
【安定性】使用して2年程経過しましたが不具合無しです。
【静音性】ファンやコイルが鳴ってる音は聞こえません。ケースファンやグラボのファンの音にかき消されてます。
【コネクタ数】今のPC構成なら余る。てかそんなにケースの中に入れられない。
【サイズ】LianLiの011Dynamicに搭載しています。まったく問題ありません。
【総評】保証期間や安定性では誰にでもオススメできる電源です。
しかしケーブルが硬い。24ピンカプラ付近の熱収縮チューブのところとかヤバイ硬い。他のケーブルでも収縮チューブのところでは曲げられない。これはケーブルを綺麗にまとめたい人には難点かなぁ。柔らかい延長ケーブル使ってもいいんだけどケース裏でかさばるという問題も。コルセア専用のスリーブケーブルは好みのデザインを手に入れにくいという事もありますので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 07:51 [1406351-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
メインPCのグラボをGTX1060 3GBからRTX3070に交換したので550W電源から本製品に交換。
実は550Wでも問題なく動作はしていた。
ただフルロードした状態で電源に負荷がかかりすぎるのもどうかと思い購入した。
【デザイン】
光るわけで無し、ケースがDefineR6なので電源が見えるわけで無しどうでも良い。
バリがあるわけでもないし、品質も良さそう。
ただ、ウチではケース内のエアフローに影響がないようにファンを下向きに設置したのだが、そうするとロゴが上下逆さになる。
サイドパネルがガラスで電源のシュラウドがない電源が丸見えのケースだとファンを上向き以外には設置できないのはイマイチかも。
【容量】
今のところは足りてるしメインPCをRyzen 5800Xに変更しても足りるだろうけど今後のグラボの動向を考えると一体何ワットあれば足りるんだろう。
【安定性】
問題なく安定している。
今時の電源で問題があるとは思えないので当たり前と言えば当たり前。
【静音性】
マニュアルを見る限り400Wを超えるとファンが回り始めるのだと思われる。
自分の使用方法で400Wを超えるにはベンチマークをブン回す以外に無い。
ゲームではGPUとCPUをフルパワーでブン回し続けるような局面はほぼ無い。
つまり、ほとんどの局面で0db。
電源が切れるときだけカチッと割と大きめのリレーの音がする。
【コネクタ数】
ちょっと解りづらいがCPU用のEPS12VとPCIeの6+2ピンが共用で5つ。
EPS12Vケーブルが2本、PCIeの二股ケーブルが4本。
スリッパ+SLIでもしない限りは足りると思われるし、そのときは1000W越えを買うことになる。
SATAとPATA共用コネクタが5つ。
ケーブルがなぜかS-ATA2本にP-ATA3本。
しかもケーブル一般につきSATAは3個のコネクタPATAは4個のコネクタ。
つまりSATAは最大9個、PATAは12個のコネクタ。
今時そんなにPATAが必要とは思えない。
一応、FDD用の変換ケーブルも付いてくる。
【サイズ】
小さくはないが大きくもない。
ケーブルが少々硬くて取り回しがしづらい。
コネクタ類が変な位置にあったり3.5ベイの間隔が異様に近かったり遠かったりすると長さが足りなくなったり長すぎてケーブルを無理に曲げる場合があるかも。
【総評】
10年保証と言うことで、それだけ品質に自信があると信じるしかない。
不良品を作って頻繁に壊れたら、その分損をする可能性があるわけで流石にそれはないないだろう。
といってもATX電源が壊れたことは安物でも1度もないのでそれなりに持つはず。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月12日 13:01 [1376959-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
購入の決め手となったのは以下の点です。
・10年保証。
・CorsairのケースなのでCorsair電源で統一したかった。
・グラボが8pinx2と電気バカ食いなやつので、せめて850Wほしかった(前は670W)。
・無印の現行モデルが出てるにも関わらす、x付きが今でも現役で評判が良いこと。
・価格が落ち着いてて、Amazonで購入しても同じ価格だったこと。
・デザイン。電源くらいはピカピカさせんでも、と個人的に思います。
購入したばかりなので、安定性は無評価です。
届いてすぐ取り付けましたが何の問題も無く動きました。
ケーブル長が比較的長くとってあるので、倒立配置のマザボでも各ケーブル延長かまさず挿せた。個人的にはこれが一番良かったです。もっとも、最近のメジャーなPSUでは当たり前かもしれませんが。
音も静かだし、今の所何の不満もありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 00:02 [1323650-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
デザインはよくある電源のデザインです。
【容量】
ハイエンドのビデオカードを積まないならこのサイズで必要十分です。
本来使う電源の倍の容量はあるので安定していると思います。
【安定性】
現状安定はしていますが問題は耐久性なので今現在は無評価です。
【静音性】
非常に静かです。
ケース内に簡易水冷が入っているためその音がうるさくて電源のファン音は無音です。
【コネクタ数】
コネクタ数は必要十分で取り外しができるのが良いです。
ただケーブルの素材はそれほど良くないです。
曲げたりするにはあまり柔らかくないです。
【サイズ】
ほとんどのケースで入るサイズだと思います。
個人的にはケースを先に選んでいたのでそのサイズに入るかだけしか確認しなかったですがこのサイズなら大体のケースは入ると思います。
【総評】
USB付きのコルセアリンクができるものにしたかったですが金額的にこれに落ち着きました。
保証も10年ですし電源効率も悪くないのでお勧めできます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月1日 23:44 [1314915-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
【構成】
OS: Windows10-64bit
CPU: Ryzen7 3800X
クーラー:Noctua NH-U14S
M/B: MSI MEG X570 UNIFY
RAM: Crucial CT2K16G4DFD832A DDR4-3200 16GBx2
VGA: ASRock Radeon VEGA56
SSD: SDSSDXPS-480G-J25
HDD:WD RED 2TB ×1個
電源:Corsair RMx850(2018)
筐体:フラクタルデザイン R6 USB-C
光学:旧PCより流用(Pioneer BDR-207M)
【デザイン】
角が面取りしてあったりと、Corsairらしいデザイン。
全面黒色なので高級感はあるが、他社製でも同様なものは多い。
【容量】
3800XとVEGA56なので750Wでも足りそうだが、より高性能な
ビデオカードへの買換えへの対応も考慮してサイズUpしてみた。
現状は十分すぎる容量なので、特段問題なし。
【安定性】
現在安定稼働中。
過去にCorsair製電源を5個程度使用してきているが、大きな問題
が発生したことは1度もない。(TX、CX、CX、RMx、RMx)
【静音性】
準ファンレスなので、過度に負荷がかからない限り無音。
【コネクタ数】
必要十分。
【サイズ】
先代RMx対比で奥行きが短くなったので、筐体選びの制約も減少。
この容量でこのサイズなら文句なしですが、
【総評】
約4年振りのPCの組替えと併せて、6年使ったSeasonicから交換。
SeasonicはKMシリーズを2回購入したが、トラブル続きだったので
もう懲り懲り(保証期間中の修理が2回発生し、交換対応も経験)。
過去にトラブル経験もなく、長年使ってからの予防交換しかない
Corsairを今回も選んでみた。このクラスだと保証期間も10年に
なるので、安心して使える点もGood。
各所でのレビューや評価記事を見ても比較的好評なのも安心材料。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 18:27 [1285646-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
スペック重視で長くもって欲しいためこの電源を選びました。
フルモジュラーケーブルなので繋ぎたいケーブルを繋げれますね。
今のグラフィックカードはMSI GTX 1060 6GBなのですが将来的にはグラフィックカードを取り替える可能性が高いのでこの容量の電源を選びました。
将来性を見越してですね。
負荷が少ないときは電源のファンが回らない機能があって、回ったところをあまり見てないです。
普段使いではこの電源はエラーも無くて安定して動いていますね。
ファンが回っていないので電源の動作音もうるさく無いですね。
CPU
AMD Ryzen 9 3900X
CPU簡易水冷
CORSAIR H150i PRO RGB
マザボ
MSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI
メモリ
G.Skill F4-3600C18D-32GTZN 16×2 32GB
SSD
INTEL 760p 512GB
HDD
WD RED 3TB
グラボ
MSI GeForce GTX 1060 6GB
電源
CORSAIR RM850x
PCケース
CORSAIR Obsidian 500D RGB SE
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 23:35 [1248817-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
下記の構成で使用していますが、特に不具合なく稼働しています。
ケースで隠れるので必要ないですが、デザインは良いです。
ケーブルは、すべて取り外しできるので、必要な物だけさせてよいと思います。
ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI AC)
Core i9 9900K BOX
CMK32GX4M2A2666C16 ×2
SDSSDXPM2-1T00-J25
WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] ×2
ROG-STRIX-RTX2070-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
MasterBox CM694 TG
H100i PRO RGB
Windows 10 Professional 64bit
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 11:19 [1242401-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
面取りされていたり高級感ある仕上げ。
【容量】
RXVEGAを使うので念のため大きいものを買いました。
価格比からして満足できるものだと思います。
【安定性】
安定してます。
何の不満はありません。
【静音性】
とにかく静かです。
同シリーズは周辺温度が高めになってもファンをぶん回すところまで行かず、静かさを保ちます。
すばらしい。
【コネクタ数】
十分すぎます。
【サイズ】
大きいです。
このクラスなら仕方ないかと思いますが。
【総評】
電源は意外と大事なパーツです。
以前は安物で済ませてましたが、今はこのシリーズに陶酔しています。
それくらい満足度が高いってことです。
今のところ裏切られていないので、今後も必要があればこのシリーズ買います。
大事なPCでは特にね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 23:18 [1233710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
850Wモデルだけあり安定してファンレスモードになってくれるので良い
これは本製品が原因なのかその他のパーツが原因なのか分からないが、電源断時のリレー音がちょっとだけビビる 慣れたら気にならないと思う
ケーブル用のペンケースみたいなバッグも地味にありがたい
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月11日 22:20 [1165443-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 無評価 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
コネクタ数 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
電源はほとんどが黒なのと、ケースを閉めてしまえば、デザインなんて関係ないかと
【容量】
大容量な電源がほしければお金を出せばいいだけなので
【安定性】
消費電力が高いグラボで、高負荷をかけたことがないので、安定性がどうなのかはわかりません
【静音性】
CPUファンの方がうるさく不明
【コネクタ数】
いろいろ使わない物は多いです
【サイズ】
普通の電源と変わらないような気がします
【総評】
コルセアの電源を使用していましたが6年目で故障
7年保証でしたので、こちらの電源がきましたが、グレードは下げられました
コルセアはしっかり交換こそしてくれますが、グレードを下げるのは当たり前とのこと
口コミでいろいろ皆様が役立つ情報などを載せてくださったので、そちらもみてください
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
