ARIUS YDP-S34WH [ホワイトウッド調]
- 鍵盤から指を離し、音が消える寸前の微妙な音の変化を実際に録音した「キーオフサンプリング」対応の電子ピアノ。
- グランドピアノのハンマーが弦をたたく際にほかの弦も共振する音を再現することができる「ストリングレゾナンス」機能を搭載。
- ヘッドホン装着時でも、ピアノから音が聞こえてくるような自然な聞き心地で演奏できる「ステレオフォニックオプティマイザー」機能を搭載。

- 5 0%
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.49 | -位 |
音色・響き![]() ![]() |
3.00 | 4.33 | -位 |
タッチの良さ![]() ![]() |
2.00 | 4.31 | -位 |
作りの良さ![]() ![]() |
4.00 | 4.27 | -位 |
メンテナンス性![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
音色の多さ![]() ![]() |
3.00 | 4.19 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.00 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.20 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2020年11月30日 18:44 [1393396-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音色・響き | 3 |
タッチの良さ | 2 |
作りの良さ | 4 |
メンテナンス性 | 無評価 |
音色の多さ | 3 |
機能性 | 3 |
操作性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鍵盤部 |
左側操作部(左:YDP-S34、右:YDP-164) |
右側操作部 |
店頭でのインプレッションになります。主として近くにあったYDP-164との比較になります。
【デザイン】
展示品はホワイトウッド調でしたが、小綺麗です。奥行サイズが30cmぐらいなので、コンパクトだと思います。
【音色・響き】
ピアノ音源はヤマハ CFXサンプリングでYDP-164と同じですが、オーディオが違うせいか出てくる音は少し軽めの感じです。ダンパーレゾナンスが付いているので、響きも標準的で問題ないです。
【タッチの良さ】
ここがYDP-164との一番の違いになります。グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤なのですが、鍵盤単体としての精度もタッチ感もYDP-164の圧勝です。YDP-164との価格差は店頭でも価格コムでも3万円程度ですが、それ以上の差を感じます。はっきり言って、高品質の鍵盤タッチを求める場合は選択肢から外した方が良いです。YDP-164は弾いていても弾き続けたいという気分になりますが、こちらはすぐに弾くのをやめたくなります。
【作りの良さ】
価格相応かと。
【音色の多さ】
ピアノ以外は10音色でYDP-164と同じです。CASIOに比べると少ないかな?
【機能性】
内臓曲数はYDP-164と同じで60曲、録音機能も同じです。最近はやりのBluetooth系は使っていないので分かりません。ヘッドホン端子は標準サイズ(ミニプラグではありません)が2つついています。。
【操作性】
基本的にFUNCTION状態にして鍵盤で操作することになります。取説を読む必要があります。
【総評】
鍵盤がネックです。GHS鍵盤でも問題ない、という人以外にはお勧めできません。近くに置いてあったKAWAIのCA49も弾いてみましたが、価格が違うので当然ですがモノが違うのがはっきり分かります。YDP-164は高低自在イスが付属ですが、こちらには付いていません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(電子ピアノ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
