
プライベート・ビエラ UN-15CTD8-W [ホワイト]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 5月

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.93 | 4.35 | 11位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.84 | 6位 |
画質![]() ![]() |
4.00 | 4.08 | 9位 |
音質![]() ![]() |
3.63 | 3.72 | 9位 |
携帯性![]() ![]() |
3.44 | 4.12 | 13位 |
受信感度![]() ![]() |
4.45 | 3.91 | 4位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.74 | 3.65 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 15:18 [1395216-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
携帯性 | 4 |
受信感度 | 4 |
バッテリー | 3 |
以前使っていたビエラからの買い替えです。
以前も15型を使っていたのでそのぐらいの大きさが良かったです。
以前のものはリモコンがないと使えなかったのですが
今回のものはタッチパネル操作ができるので
その点が使いやすいと思いました。
あと以前から使っていたリモコンがそのまま使えるので便利です。
充電は以前はマグネット式で近づければカチンと自分からテレビに接続されるタイプだったので
以前のタイプに比べて今回のものはコードを押し込まないといけないのでちょっと面倒だなと思うところはありますが
それ以外の部分は大体満足しています。
キッチンで何かをしている時やお風呂に入るときに
時放送しているものを見たり録画しているものを見たりしています。
インターネットを使う事はほとんどありません。
購入して良かったと思います。
充電が長く持ってくれればいいなと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月14日 20:48 [1283378-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
携帯性 | 3 |
受信感度 | 5 |
バッテリー | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左 本機、右 旧モデル UN-10E6 |
初回(もしくは機器追加時)に更新必要(番組数多いと2時間以上掛かることも) |
風呂場での使用例(ぶら下げるのではなく、引っ掛けて倒れないようにしています) |
最新機種(UN-15CTD9)と比べると、この機種は2番組同時録画が出来ないだけなようなので、この型落ちモデルを購入しました。約46500円。(この機種は裏録はもちろん出来ます)。最新機種の2番組同時録画機能は、2番組目の録画は今見てる番組になるので、そこまで要らないと判断。
基本、現在所持している10インチのUN-10E6(1チューナー、内蔵ディスク無しモデル)との比較での評価です。この旧モデルもお風呂で重宝していましたが、もっと大きいサイズのテレビでより高機能なものを、と欲が出てしまい、買い替えを実行しました。
【デザイン】
★チューナー部★
背面は、UN-10E6に比べると、有線LANコネクタが追加され、アンテナ端子は地デジ用とBS/CS用と2つの端子に分かれました。もちろん、ブルーレイディスクドライブ、内蔵ディスクが搭載されているので筐体もUN-10E6よりも2倍以上大きいです。
★モニター部★
写真参照。
UN-10E6との比較です。
写真には分かりませんが、UN-10E6は固定に対して、本機は角度を調節出来るのが良いです。
【操作性、機能性】
★動画ラジオサービス★
(UN-10E6は無し)
最新機種と同様に、YouTubeやHulu、Radiko、DAZN、Paravi、dTVのサービスが使えます。DAZNは野球シーズンになったら契約するので使えそうで、YouTubeは息子が良く見ています。Radikoが使えるのも嬉しいですが、タイムフリーやエリアフリーが使えないので残念。今後、ソフトウェア更新で使えるようになれば嬉しいですが。
★お部屋ジャンプリンク(DLNAクライアント機能)★
(UN-10E6と仕様が異なる)
お部屋ジャンプリンクは、UN-10E6と仕様が少々違います。
DLNA対応機器へのアクセスする際に、溜まりに溜まった無駄に多い番組が5000以上あるため、最初(もしくは機器追加時)に最新の番組情報を更新するのに1-2時間かかります(写真参照)。
一旦更新が終われば、キーワードや機器の絞り込みによって番組検索出来るので、他のDLNAクライアントに比べると使い勝手は良いです。但し、REC-ON HVTR-BCTX3にアクセスしたときだけは、実際は1つの番組なのに、同じ名前で3、4つ表示されるというバグはありました。
※アクセスを試したDLNA(DTCP-IP)対応機器
IODATA RECBOX HVL-A2.0、IODATA REC-ON HVTR-BCTX3、SONY nasne、SONY BDレコーダーBDZ-EW510、BUFFALO Linkstation LS210D0301G。
★宅内宅外視聴・キャスト機能★
(UN-10E6はキャスト不可)
Androidのアプリ[どこでもディーガ]で、番組予約、再生が出来て便利(宅外からも予約、再生可能)。本機種の新機能で、そのアプリで見つけた番組を本機のテレビにキャストできるのですが、キャスト経由の場合は音が途切れてしまい使えませんでした。(YouTubeでも出来るみたいですがやってません)
★再生機能★
(UN-10E6は1チューナ、内蔵ディスク無し)
アプリ[どこでもディーガ]で再生していた録画番組を停止して、本製品のTVで再生すると、その続きから再生できます(その逆も可)。
また、2チューナーなので裏録して別番組を視聴てきたり、ブルーレイディスク/DVDも再生できます。
(SONYのブルーレイレコーダーから書き出したBDも再生できました)
★番組書き出し機能★
(UN-10E6と同等/但し、外付けディスク接続要)
これは本製品自体に機能はありません。SONYのPC TV plus(パソコンソフト、別売)を使用することで、PC上でも本製品で録画した番組再生やダウンロードができます。しかも、ダウンロードした番組をこのPC TV PlusでBD/DVDへ書き出しができます。つまり、見て消しだけの機器と思っていましたが、ディスクへも書き出しが出来る!これは使えます。
★録画機能★
(UN-10E6は1チューナ、内蔵ディスク無し)
録画の画質選択で長時間録画(最大15倍録)ができます。ネットワークレコーダーとしてSONYのナスネは有名ですが、これは録画は最大3倍なので、すぐにHDD一杯になりますが、本機では15倍まで選べるので、HDD容量をかなり節約できて、内蔵の500GBで十分です。
また、2チューナー搭載なので、裏番組録画できるので、便利。
★DTCP-IPサーバー機能★
(UN-10E6と同等/但し、外付けディスク接続要)
DLNA(DTCP-IP)対応プレーヤーで本機で録画した番組を再生可能です。ただし、同時アクセスは1クライアントのみです。これが複数同時に再生できたら、かなり満足できる機種になります!
★タッチパネル★
(UN-10E6はタッチパネル無し)
タッチパネルになった事で操作性は上がりました。ある程度の事はタッチパネルで出来ますが、Radikoなどのラジオを起動時は直接タッチは出来ないので、こういうケースではリモコン(DY-RM35/別売、実勢約2500円)は必要に思います。あと、チューナ部操作はリモコンがあった方が断然操作性は良いです。
【画質、音質】
こちらは特に拘りなく、特に支障なく視聴できているので良しとしています。(音割れ無し、音量十分、画質荒れ無し)
【携帯性】
15インチだけあって、UN-10E6の様にどこでも置ける、ということでは無いですが、置き方を工夫すれば、今まで通り、お風呂で使えてます。
また、取っ手が180°上に回転出来るので、ダイソーの吸盤フックを購入して、お風呂の壁に取付けて吸盤フックに引っ掛けて使用しています(写真参照)。
【受信感度】
家の中ならどこでも、今まで放送や録画番組の再生が途切れたりしたことはありません。(木造2Fの4LDKの一般的な環境にて)
【バッテリー】
今のところ、1日1時間使用で、充電無しで3日は使用できています。まあ、お風呂で一回で3時間も使用することは無いので問題無しです。
【総評】
まだ使い始めて数日ですが、多彩な機能で、他のメーカーには無い唯一無二のシリーズだと思います。
お部屋ジャンプリンクが安定して使えれば満点にしたいです(最初や機器追加したときに一々全部番組更新する必要があり、かなりの時間が掛かるのがネックなので。番組数が少ない人は関係ないかもしれません)。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月18日 22:14 [1192600-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 3 |
音質 | 1 |
携帯性 | 4 |
受信感度 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
お風呂でスマホしたりタブレットで動画を見たりDLNAでテレビを見たりまでは手持ちのガジェットでできたのですが、Blu-rayだけはなんともならなかったので本製品を購入しました。
チューナー部とお風呂はリビング〜台所〜脱衣所〜風呂で10mくらいありますが、映像・音の途切れは一切なく再生できています。BDのメニュー操作にはかなりのラグがありますが慣れれば大丈夫です。
難点は音質が悪いところですね。かなり中高域に偏った印象で、ボリューム大きくするとちょうど良くなる前に中高域が飽和する感じがあり、人の喋りの聞き取りづらさを感じることがあります。比較対象はiPadやHUAWEI MediaPad M3ですがこれらよりだいぶ劣ります。一応4つの音質モードがあるのでなるべく聴きやすいものを選ぶことで多少はマシになります。イヤホンジャックからスピーカーに出力すれば十分な音質になるので、お風呂以外ではポータブルスピーカー(JAMBOX)を使用しています。Bluetoothがあれば防水スピーカーに出すと言う選択肢もあったのですが残念ながら搭載されていません。
あとはこれは当たり前といえばそうなんですが画質は多少低下しています。よく見ると暗部にノイズが乗っていますが、比較的うまく圧縮転送しているようで全体としてはほとんど気にはなりません。
悪い点はこれらだけで、その他の不満は全くありません。スマホの防水ケースだとお風呂ではすぐ曇ってその度に画面を拭くのですが、本製品はコーティングがしっかりしているようでほとんど曇りを感じませんし撥水も完璧です。
Blu-rayロケーションフリーで見るための選択肢としては十分ありだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月16日 17:55 [1191981-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
携帯性 | 3 |
受信感度 | 4 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】
黒がいいです。
【操作性】 ホームボタンが便利です。
【画質】 キレイに映ります。
【音質】 お風呂場ではキンキンした音に聞こえます。
【携帯性】 背面の出っ張りを、しっかりとつかまないと、落としそうです。
【受信感度】 普通の二階家で、お風呂場までは充分に届きました。
【バッテリー】 丸プラグ式の差し込みプラグなのですぐに断線の可能性があります。
磁石式のプラグの方が使いやすかった。
【総評】
防水に特化しているのですが、リモコンが付属してないので購入しました。リモコン付きならば、☆5個でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(携帯テレビ・ポータブルテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
