ジャスティオ HL-L2375DW
- 無線LANと自動両面プリント対応のコンパクト・モノクロプリンター。給紙・排紙、トナーカートリッジ交換など全操作を前面で行える。
- 約34枚/分の高速エンジンを搭載。「LCD1行液晶」によりプリンターの状態がひと目で確認でき設定もスムーズ。
- プリンターとスマートフォンのワイヤレス通信により、スマートフォン内の資料やデータをプリントすることができる。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
4.56 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.34 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.74 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.83 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.54 | 3.46 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
4.02 | 3.26 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.37 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月4日 18:09 [1547440-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
旧モデル2365DWから買い替え。
紙詰まりが酷い。
アスクルやカインズホームのPPC用紙が詰まります。
それと、宅配便のレーザープリンタ用伝票や
レーザープリンタ対応ラベルも詰まります。
旧モデルもそうであったが、brotherのこの形状のモデルは
とどのつまり、普通用紙以外使用禁止であると言う事。
じゃあ普通紙専用の職場はさておき、色々な業務を
行う事業所では使いにくいよね…。という事が言える。
そもそもこのモデル買う層って大きな
事務所じゃないと思うんですよね…。
ネットワーク対応といってもパーソナルユースに近い。
それで普通紙のちょっとした印刷以外はダメとなるとキツい。
で、構造を思案してみた結果、
どうも紙通りの構造が問題ある印象。
給紙の流れに対して、まず背面側の通り道がチープで
そこで詰まる事もあるし、次にドラムとトナーの間の
空間までの流れに、紙を支えてやる機構が無く
道中に他社に比べて空間が長くある。
これは推測だが、両面印刷が故の構造にも原因があるだろう…。
そこへ来て特に冬場の朝方や夜等始業終業時に目立つのも
暖房が一定量利き、乾燥した20℃代等の安定した室温でないと
湿度や気温の影響により紙が柔らかかったり、逆に硬い状態で
空間をスムーズに突き進めず、内部のどこかにぶつかり
詰まっている様子。
では、私なりの検証結果を細かく見ていこう。
紙がまずフロントを通過する際に、冷たい金属部部があり、
そこで紙は冷える→そしてドラム周辺を通過して印刷時に
熱い状態になり→紙が後方へ向かってアップしていくそこにある
背面カバーの1mmサイズのローラー、コイツが本来は紙を送るはずが
モーターと連携しているわけではなく、ただ、紙に押し出される
力によって回る事によってスムーズに通そうとして取り付けているのだと
思われるが、却って障害物になってしまい、ここで詰まっている事も有る。
そして最後の砦の出口前ローラー周辺のガイドレール部分でも
障害となって詰まる。
原因の一つはラベル印刷であるし、メーカーはそれで押し切りたいだろう。
ラベル類を印刷すると他社では経験がないが、この形式のモデルは
最後のガイドレールが糊でべたべたになる。
これは前モデルでも経験があった。しかし、アレで拭いてやれば良い。
恐らくメーカーは「糊が原因ですね。ラベルはダメですよ」と
言いたいだろう。なので敢えて言っておく。
そもそも前モデル2365DWは普通紙は詰まらなかった。
しかし、このモデルは糊が付いてない状態でも普通紙で紙詰まりが起きる。
では何故か?暇を見ては検証してみた結果、全体的な構造であると
私は結論付けた。
なぜ「ラベルが、糊が原因でないと言うのか?」と問うだろう。
なぜならば、そもそも糊が付着する場所は前モデルもこのモデルも
決まって出口のみである。全モデルは最終的にドラムを買うより
新品を買ったほうが良いと言う結論で、故障前に廃棄を決め
廃棄するのだからと分解してみたが、中身には糊は一切見られなかった。
そして今回モデル共に、そもそも詰まるのが糊の部位に限らず
ドラム時点で詰まったり、背面カバーの中頃までにカ所で
詰まる事も起きているからである。ここは糊は全く付着していない。
この結果を以てどうやって「(たぶん)ラベルが原因ですよ」
「(きっと)ラベルの糊が排紙部に付着したのが原因じゃないですか?」
と言えようか?糊が無い部位でも詰まるのにである…。
あと、いずれにしても実際詰まる際にはどのカ所で発生しても
前の1枚目が押し込まれて波状になって詰まってい、2枚目が
そこに更に衝突して詰まって背面も内部にも詰まっている。
詰まりの検知も鈍いのではないだろうか…。
低価格モデルなので仕方ない側面もあるが、
こうも詰まられてはたまったものではない。
サイズと給紙カセットでこちらを選んだが失敗だったように思う。
最後になるが、ここにたどり着くまでにNTSBやBEAの
調査官のように地味に分解結合もせずに検討するところから
緻密な検証を始めた。イライラはしたが、なんとなく構造が
わかって楽しかった。そしてちょっとこういった検証結果を
導き出せて、文をしたためるのも少し楽しかった。
だが、やっぱ紙詰まりも鼻詰まりもストレスにはなりますよね。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2021年10月24日 20:35 [1509567-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
ホームページからドライバが入ったソフトをインストールすると、すぐに使えました。
インターネット経由での印刷もスムーズにできています。
何よりも、印刷が早いので、ストレスがたまりません。
たまにエラーが出ても、ネットの接続のし直しなど、対応ができます。
両面印刷がスムーズにできます。
モノクロなのは残念だけど、メインテナンスが特に必要ないので助かります。
排出口が正面で、製品の上に雑誌など置いておくと、紙詰まりのなるのが困りますが、仕方ないです。
スキャナー機能はありません。
- 印刷目的
- 文書
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月21日 03:11 [1497076-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 無評価 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 5 |
高齢(75歳)の父が使用するインクジェットプリンタの買い替えで購入しました。
今まで数代にわたってインクジェット(キャノン、エプソン)を使用してきました。
父と私は離れた場所に住んでおり、すぐにメンテナンスに駆けつけることができないので、過去プリンタトラブルのたびに父は大きなストレスを感じていました。
インクジェットプリンタは頻繁に色ごとにカートリッジを交換する必要があり、また純正インクを使用していてもインク詰まりは時々起こり、ヘッドクリーニングが必要です。ヘッドが詰まったまま長期間放置すると固着が酷くなり一度のヘッドクリーニングでは復活できずに大量にインクを消費することもあります。高齢で老眼の父は、インクカートリッジ交換時にインクをこぼしたり、カラーの異なる位置に間違えてカートリッジを取り付けてしまったり、紙詰まりを無理やり取り除こうとしてプリンタを壊してしまったりすることもありました。(インクジェットは印刷直後は紙が湿ってしまうのでレーザーよりも紙詰まりしやすいのです) そういった意味で、インクジェットプリンタは繊細な管理が必要なプリンタと言え、長年、ITスキルが低い高齢者には向いていないと感じていました。
そこで、カラー印刷はあきらめてもらい、今回モノクロレーザーへの買い替えとなりました。レーザープリンタに買い替えてから、ほとんどこのようなトラブルはなくなりました。
【デザイン・サイズ】
設置面積はA4インクジェット複合機並み。真四角でシンプルなデザイン
【印刷速度】
パーソナルユースとしては充分に速い。インクジェットプリンターと比較すると圧倒的に速い。省電力待機モードからの立ち上がりもイライラ感はない。
【解像度】
モノクロレーザーは写真印刷には使用しないので、文書印刷前提で考えると1200dpiもあればドットの粗さは虫眼鏡で見ても全く感じない。
【静音性】
レーザープリンタとしては普通
【印刷コスト】
社外互換品を使用すれば激安。レーザープリンタはインクジェットの社外互換インクようにインク詰まりをすることがないので安心して社外互換品が使える
- 印刷目的
- 文書
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2021年9月8日 22:29 [1493041-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 5 |
日々の文書や宛名印刷を必要としない個人事業で、必要に応じた領収書の印刷や資料作成を主用途にしています。
まずWi-Fiが便利です。
次にタブレット(Android)からの印刷も容易です。近頃のプリンターでは当たり前なのかもしれませんが…。
前機もブラザーのモノクロプリンターでしたが有線接続が何気に面倒でした。Wi-Fi接続だとニッチなスペースにプリンターを設置できる上、PCからでもタブレットからでもスマホからでもクリックひとつで印刷できます。すごく便利です。
両面印刷もできて値段も頃合いということで、日々印刷はしないがプリンターは必需品って方は候補の一つにしてもよろしいのではないでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月14日 16:13 [1443813-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 3 |
ビジネス用途で購入される方が多いと思うので、参考にならないかもしれません。
インクジェットプリンタにうんざりしたので、購入しました。ですので、インクジェットの代わりとして見た感想です。
【デザイン】
デザインは良いのですが、ブラック一色しかなかったので、外観が白色の機種が欲しかったです。
【印刷速度】
速いと思います。
【解像度】
文字はきれいです。写真はあまり綺麗ではないです。
【静音性】
静かではないですが、プリンタはこんなものでしょう。
【ドライバ】
使い勝手は良いと思えませんが、ドライバのサポートが長ければ嬉しいです。
【付属ソフト】
特に無かったような。
【印刷コスト】
まだ購入時の付属品を使用中なので不明。
【サイズ】
インクジェット複合機より少し高さと重さがある感じです。
【総評】
もうカラープリンタはいらないかなと、モノクロプリンタにしました。印刷された用紙が上から出なくても良いので、上に複合機のようなイメージスキャナが欲しいと思いました。
一番の不満は、電源ボタンと表示画面です。電源ボタンをオンにしても、ボタンの周囲が光ったりしないので、オンになっているか分かりづらいです。表示画面も小さく、バックライトがない黒文字なので、机の下のラックに置いてあるため、電源オンも文字も暗くてわかりません。
価格は安くて、インクジェットのように、故障やインクづまりで使いたいときに使えないことも無いので、安心感があります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 00:55 [1421980-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
10年ぶりにEPSONプリンターから買い替え
印刷がほぼ白黒が多かったのでモノクロにして正解
今までの白黒でも無駄なカラーインク消費がなくなった
印刷レポートも明確で分かりやすく
何よりスマホやiPadから印刷できるのが大きい
鮮明度はあまりだけど許容範囲かな
これから長くお付き合いしてゆきたい
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 13:07 [1312083-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
時々、翻訳原稿をまとまって印刷するため、レーザープリンターを使っています。
ブラザーのレーザープリンターHL 5350DNを約10年間使い、買い換えです。
Wi-Fi機能付きなんてありがたいです。LANケーブルを這わせなくて置場所に苦労しません。
【デザイン】
コンパクトで、かつ、軽量化が進みました。
【印刷速度】
必要十分な速度。
【解像度】
この価格で、この解像度なら素晴らしい。
【静音性】
あまり変わらずかな?
【ドライバ】
印刷指示からプリンターが印刷するまでの時間、特に問題なし。
【付属ソフト】
【印刷コスト】
【サイズ】
本当にコンパクトになり、Wi-Fi付きで、置場所に困らないので助かります。
【総評】
この価格で、これだけいろいろ機能がついて、たいへん満足。買い換え前もブラザーで、10年間、購入価格以上の働きをしてくれました。本機にも期待しています。
使用開始から未だ1年経過してないけど、トナーがなくなり、トナーの価格を見て衝撃! 本体並みの価格。これまでの印刷枚数は416枚。ちょっと少な過ぎる。
トナーを買って使い続けるか、買い換えるか、悩み中。
- 印刷目的
- 文書
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 07:53 [1406738-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
ブラザーのこのクラスの物は先代の2365から自宅で使っています。
きっかけはCANONのインクジェットでかかるインク代に辟易したことでした。
【デザイン・サイズ】
コンパクトで、A4インクジェット複合機とほとんど変わらない設置面積です。
エントリーモデルなのに給紙トレイなどが飛び出ることがないので、すっきりしています。
【印刷速度】
インクジェットより圧倒的にファーストプリントが早いのが良いです。
レーザーとしては特に早くありません。
【解像度】
文字がにじまないのでくっきりです。
モノクロですし画像などにはそもそも向きません。
【静音性】
ヘッド駆動音がないので静かなのと、印刷時の揺れがありません。
【ドライバ】
問題なく動作します。
余計な機能が付いていないのが返ってよい。
ネットワークでの応答もスムーズです。
【付属ソフト】
最低限ですが、アラートを出すステータスモニタはちょっとうるさいかも。
Windows10で一度アップデート後に画面が出ず音だけ鳴るようになったことがありましたが、ソフトの入れ直しで改善しました。
【印刷コスト】
これが導入の最も大きな要因でした。
買ってからずっと激安のリサイクルトナーばかり使っています。
1200円くらいで軽くA4を2000枚以上は刷れるので、SOHOで使う書類や伝票の印刷をこれに切り替え、カラーが必要なもの、その場で刷りたい写真をCANONインクジェットに、急がない写真はコストコのオンラインラボかしまうまプリントにまわすことで、CANONの6000円もするインクセットを何度も買うことから解放されました。
【総評】
A4/B5中心の書類印刷では非常に満足しています。
フロント手差し給紙だと、斜めになりやすい点は改善されていないので、この機能をよく使うならストレスになるでしょう。ただ、伝票などもカセットから印刷できなくはないので、そうすればまっすくローディングされます。
うちでは郵便振替伝票のようなこいつで上手く刷れなかったりふちまで刷れないものはインクジェットを使うようにしています。
モノクロですし万能ではないものの、モノクロ書類を家で刷るには非常に便利です。
WiFi、AirPrintにも対応していて、iPadやiPhoneで受けたメールの添付PDFをすぐ印刷にまわしたりできます。
リモートワークでも書類仕事がある人などは持ってて損がないんじゃないかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月9日 23:32 [1366400-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
前面の手差しトレイからの給紙は、高い確率で用紙が斜めになります。
そのせいで斜めに印刷されてしまいます。真っ直ぐに給紙されるまで
手を添えての手助けが必要です。
- 印刷目的
- 文書
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 16:58 [1328712-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月2日 14:06 [1280087-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
インクジェットはあまり使わなくてもいざ使おうとしたときインク切れということが多く、本体は安いのですがかなりランニングコストがかかります。もう何年も前から割り切ってめったにしないカラー印刷はコンビニですることにしました。そして白黒のレーザープリンタを家で使うことにしました。
かなり前からブラザーのレーザープリンタを使っていますが、最近のものはwifi接続できるので、PCと一緒に置かなくても他の部屋に置いておけるのがいいですね。また起動時間も昔のものに比べると速くなりました。
こちらのプリンタはシンプルで使い勝手も良いです。特にすごい点もありませんが、悪い点もなく満足しています。
以前のものに比べると本体高さも低くなったのですが、やはり長さ、奥行きがあり置く場所を選びます。今後これがもう少しコンパクトになってくれれば嬉しいです。
また期間限定ですがブラザーでこの機種を含め何種かのプリンターでキャッシュバックキャンペーンをしていて、オンラインで申し込めるのでこれもお得でした。
- 印刷目的
- 文書
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
