F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
- スムーズなゲームプレイと高速読み込みが可能なDDR4メモリー。レイテンシーは19-20-20-40。
- ASUS TUFマザーボードシリーズとの協力開発デザインで、アルミ製のヒートスプレッダーを装備している。
- 複数のプラットフォーム間で安定性と互換性がテストされ、メモリー動作リスト(QVL)を用意している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1014
F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]G.Skill
最安価格(税込):¥7,799
(前週比:±0 )
発売日:2018年 5月 2日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月9日 09:53 [1419903-1]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
互換性 | 無評価 |
【速度】
安価なメモリなのでレイテンシはそこまで良くありませんが、動作クロックが高いのでベンチマークスコア自体は高めに出ます。
ゲームに於いても平均フレームレートが多少向上しました。
【安定性】
B450-F,Ryzen5 3600の環境でXAMP読み込みでは起動せず。
電圧を1.37Vまで盛ると安定起動しましたが、BIOSから直接復帰はできません。
この辺はサポート対象外なので仕方ないです。
DDR4-2666とそう変わらない価格の割には、そこそこ安定した挙動だと思います。
ただ、メーカー保証以上に電圧を保ったまま使用するのは避けたいので、クロックダウンも含め色々と設定を模索していきたいところです。
サイドパネルから見える部分がやや白いので、ほぼ黒一色のボードにはいいアクセントになりました。
ただ、Ryzenユーザーで余裕があるなら、もう少し上のグレードを購入したほうが良いかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月21日 01:27 [1411825-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
マザーを変えてPCを組みなおす際に購入しました。価格も手ごろで評判もよさそうだったのでG.skillは初めての購入でしたがこちらにしました。
【速度】
文句ありません。
【安定性】
Ryzen7 3700x, steellegendb550で使用しています。XMP読み込みで3600MHzで稼働しました。体感的には特に違いがないので3200MHzで運用して安定しています。
【互換性】
稼働確認の書き込みもありましたので購入して、上記条件しか試していません。
【総評】
安定稼働していて何の文句もありません。コスパもよく満足のいく買い物でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月17日 13:13 [1410647-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
互換性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 06:30 [1332763-2]
満足度 | 2 |
---|
速度 | 2 |
---|---|
安定性 | 2 |
互換性 | 無評価 |
CPU:AMD RYZEN5 2400G
マザボ:ASRock B450M Pro4
で使用、
XMP読み込みにより3200、2933、2666での作動を試みるも、再起動を繰り返し最終的に2133で起動する。(起動に失敗すると一段階ずつ周波数を下げていると思われる)
それまで使用していた Patriot Viper PVE48G2666C6KGY 4GB*2 (2933で動作していた)置き換え用に購入したのだが、CPU・マザボで保障されている2666では動作してほしかった。
追記
購入して10ヶ月 MemoryManegimentでブルースクリーンを頻発、ついに起動も失敗する様に、Memtest86+にかけると多量のエラーを吐き1周も出来ず。
購入店(パソコン工房)に持ち込むとメーカー修理になるも、帰ってきたのは2666の別製品。同等品ならともかくスペックダウンなので文句を言うと、店側対処で在庫品と交換してくれました。
ハズレを引いたのかもしれないけど、そういう事も有るという事で。
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 21:17 [1403925-1]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 3 |
互換性 | 3 |
【速度】3600MHzで使用
【安定性】Ryzen5 3600+MSI MPG X570 GAMING PLUSで安定して稼働しています。
【互換性】口コミを拝見すると賛否両論ですね!
【総評】
3600MHzで評判も良く、安価だったので選択しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- メモリー
- 1件
- 0件
2020年12月12日 17:41 [1398012-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
【速度】
tCl18,tRcd22,tRp22,tRas42,tRc64 3600MHz
【安定性】
memoryTest 2週エラー無し
dram CalculatorForRyzen1.7.3 エラー無し
【互換性】
CPU Ryzen 5600X
Mainboard B450 SteelLegend 3.70
電源 Antec NE750
【総評】
10月にSteelLegendコラボレーション用に出た物と同じタイミングにして起動、安定動作中です。
もっと詰めれるけどメンドクサイからそのままです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月24日 19:58 [1370931-1]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
互換性 | 5 |
自作PCをRyzen5にアップグレードした中で、このメモリを選択しました。
理由として、レビューにおける3200MHzでの安定動作や、オーバークロック3600MHzでの動作報告があり、値段も手頃だったので選びました。
他の構成は、Ryzen 5 3600,TUF B450M-PRO GAMINGです。
BIOSの自動設定では2133Mhzに設定され、特に問題なく安定動作し、次に3200Mhzで動作させたところ、体感的に変わらずベンチを測ってみても、微々たる差だったので、現在は自動設定での2133Mhzで運用してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月13日 14:46 [1367537-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
【速度】何の不満もありません。
【安定性】Ryzen5 3600,インテルi5 10400Fで運用、ともにOC3200で問題ありません。(約3ヶ月使用)
【互換性】心配ないと思います。
【総評】当初Ryzen5 3600との組み合わせで悩みましたが、いろんな方のコメントを参考に購入しました。買って良かったです。その後インテルi5 10400Fで使用、私の環境ではインテルi5 10400Fは(OC3200にすると)はRyzen5 3600を上回っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 03:50 [1363352-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 3 |
Ryzen 5 3600+ASUS TUF B450M-PLUS GAMINGにて使用。
8GB2枚、XMP読み込みで、OC3600MHzが安定して稼働しています。
なぜこのメモリを選んだかというと、ASUS TUF B450M-PLUS GAMINGのメモリ対応表に乗っていること、価格が安いこと、3600MHzの高クロックで動くこと、この3点です。
このメモリ自体は、GskillとAsusの共同開発メモリであり、TUF Gamingシリーズに適した作りになっているとのこと。
1.35vのOCメモリであり、メモリタイミング、レイテンシが遅いモデルですが、特に気にしていません。
安定して動かない、周波数通りにならない、というレビューを何個か読みましたが、そのほとんどは、マザーの対応メモリ表に記載されていないからでは?と思います。
または、対応表に載っていても、確認された周波数が違うからだと思います。
新しくPCを組む方は、メモリを売れ筋や価格から選ぶことが多いと思いますが、選んだマザーのメモリ対応表を調べて、稼働確認が取れているものを買いましょう。
そうすれば、初期不良でない限りは、ほぼ数字通りに安定して動きます。
それが、最も安定して稼働するメモリの選び方の1つです。
2020年8月25日現在、6980円まで値下がりしているので、もう一式買って、32GBしてみようかなと思っている、今日この頃です。
メモリ対応表によれば、4枚刺しても、3600MHzで動くという確認が取れています。
DDR5が世に出て、新しいPCを組むまで、このメモリを使い続けていこうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月19日 22:20 [1349389-1]
満足度 | 3 |
---|
速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 3 |
互換性 | 3 |
CFD販売 W4U2666CM-8Gから買い替え。
X570 PHANTOM GAMING-ITX/TB3
RYZEN7 3700X
【速度】
え〜と、ベースクロック2133なので遅い
OCで3200までは何とか動いたが、再起動に失敗することもあり、微妙すぎる。
3000は失敗なく動いたが、ベンチ性能は明らかに悪い。
【安定性】
ベースクロックでは安定してます。
OCはもちろん自己責任でしょうが不安定。
MAX3600にするといよいよ起動しなくなりCMOSクリア。
【互換性】
AMDやマザーとの相性は考えたほうが良さそうですね。
CFD販売モノに戻します。MICRONはさすかとしか言いようがない。
【総評】
某Youtuberの言葉をお借りして一言。
「ダメです」
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月29日 15:26 [1324473-2]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
互換性 | 4 |
WIN7からWIN10に切り替わるタイミングで、もう1台自作してみました。
【速度】
オーバークロックしないので、特になし。
【安定性】
オーバークロックしないので、特になし。
【互換性】
AMD570Xでは、特に問題なし。
【総評】
評判も良く、安価だったので選択しました。
8,000円ほどで買えるのですね。
前のメインPCは8G×4の32Gでしたが、オーバースペックと思い8G×2の16Gで。
今後、処理が重くなる様なら、追加も考えます。
追記
また7,500円台に値下がりしキャッシュレス還元も終了という事で、追加注文しました。
取り付け後に起動したら、BIOS画面で更新を求められたのは、「今のPCはそうなのか」と思いました。
重い作業はしていませんが、32GBで満足しています。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月7日 10:19 [1292502-5]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
互換性 | 無評価 |
中古で入手したゲーミングパソコン(Corei7-2600KとASUSのP8P67)で、sandybridgeおじさん していました。
流石にwindows10でサポートが打ち切られたので、不調となり、以下の構成でPCを再構築しました。
ケース、電源、SSD:windows10システム等は、元PCを流用し、以下を購入して入れ替えました。
CPU:RYZEN3 3200G BOX
MB:ASUS B450M-A
DDR4メモリ:F4-3600C19D−16SGXWB
初回起動で少し時間がかかりましたが、問題なくもとのマザーボードで使っていたwidnows10Home64ビットが起動しました。
このメモリは、パソコン工房のセール商品;7678円(内税)で出ていたので選んだだけです。
特にメモリの設定は弄っておりませんが、普通に動作しております。
***********************
上記から、CPU交換とグラフィックボードを追加しました。
CPU:RYZEN5 3600 BOX
MB:ASUS B450M-A
グラフィック:玄人志向 GF-GTX1650-E4GB
DDR4メモリ:F4-3600C19D−16SGXWB
メモリは、スロットの1と3に挿しています。
CPU-Zで見ると、B450M-AのAUTO設定ではDDR4-2132として動作しているようです。
マニュアルでクロックを上に設定替えしてみましたが、安定して起動しないので、安定を取り、AUTOのままで行きます。
なので、レビューの速度は1にしています。
************************************************
B450M-A で BIOSの詳細設定を弄らずどこまで起動できるか確認しました、
DDR4-2866まではWindows10が起動して、CINEBENCHI R20も可能でした。
DDR4-2933では、MBのPOSTまで行かず、BEEP2回(エラー音)が鳴り、再起動しました。
DDR4-3600までは遠そうでした。
*********************************
その後、メモリの挿す位置が取説と異なっていたため、取説にあったA2,B2に差し替えました。するとMBの自動で、BIOSDDR4-3600までOCできるようになりました。
良かったです。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 08:16 [1324626-1]
満足度 | 4 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
DDR4-3600 vs DDR3-1600 |
下記の構成で使用しています。
主な使用用途としては、ネットサーフィン、テレビ/動画鑑賞、ライト系ゲーム(フォートナイトやガンダムオンラインなど)などです。
【PC構成】
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:Intel Core i3-9100F
CPUクーラー:COOLER MASTER Hyper H412R RR-H412-20PK-R2
MB:ASUS TUF Z390-PLUS GAMING
MEM:本製品
GPU:MSI GeForce GTX 1650 4GT LP [PCIExp 4GB]
SSD:WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
HDD:4TB x1
電源:Corsair HX650 CP-9020030-JP
PCケース:SILVERSTONE SST-PS14B-EG
ケースファン:
リア:x1 サイズ KAZE FLEX 120 RGB PWM SU1225FD12HR-RNP
トップ:x2 サイズ KAZE-FLEX 140mm RGB PWM KF1425FD18R-P
フロント:x2 Novonest 140mm LEDファン
【速度】
体感では分かりませんが、添付画像の通り、ベンチマークテストでは向上しているようなので、満足してます。
<CrystalMark2004R3の値>
DDR3-1600(CPU:i5-4590) : 56208
DDR4-3600(本製品) : 87919
【安定性】
特に不安定なところはありませんでした。
【互換性】
上記PC構成で、相性が悪いということはありませんでした。
【総評】
こういう、ごついデザインのメモリは初めてですが、性能、安定性は十分のようで、ヘビーなゲームをしなければ、満足できるものと思います。COOLER MASTERのCPUクーラーと干渉しないか心配しましたが、ギリギリでした。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001049465.jpg)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(メモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
