X470 GAMING PLUS
- X470チップセット搭載のAMD製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenシリーズにも対応。
- Turbo M.2スロットを装備。PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用できる。
- コネクタを補強し電磁干渉を防御する「Steel Armor」に対応。重量級ビデオカードによるダメージを軽減。

よく投稿するカテゴリ
2022年3月10日 13:13 [1559865-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
Ryzen 7 2700Xが出た時に、一緒に買ったマザーボードです。
最近まれに、起動時のMSIのタイトル表示が乱れる事がありますが
装着しているグラフィックボードの影響かもしれないのでなんともいえません。
B450チップセットに比べるとストレージを沢山装備できるので良いです。
BIOSアップデートでWindows11にも対応しています。
尚、SLIには非対応です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月27日 18:44 [1146941-2]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
NVIDIA Quadro 2000 GDDR5
https://kakaku.com/item/K0000242923/spec/#tab
こちらをつけてみましたが、エラーになります
非対応なのでしょうか・・
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月8日 14:12 [1241333-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
6月末に最安ではありませんが2700Xとセットで。チップセットのプラカバーがマッド塗装ですが、傷の上から塗装。少し気になる。
BIOSはひとつ前のA9でした。Support new upcoming AMD cpuですからこのまま3000は動きそうですが、対応シール等は見当たらず。
LEDは悪くはありませんが、メモリーの上に光る赤LEDがなんとなくチープな印象。
ソフトウェアはAMDとのバージョンの差分を見ながら当てる必要がありますが、ドキュメント読むのが少し面倒。
マザボ側の話かどうかわかりませんが、インテル系だと注意が必要なOSドライブをNVMeにする事は何も考えなくて良い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年7月30日 10:34 [1146398-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
構成
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:AMD RYZEN 7 2700X
メモリ:CFD販売 D4U2133PS-16G
SSD:CFD販売 CSSD-S6O480NCG1Q
HDD:CFD販売 CHHD-S6TDP03B
MB:MSI X470 GAMING PLUS
VGA:MSI GTX980Ti GAMING 6G
電源:マイルストーン HEC-WN3S-700W
ケース:ASK Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01
久しぶりの自作でも何の問題なく動作しました。
パーツは流用品が多いですが、相性も問題なくよかったです。
必要な機能は満たし値段もそこそこで、コストパフォーマンスの優れた製品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月30日 08:03 [1146375-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
Intel cpuは脆弱問題がある為、i7-4770からRyzenに乗り換えました。
新しいマザボが必要になり、コスパのいいMSI X470 GAMING PLUSを購入しました。
CPU : Ryzen 7 2700X
RAM : Corsair 3200g
GPU : Msi gtx1080
SSD : Crucial 500g
電源 : Owltech 700w
OS:WIndows10 64bit pro
ケース : Cooler Master
Ryzen1世代ではメモリー問題など騒がれていましたが、全くそんな心配のいらない質実剛健のマザボです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年7月29日 21:02 [1146280-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
構成
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:AMD RYZEN 7 2600
MB:MSI X470 GAMING PLUS
メモリ:G-SKILL F4-266C19D-16GNT
VGA:玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF
SSD:SAMSUNG 860 EVO MZ-76E250B/IT
【安定性】
OSのクリーンインストールからトラブル無く動作しています
【拡張性】
必要十分なスロットやUSBに大満足
【機能性】
ボードのLEDはケース内だと見えないためもったいないですね
【設定項目】
定格で使用しているので、問題なし
【付属ソフト】
特に利用していません
【総評】
久しぶりのAMDでしたが、まったくトラブルなく組みあがりました
このマザーボードは最高のコストパフォーマンス
大満足でした
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年7月25日 16:47 [1145264-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
構成
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:AMD RYZEN 7 2700X
MB:MSI X470 GAMING PLUS
メモリ:Kingston HX432C18FR/16
VGA:玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF
HDD:SEAGATE ST4000DM004
SSD:SAMSUNG 860 EVO MZ-76E500B/IT
電源:ANTEC NeoECO Gold NE750G
ケース:SST-RL06WS-PRO
【安定性】
組み立て後一ヶ月弱ですが現状特に問題無く動作しています。
【互換性】
構成のリスト中に流用品は有りませんが、その他外付けのハードを接続しても現状特に問題は発生していません。
【拡張性】
今まで使用してきたものと比べても特に足りないスロット等無く、むしろ増えている位なのでこれも特に問題有りません。
【機能性】
特に不便に感じる部分は拡張性同様有りません。
【設定項目】
基本定格で使用する性分なので余り詳しくは見ておりませんが、一応日本語なので問題は無さそうでした。
【付属ソフト】
ドライバー等必要最低限のソフト以外基本インストールしない性分なので無評価とさせて頂きます。
【総評】
一からの自作自体数年ぶりでAMDのCPUを核にしたそれに至っては(Athlon Thunderbird以来)十数年ぶりになりますが、特に問題無くかつ快適に動作しており安心しました。コストパフォーマンス的にも優れた製品だったと思います(購入後しばらくしてからX470 GAMING PROという製品が……)。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年7月21日 14:49 [1144322-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
見た目こんな感じ |
R6S用にmsiの144Hzモニターを購入した際
CPUの力不足を感じたため買い替えを検討。
ソフマップにてこれとRyzen2700Xとセットで
5万ちょいだっため即買いしました。
【スペック】
CPU
intel i5 6400 → AMD Ryzen 7 2700X
メモリ
クルーシャル 8GB×2
マザーボード
PRIME H270-PRO → MSI X470 GAMING PLUS
VGA
玄人志向 GTX 1060 6G
HDD
WESTERN DIGITAL 2TB
SSD
Samsung 850 SSD 250GB
MX500 CT500MX500SSD1 500GB
電源
SSR-650RMS
筐体
Fractal Design core 2300
【ベンチマーク】
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク
上記ベンチマークにて上記スペック換装前後でベンチマークを回しました。
参考程度にどうぞ
設定は下記
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
換装前
SCORE:8960
平均フレームレート:64.873
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 3.635sec
シーン#2 4.925sec
シーン#3 3.645sec
シーン#4 5.010sec
シーン#5 9.548sec
シーン#6 2.322sec
合 計 29.086sec
換装後
SCORE:11569
平均フレームレート:79.402
評価:非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 2.555sec
シーン#2 2.983sec
シーン#3 2.635sec
シーン#4 3.615sec
シーン#5 6.561sec
シーン#6 1.478sec
合 計 19.832sec
【安定性】
まだ起動して数日しか経ってないので不明。
【互換性】
ここが一番不安でした。
前々回他社のマザボを購入したところメモリとの相性問題が発生。
いろいろと大変だったため他社とは言え今回も不安でしたが
特に相性問題も発生することなく問題なく動作しています。
【拡張性】
今後SLI等する予定はありませんが
もし仮にするとしても問題ないと思えるような拡張性だと思います。
【機能性】
必要な十分揃っていると思います.
ミドルのゲーミング用として使うには過剰なほどとも思えます。
【設定項目】
BIOSの日本語がちょっと怪しいです。
ただ設定事態はは必要十分かつ分かりやすいですし、
BIOS程度なら英語でも十分理解できました。
【付属ソフト】
あまり活用しないため、ノーコメント。
【総評】
CPUが力不足だからRyzenにしてみようかなーという自分にとって
ベストな選択肢のマザーボードだったと思います。
見た目も赤黒の色が交差していてかっこいいですし機能も十分そろっています。
何より安い!X470マザーとしては最安じゃないでしょうか?
今ならキャンペーンでRyzenと同時購入で5000円分のSteamコードが手に入る(7/31まで)ため
それを考慮するなら相当割安かと思います。
とりあえず起動から数日しかたってないため、
今度長く安定して起動することを強く望みます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 22:46 [1143308-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
今回RYZEN2700を使用し新たにPCを組むことにしました。
そこで選んだのがこのマザーボードです。
昨年にRYZEN1600で一台組んでいるのですが、その時もMSIのマザーボードを使用し、BIOSも分かりやすかったので今回もMSIで選びました。
第2世代RYZEN向けのチップセットがまだX470しか無い状態ですので、マザーボードの選択肢が限られている状況の中、今回このマザーボードにしたのは、タイトルにも書いてある通り、価格と性能のバランスが良いと思ったからです。
他メーカからもX470マザーは色々と出ていますが、価格が2万超えのものが多くなかなか手が出ません。
実際このマザーを使ってみると私の使い方では必要十分な設定項目と機能でした。
あとは長く安定して動作してくれることを望みます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月11日 22:53 [1142072-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
第二世代の性能を発揮するには、B350チップセットではBIOSのアップデートが必要になります。
BIOSのアップデートは自作経験者でもリスクが伴う作業となるので、私はX470を選択しました。
自身2枚目となるMSIのマザボですが、コスパとBIOSの扱いやすさがとても気に入っています。
また、個人的に暖色系が好きなので、そのイメージにもピッタリです。
拡張性も十分にあり、安定性や物理的な耐久性にも期待できる製品だと思います。
第二世代Ryzenを活用したいゲーマー向け(エントリー)マザーボードと言えるでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年7月3日 23:03 [1140090-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
9年ぶりの自作でしたが,特に迷うこともなく作れました.
グラボ複数積んだ場合のx8へ切り替わる仕様は気に入らないですが,とりあえずグラボ1台しか積まないので割り切りました.
構成はこんな感じです.
CPU
AMD Ryzen 7 2700X
メモリ
CMK16GX4M2A2666C16
マザーボード
MSI X470 GAMING PLUS
VGA
MSI GTX 1060 GAMING X 6G
ドライブ
BDR-209XJBK2
HDD
DT01ACA300
電源
KRPW-AK750W/88+
筐体
SCY-CFS3-BK
【安定性】
使用期間が十分ではないのでまだなんとも言えません.
【互換性】
相性問題がないか気になってましたが,特に問題なく動作しています.
【拡張性】
拡張スロット数は十分だと思います.
【機能性】
必要な機能は揃っていると思います.ゲーミング用なので,普通のマザボに比べたら過剰なくらいな気が.
【設定項目】
特に問題はないと思います.
【付属ソフト】
普通使うユーティリティくらいで,特に奇抜というわけではないと思います.
【総評】
必要十分は揃ってます.ちょっと過剰なくらい?Core2世代からの久しぶりの自作でも特に迷うことなくできました.
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年6月30日 17:36 [1139143-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
・CPU Ryzen 2600
・マザーボード MSI X470 GAMING PLUS
・GPU colorful GTX1060 3GB
・メモリ DDR4 2133
・SSD TOSHIBA THNSN9240GES1 250GB
・HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
・電源 Antec NE650C
【安定性】
特に問題なく使用できています。
【互換性】
メモリ相性に不安がありましたが問題なく動作しています。
【拡張性】
ファンも多くつけられるので夏場いい感じに冷やしてくれそうです。
【機能性】
必要十分揃っているかと思います。個人的にLEDがグッド。
【設定項目】
自作初心者ですが、特に困ることはなかったです。
【付属ソフト】
特に使っていないので無評価です。
【総評】
自作に関しては初めてでしたが、特に不具合もなく快適に利用できております。X470の中でもコスパに優れた製品かと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 14:45 [1138869-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
構成はこんな感じに。
Windows Microsoft Windows 10 Home
CPU AMD CPU Ryzen 7 2700
CPU Cooler MasterLiquid Lite 120 MLW-D12M-A20PC-R
RAM Kingston HyperX FURY DDR4-3200 32GB (16GB x2)
Mother MSI X470 GAMING PLUS
VGA GTX 1060 6GB
BDD ASUS BC-12D2HT
Power RAIDMAX Cobra Power RX-600AE-M
Case COX A5 Veloce
M.2でないPCIeのSSDを運用する関係上、X470チップセットでPCI3本あるという理由でこのマザーを選定しました。
MSIは自身2枚目ですが、BIOSも十分使いやすいですし特に不満はありません。
付属のソフトウェアも大手ならどこもそれなりに似たような機能あるので、特に可もなく不可もなくといった感じ。
強いて言うなら、上位のPRO CARBONと違って裏面TypeCなし、SATAも6本止まりと「より拡張性の低いケース・置き場所の制約で運用する」ことが想定されるマザーなので、SATAポートは横向きではなく上向きの方がより良かったのではないかなと。
あと(下位モデルだから仕方ないですが)フロントパネル一体型の方が良かったかなぁ感は。
ちょっとフロントパネルの裏側の突起が扱いづらいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年6月19日 01:05 [1136312-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
Ryzen 2700Xを使用してPrecision Boost Overdriveなどを実感してみたかったので
x470の中で最も安いこちらを購入。
【構成】
OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:AMD RYZEN 7 2700X
MB:MSI X470 GAMING PLUS
メモリ:Kingston HX421C14FBK2/32
VGA:玄人志向 GTX1060
SSD:sandisk SDSSDH3-250G-J25
電源:玄人志向 500w
【安定性】
95Wでは自分の使用用途ではオーバースペックなので
65Wまで下げています。
BIOSから電圧をかなりいじりましたが一度も不具合なし。
【互換性】
メモリの相性などもなくなりましたね。
【拡張性】
必要なものはすべてそろっています。
【機能性】
LEDが好きな人にもおすすめです。
【設定項目】
OCをする分には問題ありません。
【付属ソフト】
サイトから落としたMSIアフターバーナーのみ使用。
【総評】
X470マザーの中で一番安いが、安かろう悪かろうではなく
必要最低限なものはすべて詰まっています。
B450発売まで待てない方にも。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
