イエラ YPF7540
- ピンチ操作/フリック操作が可能なフルフラット静電式タッチパネル採用の7型ポータブルカーナビ。12V車専用のハイエンドモデル。
- オービス設置場所、取り締まりに注意したい場所が70,000件以上登録されている「うっかり違反防止ナビ」を搭載している。
- 2018年春版「マップルナビPro3」を搭載。「東京外環自動車道(三郷南IC〜高谷Jct)」などの新開通道路やスマートICにも対応している。


- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.67 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.67 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.67 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.00 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.50 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 08:55 [1291279-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
フルセグ装備ですがTV機能は使っていません。
オプションの受信アンテナをつければレーダー探知機にもなるので、手軽に使えてゴテゴテとあれこれ付けたくない方にお勧め。
7インチなので見やすいですがダッシュボード上に設置するとけっこう視界を遮るので、標準マウント以外の社外タブレット用マウントを使っています。
GPSデータ更新用のマイクロSDカードスロット位置が底面から側面に使いやすく地味に改良されています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 11:46 [1253296-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
YPF7510からの買い替えです
改善された点
・もちろんの事ですが地図の更新キチンと新しい道路も収録されています。
・トンネルモードが7510の時は全然うまく機能せず迷走状態でしたが7540になってからはキチンと機能しています。
・ナビの精度も若干ですが上がった気がします。
それ以外は7510と比べ何も変わってないです。
私の場合は7510の内臓バッテリーがダメになり価格もこなれてきたので買い換えましたが
「性能の向上」「新しい機能」を期待するならば買い換える意味はないです。
まあ「地図の更新」と割り切るのならば買い替えもありですが^^
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 4件
2019年4月7日 11:09 [1214761-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
2018年6月頃に購入。
以前は7インチの2DINタイプを所有。車を軽自動車(ジムニーJA12)に乗り換えたためポータブルを初購入。
地デジ状態からワンセグに切り替わる際、画面フリーズしてしまいリセットするしかないという症状に何度か悩まされましたが、その後保証期間内でメーカー点検を依頼。基盤不良&交換で戻ってきてからは快調です。
【デザイン】
お年寄りなので5インチは小さいと思い、7インチ一択。
PCの液晶のようにベゼル部分を細くすればもう少し小さくできるかもしれませんがこんなものかな。ボタン類も後ろに配置されていて見た目もすっきりしていてよいと思います。一度設置してしまえばボタン類を押すこともほとんどありません。
【操作性】
なんと言っても「ピッチ操作」ができるのがいいですね。スマホ操作になれてくると縮尺の変更や地点移動などは快適です。
画面を触ることが多くなりますので、指紋がつきにくいシートを付けています。ナビ⇔TVなどの切り替えに一度メニュー画面に戻らないといけないことは少し不便ですが、走行中に切り替えるものでもないしあまり気になりません。
【ナビ性能】
釣りを趣味にしていて野池周りをすることが多く、自分が行くエリアの池がどのように収録されているか事前に店頭で確認してから購入しました。この点は満足しています。検索経路のスピードは問題なし。経路を外れた場合の再検索も速いです。以前使っていたナビは学習機能があったので使う度に普段よく使うルートを優先して検索してくれていましたがそれがないのが残念です。
【画面表示】
以前使っていたナビは3D表示があって奥行きのある地図表示をしてくれていたので走行する先がナビ表示されていて見やすかったのですが、平面表示しかできずその点は少し不満です。でもピッチ操作で縮尺を気軽に変更できるのでそれでまかなえてます。
あと、ユピテル製なのでレーダと連動できますが、オプションは付けていません。(レーダーは別に付けてます)しかし地図表示にレーダーや取り締まり重点地点などが表示されますのでこのあたりは流石ですね。初期状態のママだとうっとうしいぐらいアナウンスしてきますから不要なアナウンス(Nシステムとか)は設定で消しています。
【AV機能】
地デジで表示されている場合はきれいです。ワンセグはそれなり。このあたりはどの機種も同じかな。
SDカードに動画ファイルを入れて動画も見れるのですが、ファイル選択の操作性に少し難ありですが一度選択してしまえば流しっぱなしなので大きな不満はないです。PCで編集したライブ映像などを流しっぱなしにすることもありますが快適です。
【拡張性】
AUXの端子がついています。デッキ経由で車内スピーカーにつないでいます。ナビ音声も聞き取りやすくいいですね。ナビのスピーカーではジムニーの騒音にかき消されてしまいます。
【総評】
毎年 春ごろに新製品が出るのかな。ユピテルのサイトには新製品がもう載ってますね。
ttps://www.yupiteru.co.jp/products/navi/ypf7550ml/
残念ながら7インチのポータブルでフルセグ対応はほぼこの機種1択かと。新製品になってもおそらく地図が最新版になるぐらいで大きく機能アップするような商品ではないので、店頭で触ってみて操作性に納得すれば買いだと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
