PRIME X470-PRO
- X470チップセット搭載のAMD製CPU向けATXマザーボード。第2世代Ryzenシリーズにも対応。
- M.2 SSDの温度を20度まで下げるヒートシンクを搭載。最適なストレージ性能とSSD寿命の改善が期待できる。
- 独自設計による改良型PCIeスロット「SafeSlot」を採用。すぐれた保持力と剪断抵抗力を備え、ビデオカードをしっかりと固定できる。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.62 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.81 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.81 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.22 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.59 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.95 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年9月8日 11:21 [1257657-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
CPU:Ryzen 2700X、メモリー:DDR4 3533MHzという環境で利用しています。
PCを白にしたためマザーボードも白っぽいものが良いと思い、また対応メモリーに「DDR4-3600(O.C.)」という記載があったため、なるべく高い動作クロックで動かしてみたいと思いこちらの製品を選びました。
ASUSのX470マザーボードの中では最廉価モデルですが、より多機能な「ROG STRIX X470 GAMING」とほとんど価格が変わらないため、こだわりがなければあちらを購入するのが一般的かと思います。
メモリークロックは安くて人気の「F4-3600C19D-16GSXWB」を用いて3666MHzまで動作することを確認しました。高クロックメモリーとの相性は良いと思います。
それと前後のケースファンを繋げるとき、マザーボードのコネクタに二股ケーブルでファンを2つずつ繋げて、合計4個繋いでも動作する上回転数を調整できるのは良かったです。
ただ正直なところ2万円前後という価格帯の中では機能がパッとしません。
Realtek ALC1220やIntel LANはもう少し安い製品にも搭載されていますし、珍しくDisplayPortが搭載されているかわりにHDMI 1.4b(4Kでは60Hzでない)ですし。
特別良くも悪くもないのでCPUとセット販売されていて購入を検討されている方には良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月27日 21:56 [1219843-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
Intel Xeon E5-2680 CPUからRyzen 7 2700Xに移行しました.このマザーボードはX470チップセット搭載の中では安い方で,正式にRyzen 7 2700Xに対応していますし機能は十分で不具合はなかったのですが,それまで使っていたASUS ROG Rampage IV Formulaというマザーボードがプレミアムグレードだったのと比べるとどうも気持ちがもやもやしました.一つ上のROG STRIX X470-F Gamingに買い直そうかな,と思っていたところ,そのX470-FですらRyzen 7 2700X CPUだと電源部の温度がかなり高くなる,というネット上の実験報告を読みました.
それで,すぐに最上位のROG CROSSHAIR VII HEROに買い替えてしまいました.PRIME X470-PROは現在Ryzen 5 2600Xと組み合わせて使っています.今は幸せです.
- 比較製品
- ASUS > ROG STRIX X470-F GAMING
- ASUS > ROG CROSSHAIR VII HERO
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年10月1日 15:14 [1162638-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
CPU/Ryzen7 2700
mem/CMK16GX4M2B3200C16
上記構成にて使用中です。
メモリがすんなり3200MHzで動作してくれたので安心しました。
エンコ用PCとしてバリバリ働いてくれてます。
USB3.1なので、外付けHDDの速度もしっかり出てるので快適です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月14日 16:15 [1158269-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 2 |
最近、動画のエンコードをする機会が増え、DVD1枚分の動画で1時間近くエンコードにかかるようになって、いよいよ買い替えか、と重い腰を上げました。Athlon II X4 Quad-Core 635からRyzen 7 1700への乗り換えに伴って、このマザーボードをチョイスした。
【安定性】
特別な設定なしで、Default設定で問題なく走ってる。CPUやSSDの熱暴走もなく安定。
【互換性】
適当に選んだメモリ(Ballistix W4U2666BMS-8G)、SSD(エクストリーム プロ SDSSDXPM2-500G-J25)を付けて、問題なく動いてるんだから、互換性あるんじゃないかな。
【拡張性】
フルサイズのATXマザーだし、拡張性がないわけがないかと。
【機能性】
特別な設定なしで、Default設定で使ってるので、機能性はわからず。なんか、色々とオーバークロックの設定出来る見たい。猫に小判かだな・・・。たぶん。
【設定項目】
BIOS設定はいっぱいあるけど、洗練されてない。昔のBIOS初期の頃みたい。
【付属ソフト】
そういえば、DVDが付いてたかも。なんのDVDだっただろう。使わなくても問題ないんだから、使わない。
【総評】
USB3.1 gen2だけは、どうしても不満というか、分からない点が。対応品を使ってるけど、gen2の速度が出ていないような気がする。設定がまずいのかと思ったけど、設定項目がないってことは自動だと思うし。わからん。まあ、そのうち、誰かが教えてくれるかも。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年9月12日 17:14 [1157883-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
Ryzen5 2600とF4-3200C16D-16GTZRで安定運用中です。
AURA Sync対応メモリなので、マザーのLEDと同期させられるのが見た目にもグッド。
センターに走るM.2ヒートシンクは大型でしっかり冷えます。
SLI対応、バックパネルのUSBも豊富で拡張性が高いです。
AMDはソケットの互換性を考えてくれるので、長く使えそうなマザーボードです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年6月27日 12:25 [1138407-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
トレンドを抑えていて尖った部分がない、ASUSらしいマザーです。
銀色で統一されたヒートシンクに刺し色で入るLEDが美しい。
システムはド安定。端子の配置も使いやすく、裏配線可能なケースであれば前面がかなりスッキリとします。
バックパネルのUSB数は十分。
映像端子はDPとHDMIのみですが、グラボから出力するので問題なし。
ファンコネクタが豊富で、冷却にも強いです。
BIOSからファン回転数を視覚的に調整できるので、アイドル時は極限まで回転数を低くし静音化、高負荷時は強めに回転させて安全に冷却するなども直感的に設定ができます。
OCしてRyzenを味わい尽くしても良し、定格で長期運用を目指しても良しの、懐の深さがあります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年5月30日 19:58 [1131341-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
G.SkillのF4-3200C16D-16GSXKBでメモリクロック通りの3200MHzで動作してます。
【互換性】
メモリの相性がクリア出来ているので満足です。
【拡張性】
PCIeがSLIとClossFireに対応しているので、構築の自由度は高いです。
【機能性】
USB3.1が多く、高速転送のデバイスが多い環境では助かります。
【設定項目】
BIOSの設定項目は豊富で、メモリクロックからファンまで十分な設定が可能でした。
【付属ソフト】
未使用です。
【総評】
メモリ動作も安定していて、外付けSSDなど外部デバイスによる拡張性もあるので満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年5月7日 19:15 [1126270-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
Ryzen7 2700XでAMDデビューしました。
AMDは癖のあるイメージで敬遠してましたが、Ryzenは生粋のIntelユーザーでもすんなり扱えました。
H87からの買い替えだったので色々増えてて浦島状態でしたが、軽くマニュアルを読みつつOSインストールまで問題なく終了。
ただBIOSのUIが全然違っていたので困惑しました。
最近のにはみんな付いてますが、LEDで光るのは実用性がないと分かりつつもワクワクしますね。
あとヘッドホンをジャックで接続した時のホワイトノイズは前のPCと比べるとかなり減りました。
USBは別のデバイスに使いたいので、これは嬉しかったです。
そんなに使いづらいところはないんですが、やっぱりBIOSが新しくなったことの違和感が強いです。
そこ以外は満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
