X2の新車
新車価格: 451〜701 万円 2018年4月16日発売
中古車価格: 273〜529 万円 (203物件) X2 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X2 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
xDrive18d M Sport X Edition Joy+ | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
xDrive20i M Sport X | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
sDrive18i M Sport X | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
xDrive20i M Sport X | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
M35i | 2019年1月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
xDrive20i | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
sDrive18i M Sport X | 2018年4月16日 | ニューモデル | 1人 | |
xDrive20i | 2018年4月16日 | ニューモデル | 2人 | |
xDrive20i M Sport X | 2018年4月16日 | ニューモデル | 6人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.55 | 4.33 | 30位 |
インテリア![]() ![]() |
4.23 | 3.93 | 50位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.54 | 4.12 | 48位 |
走行性能![]() ![]() |
4.56 | 4.20 | 40位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.09 | 4.04 | 120位 |
燃費![]() ![]() |
3.43 | 3.88 | 119位 |
価格![]() ![]() |
3.58 | 3.87 | 106位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2020年11月6日 16:57 [1385137-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ちょっと無理にSUV感を出そうとしたかなと感じます。
もうちょっと一体感が欲しい所でした。
【インテリア】
若干の狭さのせいか降りる時のドアのレバーが若干使いづらいかなと思います。
【エンジン性能】【走行性能】
ドイツ車はほぼどのメーカーも購入して乗りましたが、エンジンと走行性能に関してはBMWが
一番良いと思います、カーブも思ったよりキビキビと回ってくれる。
【乗り心地】
運転席には楽しい車ですが家族には若干苦痛を伴う車になるかと思います。
まだ新しいからかショックが硬く感じました。
【総評】
思ったよりもBMWらしさが出ているSUVかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月12日 10:46 [1356990-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
C26セレナからの乗り換えです。S130Z、R31 GT-S、R32 GT-R、C25 セレナ、C26 セレナ、F15 ジュークと、日産車ばかり所有してきましたが、流石に今の日産車のラインナップは…選択肢が無い…もっと、日産には頑張って欲しいです。
と、いう事で、初のドイツ車BMWを、購入しました。
【エクステリア】
SUVというジャンルなのに、嫁さんの日産デイズより低いルーフで、とてもスタイリッシュです。1BOXからの乗り換えなので、いきなり、荷室の狭いセダンとはいかず、SUVかステーションワゴンと探していた中で、丁度いいサイズ感で、Mスポーツの外観もお気に入りです。
【インテリア】
新型1シリーズや、2シリーズグランクーペは、スピードメーターと、タコメーターが非対称のデジタルパネルですが、自分は、X2のアナログメーターの方が好みです。BMWのコクピットは、どのシリーズに乗ってもBMW。その気にさせるコクピットです。1BOX歴が長かったので、忘れていた感覚です。Mスポーツのシートも、最高にお気に入りです。長距離運転でも疲れない、ホールド感も最高です。
【エンジン性能】
人生初のディーゼルエンジンです。ガソリン車狙いでしたが、試乗車がディーゼルで、その素晴らしいさと、担当してくれた、の営業の方から、熱心にディーゼルを勧められ、ガソリン車は、ハイオクですよ!の一言で、妻からガソリン車は、即却下…(笑)
ディーゼルにしました。乗って分かりましたが、BMWのディーゼルは別物です。
【走行性能】
ボディー剛性も、流石にドイツ車だと思います。剛性が高いから、ノーマル車で、あれだけ、足を固めても、サスペンションが追従してくるんだと思います。国産のSUVからすれば、あり得ない硬さだと思います。アイシンAW製の、8速AT も中々いい感じです。シフトアップの繋がりもスムーズです。ワインディングの下りで、シフトレバーを、スポーツモードに倒しておけば、ブレーキングだけで、いい感じでシフトダウンしてくれます。ワインディングの上りでは、もう少しパワーが欲しいところです。
【乗り心地】
7月吉日に納車で、まだ、1,800`位ですが、1,000`を超えた辺りから、足回りが、大分しなやかになりました。サスペンションが、よく動くようになったというか。それまでは、完全にガチガチの、チューニングカーの的な突き上げ感でした。
【燃費】
通勤で14`くらいです。軽油なので、燃料代が節約出来ます。
【価格】
国産車では、有り得ない値引額と、下取の金額が決めてとなりましたが、正直高いと思います。3シリーズの下のクラスと被る価格です。もう少し、設定価格を下げてもいいかと。
それと、このハンドリング性能があれば、ハンドル支援システムは、必要無いと思いますが、せめて、アラウンドビュー的な、カメラシステムは、標準装備にして欲しいです。嫁さんの、デイズでさえ標準装備です。
【総評】
交差点を曲がるのに、ゆっくりハンドルを切るだけで感動します。絶妙なハンドリングです。「駆け抜ける喜び」とは、 こういう事なのかと。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 19:35 [1341994-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
1S20の118dからの乗り換えです。
予算的なこともあり今回はsDrive 18iを選択しました。
5000kmほど走ったところでのレビューです。
【エクステリア】
BMWの中ではちょっと異色なデザインではあるものの
車高が1.55mを下回っているので機械式駐車場も安心して入ります。
また、Cピラーのエンブレムが特徴的。
【インテリア】
M Sportsなのでハンドルやシートも含めてオシャレでかっこいいです。
各所にインテリアライトや足元灯がついてて暗くても安心です。
【エンジン性能】
1.5リッターエンジンで118dの時のようなディーゼルのトルク感は正直ないですが、
慣れればこれでも悪くないかなっていう印象です。
3気筒な割にエンジン音はいい音すると思います。
【走行性能】
BMWは走りもですが、制動性がしっかり4輪で止まろうとするところが好きです。
電動パーキングブレーキなのはいいですが、できればオートホールドくらいつけてほしかったなー。
高速道路のときはハンドルの操舵サポートしてほしかったなー。。
【乗り心地】
足が固めなので、道の凹凸はよく分かります。。
ここは試乗して確かめていただきたいです。
【燃費】
11km/lくらいです。1回の給油で700kmくらい走れます。
【価格】
正直高いです。値引きもエグいくらいしてもらえますが、、、
【総評】
この金額出すなら他でも良かったかなとも思ってしまう時もありますが、
BMWの走りやプレミアム感は十分楽しめます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月6日 16:12 [1335148-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
好みなので…私自身はかなり気に入っています
不人気なのか街中であまりかぶらないところもまたいいかなと思うところです
長く乗っても飽きがこなそうなので
【インテリア】
アンビエントライトが6色から選べて気分で変えたりして雰囲気変えて楽しんでます
その他はいわゆるBMWといった感じです
【エンジン性能】
思っていたよりもエンジン音は大きいですが嫌な音ではない
加速も街乗り、高速、特に不満なしです
【走行性能】
前車120(E87)MスポーツでFRであり、ゴーカート的な乗り心地が大変気に入っていたがそう言った楽しみはあまり感じられなくなった
反面、乗っていって塊感のようなものは120以上にしっかりと感じる
【乗り心地】
19、20インチの硬さの指摘が見受けられたが前車と比べてそれほど変わりなし、満足しています
【燃費】
街乗り10q前後、まあ4WDなのでこんなものかと…
【価格】
売値からみればちょっと割高感あり
運転補助性能も決して最新とは言えないので…
【総評】
コロナの影響で3月の年度末なのに新車の売れ行きがかなり悪かったらしく120万以上の値引きがありそれが決め手となりました
3月末ギリギリ契約だったのでイヤーモデル納車とラッキーでした
色々と相当悩んだが結局、X2にしておいて良かったと今は感じています
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月26日 13:04 [1331490-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
中身と同じくスポーティーな雰囲気です。X2を買う人はこの外観が好きで選ぶ人多いんじゃないのかな。
【インテリア】
BMWらしいというか、F30からの乗り換えなので違和感なく使えました。個人的にはレクサス、アウディのほうが見せ方は上手いと思ってます。ただ悪くはありません。
【エンジン性能】
これは良い、特にスポーツモードにしたときは楽しめます。街乗りや高速でパワー不足を感じることはまずないでしょう。
【走行性能】
安定してて楽しいですね。車通勤なのですが、オフィスの駐車場が狭いので小回り効くのがとても助かってます。
【乗り心地】
19インチタイヤを使用してますが、言うほど硬いとは思いません。あくまでも乗り心地を維持した上でのスポーツ仕様って感じです。静粛性に関してはF30よりは上ですね。
ただ、4人乗ることはもちろんできますが、基本的に1人か2人乗ることが多い人向けだと思います。
【燃費】
リッター10kmなんでやはり良いとは言えないですが、F30の時と変わらない感じで乗れます。
【価格】
コストパフォーマンスでこれを選ぶ人はいないでしょうね。レクサス、アウディ、メルセデス同様割高には感じます。
【総評】
以前の所有車である320iと20i Msportの比較になりますが、静粛性、スポーティーさ、市内での運転の楽さは改善され、後部座席の乗り心地は悪くなった感じでしょうか。現行の3シリーズなら静粛性なんかはもっといいのかなとも思いますが…
BMWらしく、必要十分+αの性能を持っていて余裕のある使い方ができて満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 528万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月27日 17:07 [1322130-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
X2 M35i 2019年登録のレビューです
【エクステリア】
一目でわかるBMW感、デザインの良さ、ボディラインの破綻の無さ、立体駐車場にも入る高さと相まって満足度は高いです。
【インテリア】
最近のBMW(新型3、1、2グランクーペ)はどれも標準内装のクオリティが落ちてますが、X2は2シリーズの流れを組みつつ品質を少し高めているので、内装のプラスティック感が薄くパッドもソフト、ドア周りは革もしくはファブリック貼りで満足度高いです。国産高級車と呼ばれるLより断然クオリティは高いです。
トランクも上下2段あり4人家族で1週間旅行の荷物ぐらいは問題無し。
【エンジン性能】
2LのMパフォーマンス300馬力オーバーで、箱根ターンパイクでもポルシェと闘えますw
SPORTSモードは音も勇ましく、早朝のエンジンONにちょっと気を遣います
【走行性能】
文句なしの駆け抜ける喜びです
【乗り心地】
色々な所で固いと評判ですが、ECO PROモードは街乗りにも問題ありません
SPORTSモードはかなり固くなります
【燃費】
高速で15km/L、街乗りで8?9km/L
【価格】
新車は高いですが認定中古という手もw
【総評】
自分も先代320dツーリングからの乗り替えですが、満足です。ガソリン車の良さは捨て難い。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2019年5月31日 23:59 [1231294-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
下部の幅を広げたキドニーグリルは実車を見るとその存在感に驚く |
全長は4375mmとコンパクトで取り回しも楽 |
LEDテールライトは、複雑な造形でアグレッシヴ |
![]() |
![]() |
![]() |
225/45R19タイヤにMホイールを装備 |
インテリアは、BMWらしいタイトなもので高級感も十分 |
直列3気筒DOHC 1.5リッター直噴ターボエンジンが搭載され、最大出力140PS |
BMWでは、早くからSUVカテゴリーのクルマをSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)として独自性を打ち出してきたメーカーです。
今回の「X2」は、SAVの派生でクーペを名乗ることからSAC(スポーツ・アクティビディ・クーペ)という新しい名前が付けられました。ロードクリアランスを確保して荒れた道や雪道での走破性能を高めるというSUV本来の基本を抑えながらも、ボディを低く抑え、そしてワイドに造り込むことで躍動感、若々しさを前面に打ち出しました。実車を目の前にするとこれまでのBMWとは何かが違う新しさを感じさせてくれます。
メディアの試乗記では、2L直4ターボエンジンを搭載するsDrive20iが圧倒的に多いのですが、今回はエントリーモデルである直3、1.5Lターボを搭載するsDrive18iの試乗を敢行。メーカーの広報車両をお借りしました。
ボディサイズは4375×1825×1535mm(全長×全幅×全高)となかなかの存在感。BMWを象徴するフロントグリルであるキドニーグリルは、通常の上底ではなく下底を幅広くしたデザインが特徴的。CピラーにBMWのエンブレムを配置するのは2000C/CSや3.0CS/CSLといったクラシックBMWクーペの伝統をこのクルマには復活されています。
sDrive18iのパワートレーンは直列3気筒DOHC 1.5リッター直噴ターボエンジンが搭載され、最大出力140PS、最大トルク22.4kgf・mとなり、前輪を駆動。7速DCTが組み合わされます。
早速乗り込んでみました。ステアリング越しに広がるインストルメントパネルやシフトまわり、センターディスプレイなどは見慣れたBMWのそれです。しかし、フロントウィンドウが上下方向にやや扁平していることもあり、往年のスポーツカーのようなタイト感もなかなか。
街中の乗り心地はsDrive20iのややハードな設定とは異なり、フランス車のようなストローク感あるしなやかなもの。19インチの大口径タイヤを履いていることを忘れてしまうものです。
強い個性は、当然ながら走りにも表れ、ミニと共通の1.5リッター直噴ターボエンジンは、アイドリング回転直上の回転域から、最高出力を絞り出すため、パワー不足を感じることはありません。街中では、乗り心地の良さも相まって、アクセル開度がごく浅いものです。
高速道路の合流などでは、深くアクセルを踏む必要がある場面もありましたが、追い越し加速はいつでも力強い加速力を引き出してくれます。
上級モデルが搭載するトルクコンバーター式8速ATも実に滑らかですが、試乗車であるsDrive18iの7速DCTは、実にダイレクト。
ワインディングロードでは、しなやかな足まわりとSPORTモード向けに設定された特性変化がうまくマッチングし、X2が狙った通りのラインでスポーツカー顔負けの走りを見せてくれます。特にフロントが軽いsDrive18iは、下りでは、上級車種より速くヒラリヒラリと向きを変え、ゴーカートフィーリングを味わえます。
「これがBMWか」と思わせる完成度の高さはさすがというほかないものでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2019年4月7日 16:08 [1214827-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
メルセデスからの乗り換えです。
GLC、X4などを検討しましたが
全幅が1,900mmもあり都心では
使いずらく、サイズ的にちょうど良い
X2を購入しました。
【エクステリア】
実際、目にするX2はかなり大きく見え
びっくりしました。写真な動画より迫力あります。
スタイルはSUVとも違い、クーペスタイル
でもなく斬新なスタイルです。
【インテリア】
良くも悪くもBMWらしい従来から
変わらないインテリアです。
メルセデスの様に新しいものに
変えるのではなく、熟成していく感じが
しました。
後部座席も結構広くて、メルセデスGLA、
アウディQ2より実用的です。
【エンジン性能】
これは文句なしに、このクラスでは
エンジンの躍動感、ハンドリングなど素晴らしいです
ここは、車にもよりますが
メルセデス、アウディ、ボルボとは
基本的に違うものを感じました。
【安全性】
ここだけは、悪いです。
BMW最新の仕様はデュアルカメラであるのに対し、X2は単眼カメラであることを差し引いてもかなり性能は劣っていると言わざるを得ません。
ブラインドスポットモニター(サイドミラー)さえ
オプションにもついてなく愕然としました。
国内、または海外のブラインドカーに比して
安全性は3年以上遅れてます。
BMWにとって自動運転は、受けいれずらいのは
わかりますが・・・
【総評】
ある条件(駐車場、値段、サイズ)が
合えばとても良い車です。
ただ、条件がなければGLCやX3、X4を購入します。
私にとっては都心でも楽々、気兼ねなく使え
とても満足する車です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 16:50 [1211170-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】前からはかなり良く見える
【インテリア】あまり期待してなかったので思ってたよりは良いですね。高級感はないです
【エンジン性能】低速からパワーを感じます、軽く踏んでもすっと回転上がります
【走行性能】まだ慣らし中、本人が慣れてません
【乗り心地】もっと突き上げあるかなと思ってましたが、嫌な感じはしないですが、シートが薄くて硬めなんで、後席はあまり良くないかなと。
【燃費】高速でのんびり走ればそれなりに伸びるけど、10は街乗り難しい
【価格】高いなと思いますが、装備やパワーなどからしたらしますね。
【総評】街中メインでたまに遠出にはまずまずです高さも幅も大概大丈夫。以外と荷物は沢山入る2段になってるので良かったです。
値引きは、下取りかなりアップです。お得なのか損なのか分かりませんが、将来の価値より好みの車買いました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月17日 19:07 [1209084-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
デザインにSUV感を出そうと苦労した感じ。今ひとつまとまりないように思います。サイドシルの下のデザインなど、もっと普通でもいいのかなと。
【インテリア】
とてもいい。皮の使い方やパネルのテクスチャーなど、高級感とモダンなデザインがうまくまとまっていると思います。ステアリングの質感はアウディなどと同じようなサラサラ。私は、将来テカテカになっても皮の感覚が好きです。
Mスポーツに乗るといつも思うのがサイドのせり出しがきついこと。楽にしようとしても腕を前に押されるので、肩痛持ちにはきついです。このシートがある限りMスポーツはいつも候補から外れます。
ドアのレバーがグリップより前にあるのはどうだろう?
カーナビの画面がタッチパネルになったのはいいのですが、メニューが画面の左端にあるので右ハンドルでは届きません。ここはちゃんとしてほしい。
私の320の弱点の感知ワイパーはとても良くなってます。
【エンジン性能】
十分です。トルクが細いのはしょうがないとしてしても、よく回るのでパワーはあると思います。
【走行性能】
ニュートラルです。BMWらしい走りです。車高が低めなので腰高感もないです。コーナリングはクイックです。よく曲がります。
ブレーキはスムーズに効き始めてしっかり効くのですが、逆にテクニックいらず。誰でもいい感じで減速と停止ができます。
【乗り心地】
新車なのでまだショックアブソーバーがかたく、道路の状況はそのまま拾う感じです。もう少しあたりがつけば評価できると思います。
後席の視界は子供には高すぎるかと思います。リアビューカメラで見た映像は視野が広くていいものの実際の距離よりずいぶん遠く見えるので慣れが必要そうです。
【総評】
BMWらしさがある車です。大きさもほどほどで取り回しは楽です。SUVの選択肢としてはありだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年1月11日 20:54 [1190676-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
X2 xDrive20i Standard |
首都高にて |
X1と一緒に |
![]() |
![]() |
![]() |
LEDヘッドライトがカッコいいです |
ほぼ液晶メーター |
こんなところにBMWマーク |
何かと話題のリコール対応につき、4日間の入院となったため、代車としてお借りしました。
私が所有しているのはE70 X5 xDrive35i M Sport、更に父がF48 X1 xDrive25i M Sportも所有しているので、色々な視点から比較してみたいと思います。
【エクステリア】
・外観
Standardモデルだったので、正直結構地味です。奇数系XモデルのようなxLineグレードがありませんが、ほとんどの方がM Sport Xを選択されるので問題ないでしょうね。
・スタイリング
X4やX6ほどではないですが、リアを絞り込んでいる割にはX1から実用性がガッツリ落ちているわけではないです。
先代X1の需要の受け皿にもなり得るのではないでしょうか?
【インテリア】
・ディテール
X1とほとんど変わりません。電子シフト、iDrive、液晶メーターが大きな違いですが、こちらはX1にも年次改良で追々手が入っています。ダッシュボードのステッチやアンビエントライトのバリエーションは、マイナーチェンジでX1にも導入されると思います。
・座った感じ
フロントガラスがより寝ている分、天井も下がって包まれ感が向上しています。SUVに乗っているという感覚が非常に薄いですね。
Mスポのカッチリシートに慣れているので、標準シートのホールド性の無さが少々気になりますが、X1の標準シートに比べると多少マシになっています。
【エンジン性能】
我が家のX1とエンジン自体は全く同じなのに、ノイズや振動(粗っぽさ)が減っています。「Mスポだから敢えてそういうところを残している」というのではないと思うので、年次改良で煮詰めが進んでいるんでしょうね。
【走行性能】
急カーブが多い首都高を走ってみました。X1より全高が下がって車幅が増えている分、コーナーでの踏ん張りはより強固になっている印象です。FFベースですが、上手に後輪も駆動しているからこそだと思います。
X1と違ってバリアブルスポーツステアリング(25i M Sp.にのみ装備)が装備されていないので、少々ステアリング裁きが忙しく感じます。
【乗り心地】
評論家先生は「過剰なぐらい硬い」と仰る方が多いですが、あの手の試乗記事はほとんどが20インチを履いたM Sport Xなのでそりゃ当然でしょう笑
X1は18インチのMスポ、X2はスタンダードの17インチなので単純比較できませんが、バタつきやゴツゴツ感はむしろX1と比べて抑えられているような実感を受けました。ただ、私自身長年Mスポの硬さに洗脳されてきていることもあるので、一般的には硬い部類に入ると思います。G系の標準モデルのようなフワフワ感がないので個人的にはちょうど良い感覚です。
【燃費】
X1とほとんど同じ。X5と比べると格段に違います。高速主体ならカタログ値超えますし、街乗りでも10近くいきます。
【価格】
最近の輸入車は、値引き前提かのような価格設定なので、値引きを考えた上で比較しましょう。それを考慮すれば劇的に高いわけでもないですが、この価格帯ならいい加減電動シートと(車間制御無しの)クルコンぐらいは標準でも良いと思います。
【総評】
せっかくならMスポ同士で比較したかったですが笑、評論家先生が仰るほど諸々素性はハードじゃなかったという新しい発見が出来たのでよしとします。
X1がバカ売れしている中でX1とあまり変わんないのでやや霞んでしまっている印象は否めませんが、X1をベースに新たな方向性を開拓できたというのは評価できる大きなポイントだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2018年11月8日 17:55 [1172677-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
買い替え時の検討にあたって試乗した際の印象をコメントしてみます。最終的には他車に決めましたが、最後まで悩んだ魅力的な一台でした。何分素人なので拙いコメントお許し下さい。
【エクステリア・インテリア】
スポーティでセンスの良い車だと思います。一言で言うとかなりカッコ良い!SUVとハッチバックの中間的な位置付けでしょうか、新しい提案を感じました。SUVらしからぬ低い車高で、乗り降りの際もスマートな動作が可能です。その辺りも含めどう評価するかですが、私はとても魅力的に感じました。内装の質感も以前に比べて向上しています。BMWのセオリー通り、あるべき所にあるべきモノが配置されていて操作性も良さそうです。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
駆け抜ける喜びを体感できると思います。骨太でありながら軽快なドライビングを楽しむことが出来、全てが高レベルにまとめられていると感じました。エンジンも滑らかに吹き上がり、ハンドリングも自分の意のままに動いてくれます。試乗車が19インチを装着していたからかも知れませんが、静粛性は高いもののロードノイズは少し気になるかも知れません。試乗レベルではありますが、運転して本当に気持ちの良い車だと思いました。
【価格】
それなりに高額ですが、それ以上の価値を感じさせてくれる一台だと思います。一方で、デビュー間もないためか、値引き等条件面は厳しいと感じました。
【総評】
あくまでも試乗のレベルですが、BMWは走ってこそ真価を感じる自動車メーカーだと実感しました。初めにも書きましたが、買い替えにあたって最後まで悩んだ一台でした。最終的には他車を選んだ訳ですが、私の最後の決めては安全装備面でした。近年安全装備の進化は目覚しいモノがあります。より上位車種では異なるかも知れませんが、このモデルはメルセデスやアウディ、レクサスより少し見劣りするように思いました。BMWはドライバー自らが運転を楽しむことを最も重視しているように思います。それこそがBMWのアイデンティティであり、素晴らしい一台だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月18日 08:18 [1167012-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1シリーズとのサイズ比較 |
65と80Lのスーツケース2つ横並びで入ります |
初BMW!なので他メーカー(ベンツ・レクサス)との比較が主になります。
宣伝カラーのガルバニックゴールドを新車で購入。
いろいろ同じクラスの他メーカー車(ベンツGLA、レクサスNXなど)と乗り比べた上で購入しました。
【エクステリア】
決め手は「他にない独自性」。
まず「ガルバニックゴールド」というカラーが他の車にはなかなか見られなかったのが私の購入の一つの理由です。
私は日本風に「イチョウ色」と読んでいますが、いわゆる単純なゴールドやイエローのようにケバケバしくなく上質な雰囲気のカラーを出しているところが私好みでした。これから秋の紅葉シーズン、紅葉の下を走り抜けるのが楽しみです!珍しい色なのか、街中や首都高のSAで結構見られます笑。
大きさも日本向けで、駐車場などはスムーズに入れられます。以前ベンツのGLCを運転したことがありますが、あのクラスに比べると都心でも駐車場に困ることはなくなりました。
オリジナリティ溢れる20インチホイールも、存在感を出してくれます。ブレーキ粉かかっちゃうと、すぐくすんじゃうので、結構洗車してます笑。
【インテリア】
インテリアは「広さx機能性」
シートは、ブラックのレザーにしてみました。BMWはアルカンターラバージョンを押してましたが、個人的にスエードのムラのある見え方が気に入らなかったので。おかげで室内は落ち着いた感じになっています。
ベンツGLAに比べると圧倒的に室内は広いです。コンパクトサイズでギリギリまで居住性をあげようとしたんだという努力が見て取れます。後部座席はサンルーフのおかげで開放感があります。サンルーフの遮熱性能は、ドイツ車と日本車では雲泥の差がありますね。レクサス乗った時暑かった。。。
イルミネーションは配置がいいですね。外からも見えるので、夜の雰囲気出しにはぴったり。
ラゲッジルームはキャディバッグ1つくらいなら横にしたままで入ります。後部座席を倒せば、3つほど縦に入りますね。このサイズにしては収容力かなりある方だと思います。
ただ、米国仕様に採用されていたスマホ充電スペースが、日本仕様ではただの物入れになっていた点や、車載WiFiがスマホに接続できない点など、機能性の面で-1ですね。あとシートの腰の部分をでっぱりで調整してくれる機能が欲しかった。X3より上にはついてるんですけどね。
【エンジン性能】
エンジンは「BMWらしいスポーティさ」
ベンツ・レクサスよりはやはり路面をしっかり掴んで引っ張っていってくれる感じがBMWですね。
SPORTモードで走った時の音や、急加速した際の体感するGから、エンジンのすごさを感じます。
【走行性能・乗り心地】
走りは「運転するのが楽しくなる性能」
最初にのったときは「硬い!」と思いました。それほど路面状況を反映するんですよね。でも何回か乗り慣れてくると、そのおかげで路面をしっかりくっついて走っている感じがたまらなくなります。これはメーカーの方向性の違いですが、ベンツはどちらかというと「快適性」重視でサスペンションも衝撃吸収型でつくってると感じました。20代のうちはまだベンツよりはBMWが好みですね。ただ同乗者はどうなんでしょうか?今度助手席にのってみたいですね。
あと静粛性はすごいですね。このクラスだと静粛性が犠牲にされている車も多いのですが、欲しいエンジン音以外カットしてくれます。これは驚きました。
ハンドルは知人によると以前のBMWより軽く、よいしょという感じがないとのことです。確かに曲げた通りに曲がってくれますね。SPORTモードにすると、速度に合わせてハンドルの重さのフィーリングが変わってきます。COMFORTおよびECO PROだと結構アシストしてくれて、低速走行時でも操作は軽いですね。
クルコンも、GLAと比べると余裕をもって車間を取ってくれたり、止まってくれる感じが好きです。これはレクサスもそうでした。またウインカーと間違えそうな操作レバーではなく、ハンドルのボタンで制御できるのも良いですね。それがヘッドアップディスプレイに表示されるのもわかりやすいです。
悪い点をあげるとすると、そのクルコンが自動で機能停止することが多いこと。やはりそこはベンツが上をいってますね。バイクとかが前に来るとすぐ認識できなくなります。またヘッドアップディスプレイはもう少しガラス下に下げる調整ができれば、もっと見やすくなるのにと思っています。またバックするときに表示される画面が、だいぶ低い位置にカメラがつけられているため、慣れるまでに結構時間がかかります。総じてデジタル系はあと一歩ですね。あくまでベンツと比べてですが。
【燃費】
普段COMFORTモードで、街中走り中心で、平均11km/lくらい。これくらい走れるのであれば、BMWでは燃費が良い方だそうですが、やはりベンツとかと比較すると、燃費悪いですね。なので-1。
【価格】
おなじセグメントだと、オプション色々つけると高い部類になっちゃいますね。なので-1。でもそれに見合う独自性を持ち合わせているので、私は見合っていると感じています。
【総評】
狭い街中を走ったり、はたまたキャンプなどで遠出したりする、現代日本人の生活スタイルにあった車だと思います。それにかっこよさをプラスしたらこの車になるのかな、といった感じ。最初は1年ほどで買い換える前提で車を購入しましたが、これは長く乗りそうな予感がしています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 40件
2018年8月11日 10:52 [1149579-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
スポーティーな感じが気に入っています。
特に不満はありません!
携帯で車をロックできたり、エアコンをつけれるのは非常に便利。
鍵のかけ忘れの時や今年の酷暑で乗る瞬間から快適です。
【インテリア】
外観的には全く不満はありません。
特に夜の室内イルミネーションはいい感じです(*^^*)
しかし、機能面でいうと携帯やポケットwifiを充電する時に上手くコードを隠せない点とAndroid携帯を使ってるんですが、Bluetoothの相性が悪く接続がうまく行かないときがあることです。
携帯をUSBで接続しても音楽を認識できないので、Androidとは相性が悪いのかも知れません。
ミュージックコレクションの容量は26GBあるようなので、USBメモリでインポートした方がいいかもしれません。
【エンジン性能】
運転しててSUVでありながら楽しいです。
【走行性能】
なんと表現したらいいかわからないですが、特に不満はありません。
【乗り心地】
いいです。
【燃費】
まだ乗り始めなので、わかりません。
【価格】
BMWのブランドと乗り心地、装備を考えると妥当。
【総評】
乗っていて楽しい車です。
車内外も不満がなく、非常に満足度が高い車です。
写真で見るよりも大きく感じましたが、運転しにくいことはないので、試乗をおすすめします。
試乗して購入を私は即決しました。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
X2の中古車 (211物件)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
