Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K
- 5型の大型タッチスクリーンを備えたデジタルフィルムカメラ。携帯性と拡張性にすぐれ、インディーズ映画やドキュメンタリー、スポーツなどの撮影に適する。
- フルサイズ4/3センサーを搭載。13ストップのダイナミックレンジで解像度4096×2160の品質が得られる。4Kで60fpsまで、HDウィンドウで120fpsまで収録可能。
- マイクロフォーサーズレンズマウントの搭載により、既存のレンズを使用できる。映像編集ソフト「DaVinci Resolve Studio」を同梱する。
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4KBlackmagic Design
最安価格(税込):¥164,000
(前週比:-5,460円↓)
発売日:2018年

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.36 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
1.71 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.61 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.07 | 4.09 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.18 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年6月5日 19:19 [1460568-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 1 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
CFast2.0カードは高価なので外付けSSD |
LP-E6バッテリー1個は心許ないのでバッテリーグリップ |
左側にグリップを付けると持ちやすい (ただし高価) |
SmallRig製品群への出費も半端ない |
当初は本体モニターだけで、と思っていたが |
外部モニターが必須と思い知るまでに時間はかからなかった |
下の写真は当方の平成21年(2009)当時の動画撮影装備一式です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20200510357/SortID=9196040/ImageID=299304/
「DOFアダプター」と呼ばれた機材ですが、今となっては「何、それ?」でしょう。
大仰な装備となってしまい、また撮影前の準備も面倒になってしまいました。
フルサイズ並のボケは得られたのですが、シャープさは損なわれ、また所詮
家庭用ビデオカメラでのHDV記録でしたから、いくら柔らかい画質にしても
後のカラーグレーディング行程に堪える柔軟性は得られませんでした。
特に草木の緑が、刺身パックに入っているプラスチック製のハランのような、
いかにも不自然な緑色になってしまうのが残念で、撮影意欲を萎えさせました。
そんな頃を思い出すと、自分にとってBMPCCは「夢のまた夢」のようなカメラです。
BMPCC4Kはマイクロ4/3なので、ボケ重視の映像は撮りにくいわけですが、
BRAW記録の魅力は、自分にとってはボケるボケないよりも遥かに重大です。
即ち後で「DAVINCI RESOLVE」で思う存分、好きなようにいじることが出来る。
BMPCCには有償版の「DAVINCI RESOLVE STUDIO」
(約4万円)のライセンスキーが同梱されています。
BRAWを使った映像制作は必ず「DAVINCI RESOLVE」での作業を含めたものに
ならざるを得ないので、そのフル・バージョンの「DAVINCI RESOLVE STUDIO」を
同梱するという辺りに、Blackmagic Design社の強みを活かした戦略性を感じます。
動画撮影機としてはLUMIX GH3以来の新調です。
同じマイクロ4/3なのでボケ具合いこそ変わりませんが、
明暗・色の豊かな階調、映像としての品位の高さは完全に別次元です。
GH3を使っていた頃は「ProRes 4:2:2」とか「10 bit」とか「Log」とかで記録できる
カメラが羨ましかったものですが、それらを全て飛び越えて「Blackmagic RAW」!!
ボケ具合いについても、普段は遠近感とか奥行き感さえ表現できれば充分で、
特に背景をボカしたい時は被写界深度の浅いレンズを使い、
ボケを作りやすい配置で撮れば良いと思っています。
マイクロ4/3のBMPCC4Kを積極的に人に薦めるつもりはありません。
ただ、初めて扱うBRAWと「DAVINCI RESOLVE STUDIO」が、それこそ
「夢のまた夢」のように素晴らしくて、それだけで嬉しくなってしまいます。
3年前に発売されたこのカメラについては既に方々で語り尽くされていて、
自分もそれらを読みあさりながら頃合いを見計らい、遂に導入に至った
という次第なので、今更ここに書き記すべき新しい事柄もありません。
3年前に発売されたデジタル機器を買うというのは、普通なら
躊躇する所ですが、このカメラに関しては、今が買い時とまでは
言いわないまでも、今買うのも充分にアリかなと自分は考えました。
一つには、マイクロ4/3版のPocket Cinema Cameraは、これが
最後なのではないかと、何の確証もありませんが、そう思いました。
自分が4K、6K、6KProの中から4Kを選んだのには、既に
マイクロ4/3のレンズを持っていたことが大きかったのですが、
今、まっさらな状態から選ぶなら、6K Proがお薦めだと思います。
当然ながら、より高価で、より大きく重いのですが、背面モニターが
チルト式になり、固定式の4Kや6Kと比べれば外部モニターの必要性が
遥かに低くなったことは間違いなく、それだけで数万円分の価値があります。
加えてNDフィルターが内蔵され、付け替えの煩わしさから解放されます。
ところで、2021年4月末に本体ソフトウェアのアップデートがあり、
当方購入当時のバージョン「6.9.6」から「7.3」となりました。
これがなかなかに充実した内容で驚きました。
「Blackmagic Designは最後には使えるようにしてくれるから信頼している」と、
プロの方が語っていたのを聞き、自分はデジタル機器とそんな心構えでは
付き合えないと思っていたのですが、今では頷(うなず)かざるを得ません。
携帯性について、本体+レンズだけで使っている人なら携帯性は良いと言える
のでしょうが、実際にはほとんどの人が外付けのSSDを使っているでしょう。
するとケーブルの取り回しが厄介で携帯性が良いとは言えなくなります。
当方のBMPCC4Kも六枚目の写真のような有り様となっており、
最早(もはや)「携帯性」などという言葉とは無縁の状態です。
ちなみに、添付写真に14mm/F2.5パンケーキ・レンズが装着されているのは
周囲を隠さないためで、このレンズで撮影に臨むということは、まず無いでしょう。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 01:07 [1374221-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
【デザイン】
気に入っています。
他のカメラマンさんから「カッコいいね」と声掛けられます。
【画質】
Blackmagic RAWで運用しているので最高の画質ではないでしょうか。
【操作性】
直感で操作出来るシンプルな構成でとてもよいです。
【機能性】
ボディ内補正、AFは無し前提で運用しているので問題なし。
強力な手振れ補正があるレンズで使う方向け。
それか編集ソフトでブレ補正、ジンバルを使う等。
【バッテリー】
付属のバッテリーで30分持たないので期待しないで下さい。
重くなりますがVマウントバッテリーを使いましょう。
なのでバッテリーだけで2万円〜追加投資が必要です。
【携帯性】
カメラ単体はこの手のカメラにしてはとても小さいく機動力ありますが、
前述のバッテリー問題があるので、リグ周りをを強化していくとゴツくなります。
【液晶】
手持ちのiphone 11の横幅が4/5くらいの大きさ。
大きくとても見やすい。
【音質】
想像よりはよかったです。結局、外部マイクを使っていますが。
【総評】
シネマカメラというだけあって動画onlyで運用する方向け。
※一応、スナップも撮れますが一応程度。
カメラ単体価格としては16万いかないくらいでかなり安いくらい。
ただ、バッテリー持ちが30分だと一瞬で使い切るので追加投資がスゴク掛かるカメラ。
映像の仕事で使うので無ければ、
LUMIX DC-S5やGH5、α7 V〜、EOS-R6の方が使いやすくトータル費用も安くなる。
撮影フォーマットのBlackmagic RAWがとても優秀で、ProRes程度のデータ容量でRAWが使える
というのがかなりGood!!
ざっくり動画撮影〜ISO、ホワイトバランスを後から編集(現像)出来るのでH.264メインで撮影している方とは撮影思考がかなり違うかも。
また、ノイズは編集ソフトのリダクションでかなり綺麗になるので問題にしていない。
キャノン機で評判の人肌の色、ソニーの黒潰れ(コントラストやシャープネスの見た目は素晴らしい)、
パナソニックのトータルバランスの良さ、等カメラ性能(機種のお値段に左右)から全て開放されたい方が購入するカメラだと思います。
ご自身でカラーレーディングをし、思い通りの画を編集で制作、探求していけるので、一般的な手軽さとはかけ離れるのですがそこが非常に気に入ったのが購入の決め手でした。
YouTuberや一般的なレビュワーの視点は爆速AFなどガジェット機能面に偏ってしまいがちなのですが、広告用や映像制作の仕事の場合、そこまで重要視するところでもありません。
※YouTuberの映像演出、表現はYouTubeだから活きる演出なので。
また、リグ周辺はかなりお金が飛んでいきます。
small rig製品、TILTA製品をお使いの方が多いです。
ベースのゲージ(6千円〜1万円程度)+ハンドルやグリップ、外付けSSD、Vマウントバッテリー(充電器も高額)、バッテリープレート、外部マイク、外部モニター...使用したいレンズ。
三脚、離脱着に便利なアルカスイスプレートのシステム...etc。
突き詰めていくとお金がめちゃかかりますのでお手軽向きではありません。
※Vマウント周りの情報は、ブログ等でもなかなか出てこないので放送業界の方が周りにいて何とか情報が掴める。ネット情報が無さ過ぎる…。
これらをクリアにしていくと自分だけスタイルのオリジナルな最高のカメラ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月25日 00:55 [1213521-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 5 |
音質 | 3 |
https://youtu.be/cDNlChAqPpA
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K開封動画
https://youtu.be/n8lMswtryDs
GH5Sとの比較動画
https://youtu.be/MdwbSh6qnag
Blackmagic Pocket Cinema Camera 4Kで撮影した桜
【デザイン】
横長ですが、一般的な一眼レフやミラーレスと違いかっこいいです
【画質】
正直4KRAW撮影は編集環境が厳しいですが、マイクロフォーサーズで十分だと感じさせてくれます
【操作性】
今の所日本語対応してませんが、操作はさほど難しくありません
日本語マニュアル(PDF)はダウンロード可能です
【機能性】
ボディ内手ブレなどはついていませんが、十分です
【バッテリー】
バッテリーに関しては評判通り悪いです。
仕事で使う際は予備を5つほど持って行きます
【携帯性】
マイクロフォーサーズはボディよりもレンズの携帯性が素晴らしい
【液晶】
大きくてとても見やすいです!もはやスマホです
【音質】
音質に関しては期待以上ではありませんが、十分です
【総評】
これだけのマシンが15万そこそこで買えるのはかなりお得です
DaVinci Resolveの有償版も付いているのでこれからグレーディングなどカラーを学びたい方にもおすすめです
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月9日 16:19 [1181083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
11月にアマゾンで購入して、約1ヶ月後に納品されました。
初めてのシネマカメラなので比較対象はありませんが、
今まで一眼レフカメラの動画機能を使用してきた上での評価です。
【デザイン】
なんかSF映画に出てきそうな感じ、嫌いではないです。
マウントの上下に通気口があるので、埃が溜まりそうで嫌です…
【画質】
正直言ってめちゃくちゃいいです。色をいじった時にその自由さにびっくり。
いろんなものを撮っていきたいです。
【操作性】
わかりやすいです。初見ですが問題なく設定できます。日本語は無いようです。
【機能性】
動画初心者には必要十分です。
AF-SのみでCはありませんが、今のところ不自由はしていません。
【バッテリー】
前調べ通り悪いです。
予備をたくさん買わないと。
【携帯性】
重く無いけど、でかいですね。笑
zhiyun crane 2(ジンバル)にはそのままの状態では載せられませんでした。
【液晶】
大きくて綺麗で素晴らしい。
タッチスクリーンですが反応もスムーズで、スマホ触ってる感覚です。
直射日光の下ではやはり見辛いと思います。
【音質】
思ってたよりは良いと思います。
正直、音やマイクについてあまり詳しくありませんので…
【総評】
価格が安い。編集ソフトもついてくるし、この価格で買えることにびっくり。
ただ、初心者で機材環境が整っていない私は
バッテリーやメディア、その他色々と揃えていると気づけば30万円以上は普通に出て行く勢い。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 15:26 [1178700-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
初代BMPCCからこっちの4Kに乗り換えました。
前と比べると色々と改善(?)や改良されててユーザーの意見を聞いてくれたBlackmagicに感謝です。
けどまだあと一歩感があります。
しかしこのお値段とこの画のクオリティの高さでは文句は言えません。
バッテリーの持ちも初代より改善されてますがまだイマイチです。が、しかしLP-E6以外にもモバイルバッテリーでUSB-Cにさすなど工夫できるなど対処法はあります。
液晶画面もとても大きく文句なしで見やすいです。しかし角度調整出来ないので撮るアングルによっては外部モニターないとキツイです。
あと小さな事ですがHDMIがフルサイズになったので壊れる心配があまりなくなって嬉しいです。
名前はポケットですが普通のシネマカメラと比べると小さいということでしょう。単体でも充分使えますがリグなどでいろいろと装備して本領発揮できるカメラです。
そしてこのお値段でDavinci Resolveの有料版Studioが含まれて箱に入ってます。
自分にとっては文句なしのお気に入りカメラです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
