
- 5 0%
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.50 | 3.75 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
5.00 | 4.13 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 04:09 [1518824-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PA32UCの2画面表示 |
画面中央から見た右端 |
画面右端の正面視 |
大画面なら便利で大迫力かと思い、奮発してこのモニターを購入。
<デザイン>
左、上、右の縁は、画面黒縁部の約6.5mmと合わせて約9mm幅。細くすっきりしている。下は、18mm幅のヘアライン加工された灰色のアルミ風の縁と画面黒色部約2mmを合わせて約20mm幅。ASUSの銀文字もバランスよく、かっこいい。ただ、配線類をまとめるクリップが後ろにあると、後ろに下がれないところは△(私はクリップを使っていない)。
<発色。明るさ>
他のモニターと比較していないが、普通にきれいと思える。スペックは発売から約3年たった現在も他の多くのモニターより優位。Windowsの背景を単色にすると、ムラなく気分がいい。輝点も黒点も無し。ラッキー(3年保証もある)。
色域のモードは、標準、sRGB、AdbeRGB、Rec.2020、DCI-P3、Rec.709、HDRシミュレートモード、ユーザ1、ユーザ2の中から選べる。WindowsはsRGBで作られているはずなので、sRGBに合わせると、色味が地味に感じるが、これが正しい色味なのであろう。ただ、明るさが固定で変えられないので不便。標準モードはASUSオリジナルで、鮮明な色味。明るさは0〜100まで選べるが、7でちょうどいい(sRGBより暗い明るさ)。そして、ユーザー自身が行ったキャリブレーションはユーザ1とユーザ2に残すことができるし、工場出荷状態に戻すこともできる。ちなみに、標準モードとユーザー1とユーザー2の初期設定状態(工場出荷状態)のキャリブレーションの仕方の案内はない。
バックライトが384個のLEDゾーンと1000nitsの最大輝度でゾーン別に輝度を変えることができるようだが、その効果はコンテンツ次第と思われる。今のところこの効果はあまり感じていない(自分が鈍感なだけだと思います)。
<シャープさ>
フルHDのコンテンツは、シャープに感じるコンテンツもあるが基本的にややぼやけてしまうのかもしれない。4Kコンテンツはシャープに感じる。ただ、Youtubeの広告でもシャープに感じるものがあるので、コンテンツ次第でモニターのシャープさを引き出せるのかもしれない。尚、4Kコンテンツとしては、FIRE STICK TV 4K MAXにてYoutubeの4K動画を視聴。
<調整機能>
色をいじることやHDRにおいて、いろいろ出来るようであるが、理解できておらず、試していない(試す必要もないでしょう)。
2〜4画面同時表示においては、3画面同時表示と4画面同時表示はASUSホームページ通りだが、2画面同時表示は画面全体の2分割ではなく16インチの画面を中央に横に2枚並べただけのようでがっかり(写真あり)。
(参考)
Youtuberの瀬戸弘司氏の、本モニターと同構造の上位機種、PA32UCXの動画を見てやっとわかったが、複数画面を同時に表示させるにはHDRをオフする必要があるが、これは、このモニターではなく、ソース側(PC側とかFIRE STICK TV 4K MAX側)でHDR機能をオフする必要がある。
<応答性能>
今のところ、残像が気になったことはなし。
<視野角>
IPSなので広視野角。厳密には、頭を動かすとごくわずかに色味が変わるようにも思えるが気のせいであろう。
<サイズ>
4Kの倍率100%表示で、エクセルの11ポイントのフォントの文字高さは画面上で約3mm。作業において、問題なし。
グラフィック制作が生業の方によると、縦画面は重宝だそう。ピボットできるモニターとして、32インチが最大だと思う。よって、このモニターの見え方が自分にとって最大と納得している。
モニターの大きさとして、小さくはないが、机上にこのモニターを置いて、手前にノートパソコンも置ける。
<音声>
音声出力はソース側であるPCのタスクバーのスピーカーを右クリックして「サウンドの設定を選ぶ」で音声の出力先を選ぶことができる。つまり、コンテンツを流すPCから音を出したければPCを選択し、モニターから音を出したければ、モニターを選ぶだけでよい。
ちなみに、このモニターに複数のソースがつながっており、どのソースの音をモニターから出力するかは、モニターで選択する。
このモニターには音声出力端子がついており、私は、手で回すボリュームで音量を変えたいので、アンプ内蔵外部スピーカーを接続している。なお、この外部スピーカーには音声出力端子がついており、イヤホンで聞きたいときは、わざわざ、モニターとスピーカーをつなぐ線を外す必要はなし。
このモニターのスピーカーはノートPCレベルだが、こもって聞こえることもなく、音量調整の手間が気にならなければこれでもよい。
(参考)
このモニターのことではないが、外部モニターに音声出力端子も、スピーカーも無く、ソースが音声出力端子の無いFIRE STICK TV 4K MAXの場合、音声を聞くことはできるか?答えは、FIRE STICK TV 4K MAXはBLUE TOOTH機能があるので、BLUE TOOTH イヤホンで聞くことができるし、BLUE TOOTHイヤホンのボリュームで音量も調整できる。
<今まで気づかなかった液晶モニターの問題点>
このモニターで、モニターの画面中央から画面の左端と右端みると、画面黒縁部に隠されているはずのバックライトの端が見えるため、左端と右端が約3mmほど丸まって(極端な言い方をすると端から約1mmほど欠けて)見える(写真あり)。これは画面に対し正対してみると異常なし(写真あり)。この問題は、画面黒縁部の幅を大きくすればバックライトの端も隠れて解決すると思われますが、ベゼル太くなり、デザインが悪くなるのでしょう。
<付属のキャリブレーターについて>
・付属のキャリブレーターは表面にゴム引きなく、ベトつきません。
・このキャリブレーターは、恐らく、PA32UCX-PKにも同梱の、2000nitsまで測定できるもののはず(別途購入するより同時購入がお得??)。
・色味を調整できるパソコンなら、手持ちのノートパソコンの色味のキャリブレーションも可能(手動の場合、調整代に幅があり、熟練を要するように思います)
<結論>
結論としては満足しています。
キャリブレーションは200時間ごとに行うものらしく、正確な色味を手頃に維持するには、このモニターでしょう。
以上
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月27日 23:32 [1161592-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
前から気になっていて、アマゾンで、税込み258,878円だったので思わず購入、Windows2000の時代に専門学校の授業でPhotoshop触った事がある程度の素人ですが、さすがに発色は良くて、視野角も広くて
デザインもカッコ良いですが、色々設定あるのでリモコンで付属してリモコンで設定出来るようにして欲しいです。
自分の目的では恐らくは6万〜9万程度の31.5インチ4Kディスプレイでも充分だった気がしています。
アメリカの通販サイトで購入された方のレビューにはi1 DISPLAY PROは付属していないと有ったですが、
日本仕様の場合はカラーキャブレーションツールのi1 DISPLAY PROがしっかり付属していましたが、到底使いこなせないので、現在ラクマで出品中です安く未開封新品の i1 DISPLAY PROが欲しい方は必見です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
