B360M-HDV
- B360チップセット搭載のインテル製CPU向けMicroATXマザーボード。第9世代Coreプロセッサーにも対応。
- PCIe Gen.3 ×4 M.2コネクタを搭載。Optaneメモリーにも対応している。
- D-Sub、DVI、HDMIと3つのグラフィックス出力を搭載。HDMIポートは4K再生にも対応。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.71 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.20 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.40 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
2.43 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.00 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月18日 02:55 [1552509-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 2 |
設定項目 | 2 |
付属ソフト | 3 |
アスロックのマザーを取り換えひっかえ、5年以上使用してきました。今回も安く手に入ったので、使用することにしました。
i 5 9400Tを載せ、静穏性と低電力を狙いました。ほとんど24時間つけっぱなしなので、電気代もばかになりません。前回は、i 7 7700K を使用していましたが、電気代が妙に高くなったので、コンパクトで省電力なパソコンを組もうと、このマザーにしました。
Bios設定も細かく調整できません。拡張性に乏しいので、リビング用にして、小さいケースに組みなおす予定です。拡張性以外はお勧めのマザーです。とても安定しています。
欠点といえば、LAN経由のインターネット速度が遅くなったことです。前回使用していた、AsrockのH110 PRO BTC+は速度が、900MHz出てたのですが、このマザーは半分の500MHzまで落ち込みました。組み立てた当初は、100MHzしか出ませんでした。あまりにも遅いので、試しにルーターのリセットスイッチをおしたら、500MHzまで上がりました。ギリギリ我慢できる速度です。後日、もう一回押してみようと思っています。(笑)。。まあ、安いし、安定しているし、大した事をしないのなら、良いマザーだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月17日 19:54 [1369044-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
今の所は問題なく動作しています。
【互換性】
intel系CPUは2世代で基本ソケットが変わってしまうので
期待はしていませんでしたがやっぱり変わっちゃいましたね...w
他のパーツとの相性については問題なさそうです。
【拡張性】
PCIeスロットが通常のMicro ATXより少なかったりしますが気にしてません。
USB3.0が4ポートあるので便利に使っています。
【機能性】
大きな付加機能というのは特にないと思います
【設定項目】
Z系チップセットではないのでそこまで設定できるわけではないですが
特にこれが設定できなくて不便、といったことはありません。
【付属ソフト】
現在は改善されていますが購入当時はダウンロード方法がわかりにくかった記憶があります。
その点は少々微妙だったので星3とさせていただいてます。
【総評】
i5-9400F+RTX2060 Superなどというこのマザーボードにとっては
無茶であろうパーツを搭載していますがしっかり動いてくれています。
ASRockはTaichi、Steel Legendなどのブランドで耐久性に定評がありますが
廉価モデルのマザーボードにも耐久性はしっかりと備わっていると思います。
余談ではありますが今回始めての自作PCを組みました。
どう組み立てるのかなどざっくり頭に入れてから
組み立てたのでつまずくことはほぼありませんでした。
人生での有意義な体験になったと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月26日 18:30 [1138257-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
centos入れて、録画、ファイル、プリンタサーバとして使ってます
【安定性】
まだ一ヶ月たってないですが、問題なく安定稼働中
【互換性】
サーバなので一度立てたら6年位は使います。
6年位で廃棄なので互換性は気にもしてないです。
【拡張性】
SATAが6ポート、M2もありストレージは多めに積めます
PCIEも3口あるのでPT3が3枚まで刺せます。
【機能性】
普通のマザーです
【設定項目】
普通の廉価マザーです
可もなく不可もなく
【付属ソフト】
linux利用なので未評価
【総評】
powertop利用後で25w位、なかなか省電力で良いです。
SSD*1
HDD*4
PT3*2
mem 4G*2
電源はACアダプタ
低消費電力、標準ファンで音も静かですし、サーバ用途には良い
リモートログインなので困らないですが、VGAドライバが汎用しかないのが一応ネックかな?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
