
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.08 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.00 | 4.20 | -位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.33 | -位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 3.86 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 3.88 | -位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
無評価 | 3.80 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年8月8日 23:07 [1468992-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
富士通ゼネラル ノクリアAS-Z28H(2018年モデル) |
ノクリアAS-Z28Hリモコン 30秒or60秒で液晶全消灯するのは使いづらい |
ジョーシンWEB購入でも工事は店舗同様、提携業者がエアコン持ってきて取付けます |
![]() |
||
型落ちと言ってももちろん新品です。Zシリーズ室外機は前後もダンボール養生あり |
追記:
【除菌・消臭】項目に加熱除菌時と、内部クリーン乾燥時の送風温度の違いを追加。
---------------------------------------------------------------
2018年モデルのノクリアZシリーズ2.8kWタイプ
2021年4月に型落ち在庫をジョーシン電機WEBサイトで購入、木造8畳設置。
【デザイン】
Zシリーズは、2018年グッドデザインを受賞しているエアコンです。
シンプルなスクエア形状が設置した和室にも合っていると感じます。
【使いやすさ】
リモコンはバックライト付きで高級感があり操作内容をエアコンが喋ってくれる点は良い。(深夜帯は自動的に音量小)
しかし、バックライトが消えると表示もすべて消え、温度変更時にボタン2回押し必須で面倒。
(1回目で表示&バックライト点灯、2回目で変更可能)。
動作中はバックライトなしで表示させ、1回操作で変更できるようにしてほしかった。
冷房、除湿時の設定温度に達して室外機コンプレッサー停止した場合の送風制御は、省エネファン設定で送風or停止の選択可能。
例えば、湿気戻りが気になるなら「停止」、寝室などで送風再開時の音が気になるなら「送風」を選べばよろしいかと。
【パワー】
冷房2.8kWクラスで低温暖房能力5.4kWのハイパワーモデルなので、木造8畳の暖房時も早く設定温度に達します。
100V機でもこの機種のようなハイスペックモデルは北陸の冬場もそこそこ使えて便利。
以前のスタンダートモデルだと、暖房時いつまでたっても強風のまま、なかなか暖まらないこともあり、テレビ音量アップ必須でした。
【静音性】
内外機ともフルパワー時でも想定の範囲内の音で問題ありません。
具体的には、
一般的にうるさくなりがちな暖房時でも、室外機コンプレッサーは振動や重低音成分が少なく、個人的に気にならない音質&音量で静かな部類の室外機だと思います。
フルパワーの高回転時のみ、コンプレッサー音が静かな分、ファン風切り音の方が若干目立つかな?。でも木造壁越しの室内では聞こえません。
室内機の送風音は、強風時はそれなりの音はしますが低音系の音質でそれ程気にならない。
安定運転になると内外機ともかなり静か。
フィルター自動掃除作動音は凄く静か。テレビが点いていたら気づかないレベルです。
【サイズ】
室内機は普通サイズですが、室外機はハイスペック故にスタンダートエアコンより一回り大きくなります。
これは他メーカーのハイスペックエアコン室外機も同じなので、買い替え時は室外機設置スペース確認しましょう。
【除菌・消臭】
ノクリアのカビ対策は、特許の熱交換器加熱除菌。
他社のナノイーやプラズマクラスターのようなカビ抑制ではなく、除菌できるらしいですが、冷房除湿停止後にその都度手動で入れる必要があり、更にリモコンメニューから選ぶため面倒です。
メーカーが3日に1回程度の稼働を推奨するなら、いっそのこと自動設定可能してほしかった。
熱交換器のカビ除菌できる点は良いのですが、ドレンパン、送風ファン、通風路等のカビ対策については全く謳ってないので、カビ防止は限定的かもしれません。現時点無評価です。
加熱除菌時と、通常の内部クリーン乾燥時の温度の違いを送風フラップ部に温度計熱電対を入れて実際に測定してみました。
・加熱除菌・・・最高送風口温度55.9℃(5分間ほど、ほぼ無風に近い微風状態で55℃以上継続)/吸い込み33℃時/外気温30℃
・内部クリーン乾燥・・・最高送風口温度51.9℃(1分間ほど50℃程継続)/吸い込み32℃時/外気温31℃
どちらも停止50分ほど経ってから暖房工程になるようです。
やはり加熱除菌の方が温度が高く、高温時間も長かったですね。
メーカー説明によると、熱交換器水分温度が55℃以上にならないとカビ除菌(湿熱除菌)出来ないそうなので、送風温55℃以上なら間違いなく熱交本体もそれ以上の温度で除菌できていそうです。
【総評】
2018年モデルでも冷暖性能や省エネ性能は最新型と変わらないのに、スタンダート機並みの価格で購入できました。
白物家電は型落ちでも十分ですね。
実際に使用してみて、リモコン操作に若干の使いにくさはあるものの、冷暖性能はもちろん静粛性も満足で大きな不満はありません。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
窓パネルの長さの調整の簡略化でより導入しやすく改良!
(エアコン・クーラー > IPA-2203G)4
神野恵美 さん
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
