
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.26 | 13位 |
容量![]() ![]() |
4.65 | 4.55 | 17位 |
安定性![]() ![]() |
4.89 | 4.44 | 12位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | 3位 |
コネクタ数![]() ![]() |
4.65 | 4.40 | 17位 |
サイズ![]() ![]() |
4.77 | 4.29 | 9位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年3月13日 18:13 [1309405-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
デザイン面?に入るかは分かりませんが、開封の議をしたくなるような(良い意味で)過剰梱包気味で、外箱→やわらかい緩衝材→布製の袋と、大切に入れられた電源が印象的で、それも袋は2枚付いていてむしろ何に使うのでしょうか(笑)。
いいものを買った感があって満足感が高いです。
あと、なんかやたらと重い。
アンプと同じで、重いのはいいことらしい。
【容量】
十分ではないでしょうか。
【安定性】
普通に使えています。
【静音性】
ほぼ無音。
【コネクタ数】
十分ではないでしょうか。
【サイズ】
ふつうのサイズ。
【総評】
安心感を求めて初めて日本製を買いましたが、THE良いもの!といった感じで性能以外に満足感も考えれば安さばかりを追うのもどうかと思い知らされました。
中華スマホとアイフォンの差みたいな感覚です。所有欲が満たされます。
ただ、モジュラージャックがついているタイプは初めてなので、ケースによっては干渉して入らないことを初めて知りました。
「日々の満足感は小さな幸せ」と思える方におすすめです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 21:45 [1301611-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルなブラックで落ち着いた色です。
【容量】
M.2SSD2枚 HDD2台 GTX1660SUPER モニター2台などを繋げていますが容量が足りないことはなく安定して動作しています。
自分のPCスペックでは消費電力を調べるサイトでは650W電源を推奨されていたけどピーク時でもそこまで使わないと
判断し550Wにしました。
【安定性】
ALL日本製のコンデンサーの実力を信じているので安定していると信じています。
【静音性】
ゼロファンではないが静かです。
流体軸受けのファンなので静かなのかと思います。
【コネクタ数】
必要十分な数です。PCのスペックを上げる場合だと850W位を選べばコネクタの数も足りると思います。
ATX24pinとCPU電源が本体に直付けなセミモジュラーですが最低限このケーブルは使用するので抜けない安心感があります。
【サイズ】
150x140x86 mm 140mmなので若干コンパクトですがずっしりと重いです。
【総評】
OEMでほかのメーカーにも提供されている電源ですが、OEMの電源はどこかしらの部品がコストカットされていたりするので、やっぱり数千円の違いしかないのなら提供元のSeasonicを選んだほうが良いと思い迷いましたがこちらの電源にしました。
- 比較製品
- ANTEC > NeoECO Gold NE550G
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 07:33 [1191453-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【デザイン】
外観はとても綺麗です 艶消しのブラックで少しザラッとした良い感じの塗装です。
また不要になるケーブル類を収納する袋が付いてたり、ケーブルタイもあったりと気配りの良い高級感を持たせてますね。
また細かなことですけど電源内部の縦基板の背面などに安全のためか透明プラスチックのガードが在ったりします。
この辺りはAntecの電源写真には付いてないみたいですね。
【容量】
550Wあれば私には多いくらいです。 グラボ積んでもミドルクラスのグラボくらいまでは賄いきれるでしょう
【安定性】
ここはさすがにまだ数日使用ですが、全く問題はございません。 今朝など結構寒かったですがPCの起動も普段と変わらずに
問題はございません。 またメモリーの設定レイテンシが16-18-18 → 16-18-17でも動作するようになりました。恐らく細かな電圧変化があったのでしょう^^
【静音性】
上位機種のように負荷の軽いときに停止するFANではないですが、全くうるさいどころか回転音すら感じることは無いです。
FANだけでなく当たり前ですがコイル鳴きもありません。
【コネクタ数】
自分には多いくらいです。 最新のZマザーではCPU補助電源が2つある様ですけど、そういうハイエンドなCPUを使用しての
OCをやるなら750Wモデルなどなら2つの出力コネクターがある様です。
【サイズ】
奥行140mmなので十分にコンパクトです。
以前に125mmサイズのクロシコ電源も使ったことありますが、さすがに心配なくらいな小サイズでした^^;
【総評】
当方これまでオウルテック (FSP) 、あとはクロシコばかりの使用でしたので少しだけ高級な電源に会った感じです^^
しかし知っています。このFOCUS FMシリーズの電源は殆どANTECの NeoEco Goldシリーズと中身は同じものです。
例えばこの550Wは 向こうでは「NeoECO Gold NE550G」です。 価格差は3,200円もあります(笑)
アイドル時のPC全体の消費電力を見てみました。(起動5分過ぎ後)
クロシコ 500W チタン電源 ・・・ 22W弱
この電源 ・・・・ 31W
こんなにも違うか! なんかちょっとこう言う辺りにコストカットしてるのかもです。
購入して1年が過ぎました。
Antecと同一OEMのようですが、ちょっとだけこちらのほうがリッチに作られています。
このクラスの電源を買っておけば間違いはないところです。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月24日 04:53 [1270100-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
電源にデザインを求めた事は無いです。
しかし敢えて評価するのであれば、メインの電源ケーブルから離してプラグインケーブルのポートを設けたのはナイスアイデアだと思います。
ケーブルの取り回しがし易く、またメンテの時も抜きやすくて扱い易いです。
【容量】
事務用途であれば十分でしょう。
80PLUS認証もGoldであり、一般用途であれば最も効率よく電気代削減に貢献してくれるのではないかなぁと考えています。
【安定性】
この為に、廉価帯の電源比較で倍近い値段でもSeasonicを選択する訳で。
期待通りの重量です。
重けりゃ良いってものではないですけど、動物電源の軽さを考えると…ね。
外観から確認できる限りでは、コンデンサも良質のものを採用してるようですね。
やっぱSeasonicだなぁと。
【静音性】
電源入れた最初しか回転しませんが、特に静かって訳でもないです。
音はしますね。
でも煩いと言うほどでもないです。
【コネクタ数】
プラグイン数は少ないですが、MicroATXケースに収める範囲の一般向けとしては、十分なコネクタ数だと思います。
【サイズ】
一般的です。
【総評】
安定性を求めるならSeasonic一択でしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月21日 14:43 [1228581-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
Seasonic プラチナムからゴールドへグレードダウンしました。
自作PCの構成変更で内蔵GPUに変わったので大容量は必要なくなりました。
現在の構成で200Wあれば問題ないので550Wなら余裕をもって使える状態です。
SATA系は3本させますが自分はSATA x1 or ペリフェラル x1のみなのでまだまだ拡張できる状態です。
Seasonicはトータルで7年ぐらい購入しているメーカーで自分には相性が良いです。
いまだに不具合や故障をしたことはありません。
難点は少し値段が高い点だけです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 14:10 [1160444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
オーソドックスなデザインで特に気になる所もありません。
【容量】
Ryzen5 1600、GTX1060程度の組み合わせなら間に合うと思います。
【安定性】
交換前の玄人志向製ではKP41が出て来たので交換しましたが、こちらに交換したら解消しました。
【静音性】
同じく常時稼働の玄人志向製ファンよりも静音性が高いです。コイル鳴きもありませんでした。
【コネクタ数】
少々少なめですが、容量を考えると必要十分と思います。
【サイズ】
コンパクトでマウントしやすいです。
【総評】
玄人志向のGOLD電源650Wから交換しました。
交換理由はKP41が出てきた為で、以前同じ電源でメインPCでも出て来たので今回迷わず交換しました。
現状では何の問題も無く安定稼働&静音性が高く満足出来ました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
