
よく投稿するカテゴリ
2021年12月25日 18:34 [1532198-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
cx8 で使用。
これで間違いない。
格段に静かになる。乗り心地も上がる。
体感できる静けさ。
グリップ性能も上がる。
直進安定が良くなる。
費用対効果は抜群である。
高いが4年間の安心、快適性を買うと思えば安い。
- 車タイプ
- SUV
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月3日 10:36 [1491079-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
もともと履いていたタイヤはTOYO PROXES R46。なので、レビューはすべてこれとの比較になる。
まず、REGNOのほうが直進安定性に優れている。これは、履き替えた直後に高速道路走行をして感じた。TOYO PROXESはフラフラとしていて、ハンドルをしっかり持っておかないとって感じていたが、REGNOはまっすぐ転がるのが当たり前かのようにきれいに進んでいく。
【乗り心地】
TOYO PROXESと比較して格段に向上した。
段差での突き上げ、制動時の突っかかり、すべてが体感的に良くなった。
【グリップ性能】
これは同程度だと感じてる。
【静粛性】
TOYO PROXESがいかに騒々しいタイヤだったかを思い知らされた。
自動車メーカーがTOYO PROXESを採用したのはたぶんにコスト見合いなんだろうが、昨今は車の静粛性は重要視される傾向にある。REGNOとは言わないが、もう少し静かなタイヤを選んでほしいと思う。
【総評】
もっとも感銘を受けたのは静粛性。これはREGNOなので当然かと思う。
予想外に良かったのは、カーブを曲がる際のリヤのバタつきが無くなったこと。サスペンションか、4WD制御が理由でバタつきが発生していると思い込んでいたのだが、REGNOに履き替えるとバタつきが完全に無くなった。
タイヤが影響しているとは想像もしていなかったので、嬉しい誤算だった。
カー用品店の店頭に積んであるようなタイヤと比較すると値段が張ってしまうが、他の製品では得られないメリットがあるので、選んで良かったと満足している。
- 車タイプ
- SUV
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
