Nature Remo


よく投稿するカテゴリ
2020年1月27日 22:56 [1295887-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
我が家でのスマートホーム実現の第一歩ととらえています。
IFTTT連携とか難しい設定をせず、どこまで誰もが使えるしくみになるかが、普及のカギです。
例えば、照度センサーで、部屋が暗くなったら、床暖と空気清浄機をかオフにする。(消し忘れ防止)
例えば、旅行中の不在時に、リビングの照明を夜の時間帯だけオンにする。(不審者侵入抑止)
こんなことが、Nature Remoだけで簡単にできてしまうのです。
夢の第一歩だと感じませんか。
今現在、サーバのトラブルも多く、課題はあります。これからの進化、安定化を期待します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月20日 19:43 [1114853-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
以前からeRemoteを使用していたのですが、Google Homeが日本発売開始に伴い、当時から連係可能だった本製品を購入しました。
〈デザイン〉
シンプル・イズ・ベストで、存在感を感じさせませんので、日常生活に溶け込んでくれます。エアコンが白物家電なのでエアコンの近くに設置することを前提とすれば良いデザインと思います。ただ我が家ではテレビを中心に照明やエアコンに赤外線を照射している関係上、ピアノブラックのテレビラックの上に鎮座しており、異物感がすごいです。eRemoteがピアノブラックに溶け込んでいたので個人的に不満です。赤外線を妨げない天板シールなどがあれば嬉しいです。
〈機能性〉
内蔵センサー(温度センサー、湿度センサー、照度センサー、人感センサー、ノイズセンサー)が満載されています。個人的にRemo自体をタッチして命令を送る操作があれば嬉しいです。
追記(2018/07/19)
アプリのアップデートでルールやシーンの追加が可能になりましたが、センサーが実際の値とのズレが大きく、センサーの反映がお世辞にも早いとは言えず、また設定したルールにセンサーを用いたものを設定しても何故か作動しないことが多く機能が増えたとは言いにくい状態です。現状IFTTTに対応した優秀なセンサーを別に用意した方がいいかもしれません。
追記(2019/02/20)
シーンが音声操作に対応しました。おかげでIFTTTをはさまなくても、複数のデバイスの操作が可能になり、例えば「おやすみ」のルーティンで複数の照明を保安灯(常夜灯)にしてテレビを消す(Chromecastにて)といった使用が可能になりました。非常に便利になりました。
〈使いやすさ〉
アプリの指示どおりにすればおそらく簡単だと思いますが、初期設定時にWi-Fiのつかみが少し弱いのか、環境が悪いのか複数のRemoを登録する際は中々うまく行きませんでした。エアコンに関してはプリセットも多く、非対応のものに関してはサポートで応じてもらえたりします。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 19:58 [1201751-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
主にエアコンの消し忘れ対策で購入しました。もう1年くらい試行錯誤しています。
帰宅前に電源を入れる設定にしていますが、部屋に入ってエアコンが動作している確率は50%程度です。
リモコンから信号は出ているようで履歴をみると正常になってはいますが、エアコンが作動しているかどうかの確認をREMO側が行っていないので
結果的に意図した動作をしていません。
置き場所をいろいろ代えてみたりもしましたが、そもそも信号強度が弱いのか送信方向によほど制限があるのか、改善されません。
エアコンがうまく反応したときも、内部クリーンが解除されていたり信号を正確に読み取ってはいないようです。
エアコンだけでなく照明も設定していますが、こちらも動作確率は70%程度で暗いままの場合があります。
スマホ側のアプリの位置情報の取得精度がおかしい可能性もあります。部屋にいるのに勝手に電源が切れることもあります。
今後のアップデートで改善される可能性はありますが、今となっては他に選択肢も多いことから、あえてこの機種を購入するのは・・・。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月16日 14:06 [1166546-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
夏にエアコンを外からコントロールするのに購入しました
スマホで全てのコントロールができるのでとても満足しています
最近スマホにIFTTTを入れてGooglehomeminiを半額で購入しました
テレビ、照明、AVセレクターを声でコントロール出来るのでベッドから
出なくてすみます
ただ設定圏内に入るとエアコンのon、offが自動設定できる操作が
作動しませんでした
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月18日 07:26 [1159161-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
他の人のレビューで温度、湿度、照度が使えないとあったけどworkflowウィジットボタン作成すれば通知表示してくれます。内部的には機能してるのでエアコンつけるとnature remoの画面で温度湿度はリアルタイムで表示されます。それとAndroidは他の製品をすすめるとのレビューも有りましたがむしろAndroidとecho or Googleとの相性は抜群です。iOSはhomekitとの連携が出来ないのでiOS12の新機能に期待です。
機能、性能、他のサーバーサービスとの連携、使い勝手は現行製品ではピカイチです。
値段に納得できる製品です。
9月18日iOS12アップデート後のレビューです。
新たにAPPでショートカットをアップデートすると
Appleが買収して公式アプリになったworkflowの
レシピが自動で登録された。
Siri検索で起動させたい音声を録音したら
homekit非対応でもSiriでnature rimoに登録した
家電が起動できた。いやいや便利便利。
「remoのセンサー」と言えば部屋の温度、湿度、照度をバーナーで表示してくれます。
勿論、エアコンも「エアコンつけて」で設定温度で
起動するし、調光のシーリングライトもSiriで好みの明るさで点灯させる事も出来ました。
補足します。workflowはiOS12でショートカットという事アプリで完全Appleのアプリになったようです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月10日 00:24 [1141623-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
【デザイン】
良いと思います。
【機能性】
温度、湿度、照度、人感センサーなどがあるけど事実上使えません。
提供されているサーバーに問題が発生することがありサーバー復旧後に溜まっていた命令が実行されたりします。
電源オンとオフが別の信号として登録できる機器は良いのですが、TVなど電源のオンオフがトグルになっているものは、困ることがあります。
例えば
・サーバーに問題が発生したときに命令が蓄積される。
・外出中にサーバーが復旧する。
・溜まっていた命令が実行される。
・帰宅するとTVが点けっぱなしになっていたりします。
またマクロ機能がないため一つのコマンドで複数の操作はできません。
赤外線の学習機能に問題があり赤外線を発信するパーツが複数ある物だと学習がうまくいかない場合がある。
学習に失敗すると命令実行時にエラー(赤の点滅)になる場合がある。
対策としては、赤外線を発信するパーツを手などで覆い一つのパーツからだけの赤外線信号がRemoに届くようにした状態で学習を行う。
【使いやすさ】
IFTTTが必須です。
【総評】
エラーに関してサポートに問い合わせると初期化して再設定しろという技術的な根拠なしの無責任な指示が返って来ました。
1万円以上する製品でサポートが役に立たない、アーリーアダプター以外は手を出してはいけない製品です。
開発コンセプトとしてエアコン制御用に開発されており、ついでに他の家電も制御できるというスタンスなのでエアコン以外のリモコン制御を重視するなら他の製品を選んだほうが良いと思います。
iOSを優先しているのでAndroidの人は他の製品を選んだほうが良いと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月7日 21:06 [1141052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】
白でシンプルなデザインでどこにおいても気になりにくいです。
【機能性】
寝室でテレビ、照明、エアコン、扇風機をGoogle Homeを使っていますが、リモコンが使える機器ならどれでも登録して使えるのでとても良いです。
スマホアプリのバーションアップでセンサーをトリガにして機器をコントロールできるようになります。より便利になると思います。
【使いやすさ】
リモコンの届く範囲が広いので置場所はあまり制限がないです。リモコンが動いているときに機器が点灯するので反応しているのか分かりやすいです。
【総評】
同様な機器は色々と出てきていますが、センサーの豊富さやGoogle Homeなどのスマートスピーカとの連携にも対応しており、サポートも良くなってきているので今一番良い機器だと思います。
少しお値段がするのでセンサーを減らした安価なminiタイプを選択するものありかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月22日 07:29 [1121970-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
Google Homeと連携させて家電を音声操作できるようにするために買いました。
同じような製品と比べ、価格が高めですがその代り機能的には他製品のできたりできなかったりすることがほぼ全部はいっているので予算に余裕のある方は、Nature Remoを買っておくのがベストかと思います。
特に音声での一括マクロ操作(おやすみで照明とテレビとエアコン、レコーダー・Wi-Fiプラグで制御している間接照明を一括で消すなど)は対応しているものが現段階では少なく、こちらの製品のアドバンテージかと思います。
また、GPSが内蔵されており、スマホと連携させて○m離れたらエアコンを自動オフや、○m県内に入ったら自動オンなどもNature Remoにしかない便利機能です。
設定面では、それなりに手間がかかりますが未来感あるガジェットで実生活も便利になりスマートスピーカーを持っている方には特にオススメできる品と思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 11:40 [1116026-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
スマートスピーカーとの連携も出来ているので他サービス併用でもマクロ機能が完動すれば機能も星5!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(テレビリモコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
