
よく投稿するカテゴリ
2021年2月22日 00:05 [1423969-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
耐久性 | 無評価 |
簡潔に言うと
水圧云々の前に圧倒的に水量が少ないためかなり限定的な使い方になってしまいます。
これで洗車などはどんなにコンパクトな車でも不可能です。
今は自転車の汚れ落とし専用機になっており、その用途としては非常に扱いやすく助かっております。
ちなみにハイコーキのバッテリー式のも持っており実用レベルはそちらの方が断然上ですが、やはり水量が少なく洗車までは難しいと思います。
ハイコーキのは現在バルコニーと浴室掃除専用機として活躍中です。
余談ですがハイコーキは色も相まって農作業機の様で正直ダサいですね、、、
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月17日 14:52 [1422493-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
コンパクトに収納できるのがとてもいい。またケルヒャーらしい色がそそる。
【扱いやすさ】
ホースの巻きが強いのが気になるが扱いやすい。
充電がUSBだったら良かったのにと思う。
【総評】
充電さえすればどこにでも持ち運びができる。
水タンクが小さいが、大きいとこの機種の良さ(機動性)が生きなくなるから致し方ないところか。別に水を用意しておけばいいかと。別売りの汲み上げホースまで要らないと思う。
水圧だが弱い。自分ところの水道の水圧がそこそこ強いのでそれに負けているのでは?と思うほどだ。水圧に期待してはいけない。
コンパクトに収納でき機動力がある、煩わしい電源コンセントがないと言ったところか。
水圧を求めるなら他の機種を選択すべきだ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 00:27 [1390577-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
耐久性 | 5 |
洗車のために購入。電源つながず持ち運びできる洗浄機としては、かなり優秀です。
車の大きさにもよりますが、軽く洗い流す程度であれば、一回の給水で問題なし。
コンパクトで持ち運びもできるので、屋内外問わず使用でき、風呂場やキッチンやベランダ掃除にも重宝してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月30日 11:11 [1263490-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】 片手で持ちながら作業できるサイズで問題なし
【扱いやすさ】 水の量が少ない為、ベランダ掃除に使っているけど、途中で水の補充が必要になる。
【耐久性】 使い始めたばかりなので未評価
【総評】 噴出した水を手に当てると少し痛く感じるくらいの水圧はでている。(細く水を噴出している)
ベランダの鳥の糞など洗い流せる位の威力はあったので満足
ベランダをがっつり清掃するのには、電池や水量が物足りないと思うが、10分程度の掃除であれば十分
使用に耐えれるレベル。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 12:18 [1244050-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
コンパクトで想像よりも小さい
【扱いやすさ】
軽くて扱い易い
【耐久性】
購入したばかりなので不明
【総評】
青空駐車のマンションで洗車場も激減しているので、水洗い洗車が出来ないかと購入。
水流も高圧の中では弱いけども、車のボディーに充てるには、やや強いくらい。
難点は充電時間が3時間と長いのと、水タンク容量4リットルは、あっという間に無くなるので、注ぎ足しが頻繁になります。
他に風呂場や排水溝、ベランダの網戸などで活躍の場は用途が広そうだと思う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月4日 23:13 [1198038-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
耐久性 | 3 |
外部電源が要らない
片手で持って無理なく使える
散水ホース絞ったくらいのパワーはある
と言う特長を生かし
・部分洗浄(大げさに周囲を濡らさずに済む)
・車に落ちた鳥の糞飛ばし(固まっていると落ちにくい場合もある)
・出先での車や趣味道具のちょい洗い(その場で泥落とし等)
・犬猫のマーキング跡には、オゾン水を入れて噴射
・・オゾンはゴム類を劣化させるので、出し切ったら真水を通しておく
等の良さそうと思い購入
【デザイン】
実用本位のケルヒャーカラーのキューブ型
無難なデザインだと思う
【扱いやすさ】
小回りがきき、裏側とか普通の高圧洗浄機ではやりようが無い場所にも対応
準備と片付けが簡単(一般的な高圧洗浄機だと準備と片付けが結構手間)
パワーは無いが、その分水跳ね泥跳ねがほとんど無いので高圧洗浄機使用時
みたいな完全武装(汚れ覚悟の服装とゴム長靴など)は不要
※高圧洗浄機は自身が泥や苔だらけになります
外部電源不要で2階の窓枠とか室内から気軽に使える
【耐久性】
2ヶ月目なので未評価
電池が交換式だと良かったなぁ
【総評】
パワーだけで考えると割高感はありますが
その使用頻度は高圧洗浄機とは比較にならないほど出番は多い(一般家庭)
給水は、タンクを外さなくても出来るので
その扱いは、じょうろ並の手軽さです
その他
タンクをセットして噴射直後は流路でエアをかんでいるので
音も大きくパワーがなんか物足りないという感じになりますが
20〜30秒くらいでエアも抜け、トルク感のある音になり本来のパワーになります
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 22:47 [1189083-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 3 |
耐久性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リチウム電池18650 |
ACアダプター |
モーター・バッテリーカバー |
![]() |
||
充電装置・バッテリー基板裏 |
家庭用のケルヒャーは一番小さなモデルを使っているが、時には水圧が強すぎると感じていた。
それ程強力な水圧が不要で電源不要なモデルは使い手に合いそうな場面がは確かに存在する。
登山具の登山靴やステッキについた火山灰や泥汚れを現地で洗ったり、コーティング済みの車の軽い清掃に使えるかも?と思い確保。
試運転ではノズルを付けずに動かしてしまい、ホースで水道水を出すよりもチョロチョロしか出なくて驚いたけど、ノズルをつければ・・・、まぁ・・・許せる水圧。
ACアダプターは9.5Vで0.6Aな小型なモノ
リチウム電池は想像がついたので、躊躇せず本体の星形ネジ4本を取り外し分解した所、リチウム電池は18650が2本取り付けられていることを確認
・・・この程度の電池ならなぜ、USB電源で充電させられないのかと感じた。
本体の防水性や保管場所によるコネクターの接触不良を考慮するとACアダプター式になるのだろうけど、ACアダプターは残念な存在だ。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 高圧洗浄機
- 1件
- 0件
2018年12月30日 18:03 [1187101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
耐久性 | 無評価 |
趣味の釣りに使ってます駐車場が舗装のしてないのでタイヤを洗うのに使ってますタンク満タンで4本楽に洗え助かってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月23日 17:53 [1176481-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
耐久性 | 無評価 |
網戸・窓・ベランダの掃除用に購入しました。
確かに高圧とは比べ物になりませんが、ホースから出てくる水道よりもずっと強力です。
今まで掃除が面倒だった箇所(特に網戸)があっという間にキレイになりました。バッテリーの持ちも特に気にならなかったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2018年10月31日 10:56 [1170242-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
耐久性 | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ピクニックバッグのようなコンパクトさ |
タンク下にトリガーとホースを完全収納 |
充電時もスッキリ |
![]() |
![]() |
|
水道ホースの2倍ほどの水圧で、簡単な汚れ落としには十分 |
給水時も片手でやかんに水を注ぐような手軽さ |
ドイツのクリーナーブランド"ケルヒャー"の簡易高圧洗浄機。メーカーから試用品を借りて自宅で試した。
ケルヒャーの製品は、スチームクリーナーを所持しており、質実剛健、性能面では誠実だが、剛健なところが日本の家庭では一部マッチしないところも少々感じていた。
しかし、本製品はそうした印象を覆す商品。本製品はカテゴリー的には高圧洗浄機に分類されるものの、メーカーが"マルチクリーナー"と謳っているとおり、水圧に関しては高圧とまでは言い難い部類。スペック的には吐出圧力0.5MPaと、水道の2倍ほどのパワーとなる。したがって、しいて言うなら"中圧洗浄機"と呼ぶべきだろうか。ただし、高圧洗浄機未満だが、ホースで散水する際の水圧よりは確かに高圧で効果が高い。主にベランダで使用していたが、床や外壁、自転車の泥汚れには十分なレベル。
本製品の魅力は、むしろ水道水の2倍の水圧でありながらコンパクトかつバッテリー式で機動力の高い点にある。本体サイズは大きめの重箱程度で、重さは水を入れても十分ラクに片手で持ち上げられるレベル。本体サイズから必然的に給水タンクが4Lと少量ですぐに水がなくなってしまうが、コンパクトなので給水も手軽でラク、ほとんど苦にならない。バッテリー駆動時間は3時間の充電で約15分とそもそもそれほど長くはないため、バランス的にはちょうどいいと思われる。
音に関しては、うるさすぎるほどではないが、小さい割にはそこそこの音がするなぁという印象。本体ごと持ち上げて使えば、振動音が抑えられるので緩和される。
水を噴射するノズル部分は、ランスを変えたりはできないが、給水タンクを外した下にそのまま仕舞っておけるので、使うたびに取り付けや取り外しが不要な点もいいところ。とにかく使いたい時にどこでもサッと使えるというのが本製品の一番の魅力ではないだろうか。
充電もACアダプターを直接差し込んで行い、場所を取らずに行えるのがいい。唯一難点は給水タンクのゴムのフタをはめづらい点。パワーはそれほど必要ないが、水栓や電源設備がない場所など場所を問わずにお手軽かつ気軽にいつでも水を使った掃除をしたいという人にはベストバイな1台だ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月17日 18:06 [1112959-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
耐久性 | 3 |
コンパクトと電源不要という事でリョービのポータブルウォッシャーより買い替え
確かに水道の倍のパワーはありそうだが、リョービみたいにノズルの噴射具合を直〜拡散と変えられればよかった
(ケルヒャーの高圧洗浄機にあるバリオスプレーランスみたいに)
モーター音は少し大きめかな?水冷モーターなのかは不明だけど特に記載が無いので水冷ではないと思う。
水冷ならもう少し静かになるかな〜
ノズル先端の黄色いパーツを取ってガンを握ると水道ホースのように水が出ます。
この黄色いノズル部を紛失すると大変です!←私です(笑)
今現在メーカーでの部品としての取り扱いが無く、パーツとして取れる様に検討中との事・・・
コードを外に出してから使う溝があるのですが、カールコード状になっているホースが一番良い位置に収まらないので
本体の根本から出るホースの位置と溝の位置が上手く出るような位置で取り付けてくれているといいかなと思います。
これは個体差で良い位置で出るのもあるかもしれませんが、私のは浮いてしまいタンクで抑えるような格好になってしまってます。
水をタンクに入れたままだと漏れてしまうのかどうかを現在車に乗せて検証中ですが、今のところは漏れてないみたいです。
あと、リチウムイオン電池は交換不可という事で電池寿命=廃棄となるようです。
まあ、電池寿命まで使うとモーターもだいぶヤバくなってくるからそうゆう仕様なのかとも思います。
耐久性についてはまだ分からないので★三つです。
とりあえず夏のレジャーや車の虫汚れ対策に活躍してくれそうです
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
高圧洗浄機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
(高圧洗浄機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
